うたむげ最終話のネームが完成しました
ネームが!!最終話のネームが!!!!!
ついにできました〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
や…やった…
もう一生このままネームから先に進まないんじゃないかとすら思い始めてましたよ…
ざっくりした下描きくらいの絵は入っているので、サムネネタバレ防止のためにぼかしをかけてます。

「次で最終話です!」と公言していましたが、話の流れ的にも分量的にも分割した方がスムーズに読めそうだったので
・7話…40P
・最終話(前編)…40P
・最終話(後編)…38P
に分けて、続けて公開していきます。
気持ち的にはもうここから一気にクライマックスで最終話モードなんですが…
いやでも、話数を増やしてサブタイトルをわけたのは結果的によかったんじゃないかなと思います。
最初の40ページだけちょっと毛色が違っていたし、ここでいったん一息つくことで最後の最後のエピソードを前に気持ちを切り替えることができる…はず!
しばらくは枠線やフキダシなどの準備&描き溜めモードに入るので、たぶん公開は10月頃からになると思います。
ある程度描き溜めをしてからGOしないとペースを保てないんですよね…主に健康上の理由で…(週末に集中して作画を進める関係で、そこで体調を崩してしまうとアウトなので)
まだ腰も完治してないので、無理せずなペースで進めていきます。
まだ治ってないの?って言われそうですが、治ってないんですよー!びっくり!
正確には、完治寸前のところまでいってちょっと油断して根を詰めたらぶり返して〜を繰り返しています。
同じ姿勢のままかたまってるとそれだけで悪化するので、座り作業で集中しすぎないように常にセーブしないといけないという、この…この…!!!
腰痛はほんとやばいので、みなさまこじらせないように気をつけてください…
◆◆◆
先日、自分にとっての「ネーム」がどういうポジションなのかを確認するために用意してみた画像も貼っておきます。




これでいう2〜3の工程で、数十ページ単位で破壊と再生を繰り返していて気が狂いそうでした。
一箇所修正するとそれが他の箇所に飛び火してあちこち修正が必要になってきたり補足が必要になってきたりするのは長編ストーリーものあるあるなんですけど、基本的にもう公開しちゃった箇所って修正できないんですよね。
なので、これから描く部分でどうにかして整合性をとっていくわけなんですけど、エンディング間近になると残りページ数の関係で修正できる箇所が少なくなってきて、同時に複数箇所をいじってバランスをとる限界パズルになるんですよ…!
あたまがばくはつしそうでした。
最終話のネームむずかしい〜って本格的に泣き言をいうようになってきたのは7月末からなんですが、実は6/12の時点で(6話目終盤を公開しつつ)すでにネームに手をつけていたので、ほぼ3ヶ月かかっていますね。
途中でサボってたとかネタ切れで手を止めてたとかじゃなくて、毎週末修正に修正を重ねてこれだけかかったので、本当に難しかったんです…
いやほんと考えすぎて吐くかと思いました、そのくらい難しかった!
◆◆◆
〜完〜 ってところまでネームを切ってみて…
描きはじめた時から感じていたように、この作品はおそらく決して万人向けの内容ではないと思うんですけど。
でも、少なくとも自分とどこかしら感性や感覚が近いところがある人には刺さる内容になっているんじゃないかなと……刺さる内容になって…なってくれたらいいなあ……(願望)
う〜〜〜〜〜〜〜〜ん、どうなんだろう……!自分の中では最初から「こういう話です!」ってつもりで描き始めてて最後の最後まで「これしかない!」って終わり方で締めてるつもりなんですけど、今になって不安になってきました。
限界まで考えに考え尽くしましたが、こればかりは完成させて出してみないとわかりません。
創作物ってそういうものだよなあ…
自分の本音に正直になって作りたいものに向き合って、あとはそれを人に伝わりやすくするために全力を尽くすしかないんですよね。
このボールをキャッチしてくれる人が誰か一人でもいてくれることを願って、再びコツコツ描いていこうと思います。
もし途中でなんらかの事情で動けなくなったら…そのときにはネームの状態で読んでください。
ここまできたら、なにがなんでも最後までお届けしないと悔しくて成仏できないので!(必死)
ついにできました〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
や…やった…
もう一生このままネームから先に進まないんじゃないかとすら思い始めてましたよ…
ざっくりした下描きくらいの絵は入っているので、サムネネタバレ防止のためにぼかしをかけてます。

「次で最終話です!」と公言していましたが、話の流れ的にも分量的にも分割した方がスムーズに読めそうだったので
・7話…40P
・最終話(前編)…40P
・最終話(後編)…38P
に分けて、続けて公開していきます。
気持ち的にはもうここから一気にクライマックスで最終話モードなんですが…
いやでも、話数を増やしてサブタイトルをわけたのは結果的によかったんじゃないかなと思います。
最初の40ページだけちょっと毛色が違っていたし、ここでいったん一息つくことで最後の最後のエピソードを前に気持ちを切り替えることができる…はず!
しばらくは枠線やフキダシなどの準備&描き溜めモードに入るので、たぶん公開は10月頃からになると思います。
ある程度描き溜めをしてからGOしないとペースを保てないんですよね…主に健康上の理由で…(週末に集中して作画を進める関係で、そこで体調を崩してしまうとアウトなので)
まだ腰も完治してないので、無理せずなペースで進めていきます。
まだ治ってないの?って言われそうですが、治ってないんですよー!びっくり!
正確には、完治寸前のところまでいってちょっと油断して根を詰めたらぶり返して〜を繰り返しています。
同じ姿勢のままかたまってるとそれだけで悪化するので、座り作業で集中しすぎないように常にセーブしないといけないという、この…この…!!!
腰痛はほんとやばいので、みなさまこじらせないように気をつけてください…
◆◆◆
先日、自分にとっての「ネーム」がどういうポジションなのかを確認するために用意してみた画像も貼っておきます。




これでいう2〜3の工程で、数十ページ単位で破壊と再生を繰り返していて気が狂いそうでした。
一箇所修正するとそれが他の箇所に飛び火してあちこち修正が必要になってきたり補足が必要になってきたりするのは長編ストーリーものあるあるなんですけど、基本的にもう公開しちゃった箇所って修正できないんですよね。
なので、これから描く部分でどうにかして整合性をとっていくわけなんですけど、エンディング間近になると残りページ数の関係で修正できる箇所が少なくなってきて、同時に複数箇所をいじってバランスをとる限界パズルになるんですよ…!
あたまがばくはつしそうでした。
最終話のネームむずかしい〜って本格的に泣き言をいうようになってきたのは7月末からなんですが、実は6/12の時点で(6話目終盤を公開しつつ)すでにネームに手をつけていたので、ほぼ3ヶ月かかっていますね。
途中でサボってたとかネタ切れで手を止めてたとかじゃなくて、毎週末修正に修正を重ねてこれだけかかったので、本当に難しかったんです…
いやほんと考えすぎて吐くかと思いました、そのくらい難しかった!
◆◆◆
〜完〜 ってところまでネームを切ってみて…
描きはじめた時から感じていたように、この作品はおそらく決して万人向けの内容ではないと思うんですけど。
でも、少なくとも自分とどこかしら感性や感覚が近いところがある人には刺さる内容になっているんじゃないかなと……刺さる内容になって…なってくれたらいいなあ……(願望)
う〜〜〜〜〜〜〜〜ん、どうなんだろう……!自分の中では最初から「こういう話です!」ってつもりで描き始めてて最後の最後まで「これしかない!」って終わり方で締めてるつもりなんですけど、今になって不安になってきました。
限界まで考えに考え尽くしましたが、こればかりは完成させて出してみないとわかりません。
創作物ってそういうものだよなあ…
自分の本音に正直になって作りたいものに向き合って、あとはそれを人に伝わりやすくするために全力を尽くすしかないんですよね。
このボールをキャッチしてくれる人が誰か一人でもいてくれることを願って、再びコツコツ描いていこうと思います。
もし途中でなんらかの事情で動けなくなったら…そのときにはネームの状態で読んでください。
ここまできたら、なにがなんでも最後までお届けしないと悔しくて成仏できないので!(必死)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://cyberstage0.blog.fc2.com/tb.php/474-e734ca22