「泡沫に紡げ」7話目の公開をはじめます
10/6 金曜日の夜から「泡沫に紡げ」7話目の公開をはじめます!
長かった…もうすっかり気候も秋ですよ!秋!!!会社の帰り道にそれっぽい虫の鳴き声が聞こえますよ。

作画の勘をすっかり忘れてしまっているので&長時間机の前に向かえなくなっているのでもうちょっと描き溜めしてからGOしたかったんですが、冬になるとそれはそれで動けなくなってしまうので思い切ってはじめることにしました。
予告通り、最終話…だった話を分割して
7話→最終話(前編)→最終話(後編)の順で公開していきたいと思います。
10月から年末にかけて7話を仕上げて、年明けから最終話にうつれたらいいなという感じなんですが。
途中でコミティアが挟まるので年内に7話完成はきびしいかもとも思い…どうだろう…
色々とプラットフォーム的に不安なところはありますが、「泡沫に〜」はTwitterXで掲載をはじめているので最後までTwitterXで先行公開していく予定です。
最終話はとにかく長いので、区切り的にちょうどよいところまで描いたらサイトにも格納していきますね。
そして次の章(というか幻影の続き)は、どんな風に公開していくのがよいかなあとまだ考え中です。
描いたはしから公開するスタイルじゃなくてまとめて1話分描き切って同人誌先行公開型に戻すかもしれないし、まったく別のやりかたで公開するかもしれない。
心身に負担のないやり方がよいなと思っていますが、続きを描くことだけは確定していますので!
うたむげ最終話のネームを切りつつ、これが終わったらお話の展開的にどっちに舵を切ろうかなと迷っていました。
章として独立させることで翊羅に関するエピソード(&どこかで触れておきたかった『●●』時の描写)は描き切れたので、いっそのこと星亜サイドの空白期間を埋めていくかなあ…
最終章で描くつもりだったことにも、もう思い切ってどんどん切り込んでいったほうがいい気がしてるんですよね。
もったいぶってるとそろそろ健康寿命が尽きてしまう!(シャレにならない)
「幻影に〜」も章の終わり方は決めてあるんですが、あまり最初のイメージに縛られないように色々考えてみます。
◆◆◆
オフライン活動について。
2023年12月3日(日)開催の「COMITIA146」に申し込みました。
東京ビッグサイトの西ホール開催です。
秋ティアなのに12月開催…?って一瞬ざわめいたんですが(私が)、そういえば最近は11月の終わり頃に開催されることが多かったですもんね。

新刊はうたむげ3巻の予定です。
はたして更新をしながらイベントの準備ができるのか&重いものを持っても腰は大丈夫なのかちょっと心配ですが、できる範囲でぼちぼちやっていきたいなと思っています。
そういえば、来年はコミティア40周年なんですね!
そしてついにCOMITIA150…!
100回目の時には前のサークル名で参加したんだっけ…どうだっけ…
らくえれの準備号を出してたような気もするし、してないような気もする。(あいまい)
COMITIA200までにはシリーズが完結してるとよいなあと思いつつ、せっかくなのでまずはCOMITIA150に申し込んでみたいです。
スケジュール的に大丈夫そうだったら、ですが。
◆◆◆
近況です。
最近、S.H.Figuartsのボディちゃん&ボディくんを買いました。
…というか、買ったきり箱から出してなかったのを開封しました。

スポーツEditionなのでちょっぴりムキムキしています。

今は3Dがあるから人体の資料がほしいならそれでいいじゃん?って思ってたんですが、物理フィギュアだとマウスで操作しなくても直接ポーズを変えられるしアングルをぐりんぐりん回せるんですね…これはすごい…
そうか…リアルフィギュアって3Dなんだな…と思ってちょっと感動しました。(なにを言ってるんだろう?)
なんだろう。近年すっかり電子情報に慣れすぎてしまい、物理情報に感動するという謎の逆転現象が起きているようです。
現実って…リアルなんだなあ…(なにを言ってるんだろう??)(二度目)
いきなりこれで画力が上がるみたいな都合のよいことは起こらないと思うんですが、ずっと苦手だった座りポーズに対してちょっとだけハードルが下がった気がします。
手足の奥行きの圧縮をどうしたらいいのかがよくわからなくて、複雑なポーズを描く時に手が止まりがちだったんですよね。
苦手意識を減らすことができるのは大きい!…ので、買ってよかったな〜と思いました。
というかもっと早く買えばよかった!!!
と、そんな感じです。
最終話のネームに取り掛かりはじめてからあまりに先が見えなくて、「諦めるなら早い方がいいぞ…まだ今なら傷が浅くて済む……むしろ今だ!今、諦めないでどうするんだ!!!」みたいな心境になりかけていましたが、気づけばここまできてしまいました。
もう後には引けないので、覚悟を決めて先に進もうと思います。
体調や生活面の不安もありますが、漫画を描いていてもいなくてもどっちにしても不安はあるので、だったら悔いのない方を選びましょう。
人生は一度きりだ。
ここからは無心で…なんとかエンディングに向かって驀進していけたらいいな…いきたい…いくぞ…
いくぞーーーーーーーー!!!!!(咆哮)
長かった…もうすっかり気候も秋ですよ!秋!!!会社の帰り道にそれっぽい虫の鳴き声が聞こえますよ。

作画の勘をすっかり忘れてしまっているので&長時間机の前に向かえなくなっているのでもうちょっと描き溜めしてからGOしたかったんですが、冬になるとそれはそれで動けなくなってしまうので思い切ってはじめることにしました。
予告通り、最終話…だった話を分割して
7話→最終話(前編)→最終話(後編)の順で公開していきたいと思います。
10月から年末にかけて7話を仕上げて、年明けから最終話にうつれたらいいなという感じなんですが。
途中でコミティアが挟まるので年内に7話完成はきびしいかもとも思い…どうだろう…
色々とプラットフォーム的に不安なところはありますが、「泡沫に〜」はTwitterXで掲載をはじめているので最後までTwitterXで先行公開していく予定です。
最終話はとにかく長いので、区切り的にちょうどよいところまで描いたらサイトにも格納していきますね。
そして次の章(というか幻影の続き)は、どんな風に公開していくのがよいかなあとまだ考え中です。
描いたはしから公開するスタイルじゃなくてまとめて1話分描き切って同人誌先行公開型に戻すかもしれないし、まったく別のやりかたで公開するかもしれない。
心身に負担のないやり方がよいなと思っていますが、続きを描くことだけは確定していますので!
うたむげ最終話のネームを切りつつ、これが終わったらお話の展開的にどっちに舵を切ろうかなと迷っていました。
章として独立させることで翊羅に関するエピソード(&どこかで触れておきたかった『●●』時の描写)は描き切れたので、いっそのこと星亜サイドの空白期間を埋めていくかなあ…
最終章で描くつもりだったことにも、もう思い切ってどんどん切り込んでいったほうがいい気がしてるんですよね。
もったいぶってるとそろそろ健康寿命が尽きてしまう!(シャレにならない)
「幻影に〜」も章の終わり方は決めてあるんですが、あまり最初のイメージに縛られないように色々考えてみます。
◆◆◆
オフライン活動について。
2023年12月3日(日)開催の「COMITIA146」に申し込みました。
東京ビッグサイトの西ホール開催です。
秋ティアなのに12月開催…?って一瞬ざわめいたんですが(私が)、そういえば最近は11月の終わり頃に開催されることが多かったですもんね。

新刊はうたむげ3巻の予定です。
はたして更新をしながらイベントの準備ができるのか&重いものを持っても腰は大丈夫なのかちょっと心配ですが、できる範囲でぼちぼちやっていきたいなと思っています。
そういえば、来年はコミティア40周年なんですね!
そしてついにCOMITIA150…!
100回目の時には前のサークル名で参加したんだっけ…どうだっけ…
らくえれの準備号を出してたような気もするし、してないような気もする。(あいまい)
COMITIA200までにはシリーズが完結してるとよいなあと思いつつ、せっかくなのでまずはCOMITIA150に申し込んでみたいです。
スケジュール的に大丈夫そうだったら、ですが。
◆◆◆
近況です。
最近、S.H.Figuartsのボディちゃん&ボディくんを買いました。
…というか、買ったきり箱から出してなかったのを開封しました。

スポーツEditionなのでちょっぴりムキムキしています。

今は3Dがあるから人体の資料がほしいならそれでいいじゃん?って思ってたんですが、物理フィギュアだとマウスで操作しなくても直接ポーズを変えられるしアングルをぐりんぐりん回せるんですね…これはすごい…
そうか…リアルフィギュアって3Dなんだな…と思ってちょっと感動しました。(なにを言ってるんだろう?)
なんだろう。近年すっかり電子情報に慣れすぎてしまい、物理情報に感動するという謎の逆転現象が起きているようです。
現実って…リアルなんだなあ…(なにを言ってるんだろう??)(二度目)
いきなりこれで画力が上がるみたいな都合のよいことは起こらないと思うんですが、ずっと苦手だった座りポーズに対してちょっとだけハードルが下がった気がします。
手足の奥行きの圧縮をどうしたらいいのかがよくわからなくて、複雑なポーズを描く時に手が止まりがちだったんですよね。
苦手意識を減らすことができるのは大きい!…ので、買ってよかったな〜と思いました。
というかもっと早く買えばよかった!!!
と、そんな感じです。
最終話のネームに取り掛かりはじめてからあまりに先が見えなくて、「諦めるなら早い方がいいぞ…まだ今なら傷が浅くて済む……むしろ今だ!今、諦めないでどうするんだ!!!」みたいな心境になりかけていましたが、気づけばここまできてしまいました。
もう後には引けないので、覚悟を決めて先に進もうと思います。
体調や生活面の不安もありますが、漫画を描いていてもいなくてもどっちにしても不安はあるので、だったら悔いのない方を選びましょう。
人生は一度きりだ。
ここからは無心で…なんとかエンディングに向かって驀進していけたらいいな…いきたい…いくぞ…
いくぞーーーーーーーー!!!!!(咆哮)
スポンサーサイト