一家全滅
先週から、おそらく家族全員が新型コロナウイルスにやられています…
ここまであんなに対策をしてきたのに…
なぜ「おそらく」なのかというと、発熱外来のある診察機関がどこもパンクしててPCR検査を受け付けてなかったので、どういう状況なのか断言できないからです。
医療機関を受診できない場合は、抗原検査キットの「体外診断用医薬品」という方で検査して陽性が出れば自主療養の申請ができるんですが(※地域によって違うようです)どこの薬局でも品切れでそれもできない状況です。
(7/29追記:ここ数日で、一部の自治体では申請の基準が変わりました)
ちなみに、ネット通販で手に入る「研究用」の簡易検査キットでは陽性でした。
誤検知もあると聞きますが、15分以内に診断できますって書かれてるところ1分で結果が出たので、もうこれはさすがにクロだろうなーと思います。
症状的にも完全に一致してますしね…
罹患した可能性のある人が連絡を取るための連絡先もどこも繋がらないし、保健所が限界なので援助を得られる制度も破綻していて、もうだめだ…という感じを味わいました。
自分もしんどい中家族の看病をしつつ、「これをやってください」「それがダメなら次はこれをやってください」という指示に従って延々とたらい回しになった挙句、なんの解決もしないと心の底から絶望しますね。
感染経路ですが。
これもおそらくとしか言いようがないんですが、定期的に母の看護にきてもらっている訪問看護師さんが陽性の疑いありだったため、入浴の介助をしていただいたときに感染したのかなと推測しています。
マスク&フェイスシールド着用とはいえ、至近距離で体や頭を洗っていただくので…
病気で家から外に出ない母が最初に罹患し、それを看病しているうちに時間差で順に一人ずつやられました。
とはいえ、看護師さんは業務上毎朝出勤前に検査が必要で、訪問していただいた当日はご自身で検査されて陰性だった&症状も特になかったんですよ。
後から色々と判明して、もしかしてこれはコロナでは?と慌てて家庭内感染を防ぐために対策をはじめた時にはもう手遅れだった…という感じです。
(この感染力の強さなら対策をしていてもうつっていた気はしますが)
(元々が病人なので、どうしても至近距離で着替えや患部手当などの補佐が必要なため)
初期症状は「エアコンのせいか喉の調子がおかしいね」みたいな感じだったんですよね。
持病のために飲んでいる薬のおかげで、熱も上がりにくかったのかなと思います。
普段から、コロナ罹患時に処方されるような強いお薬を大量に飲んでいるので…
この感じだと、相当軽傷&無自覚な状態でも感染するんじゃないかな。
連休明けに会社でも陽性の人が複数出ていたため、そっちから感染したのかな?とも一瞬思ったんですが。
前の週の出勤日に接触した人と、感染した人の顔ぶれが一致しないので可能性は低そうで…これも断言はできないんですが。
最後に外食したのも感染より2週間くらい前で、感染者数が増えはじめる前のタイミングですし。
なにより、自分が罹患したのは最後でしたしね。
※ちなみに弊社は感染対策に関しては結構厳しくやっている方で、出社率を半分以下に抑えて従業員同士の座席を離して全席にパーテーションをつけて至近距離での会話も制限しています。
昼食時ももちろん個人で黙食です。
(8/10追記)
その後、やはり看護師さんは陽性確定だったこと(おそらく当日の朝は抗原検査で偽陰性だったこと)が判明し、事業所内でも複数感染者の方が出ていたそうなので、感染経路は90%くらいの確率でそこだろうなあと思います。
検査は100%あてになるわけじゃないし、発熱する前の無症状のときは人に感染させる状態であっても陰性が出やすいので…むずかしいですよね…
なお、症状は率直にいってかなりしんどいです。
ただの風邪ってレベルじゃないです。これを大したことないという人は、ぜひとも罹患して悪化させてみてほしい。
父は39度くらい熱が出て、喉が腫れ上がって水も薬も飲めなかったです。
真夏なので脱水症状の恐れもあるしで、どうしようかと思いました。
物資や医薬品を常備していたからよかったけど、そうでなかったら詰んでました。
一番ひどい状態は過ぎ去ったと思いますが、それでもまだまだ苦しいししんどいです。後遺症も残るかもしれない。
感染者数も毎日更新されてますけど、発表される数値より実際ははるかに多いんだろうなと思います…だってそもそも検査ができないと陽性にカウントすらされないんですよ…
オミクロン株、感染力が強いのに症状が軽い人が多いせいか対策も甘くなって、微熱や軽い症状があっても人の多いところに出て行く人が減らないのでそりゃ増えまくるだろうなって感じです。
微熱どころか無症状でも人にうつすことはあるし、そのうつった先で重症化することもあるんですよね…検査だって誤判定で陰性が出ることもありますし…
首都圏はかなりやばいことになっているので、遠方にお住いの人はしばらく近寄らない方がいいと思います。
救急車もほぼ出払っているし、今、なにか健康上のトラブルが起きても助けを得られないと考えた方がよいかと…
皆さまどうかお気をつけください。
(7/29追記)
自主療養の申請に関しては、一部の自治体は対策に乗り出してくれたようです。
拍手で優しいコメントをくださった方、どうもありがとうございました。
完全に回復するまでにはかなり時間がかかりそうですが、なんとか…だましだましやっていきたいです。
生き抜くことをここまで最優先に過ごす羽目になる日がくるとは…
ここまであんなに対策をしてきたのに…
なぜ「おそらく」なのかというと、発熱外来のある診察機関がどこもパンクしててPCR検査を受け付けてなかったので、どういう状況なのか断言できないからです。
医療機関を受診できない場合は、抗原検査キットの「体外診断用医薬品」という方で検査して陽性が出れば自主療養の申請ができるんですが(※地域によって違うようです)どこの薬局でも品切れでそれもできない状況です。
(7/29追記:ここ数日で、一部の自治体では申請の基準が変わりました)
ちなみに、ネット通販で手に入る「研究用」の簡易検査キットでは陽性でした。
誤検知もあると聞きますが、15分以内に診断できますって書かれてるところ1分で結果が出たので、もうこれはさすがにクロだろうなーと思います。
症状的にも完全に一致してますしね…
罹患した可能性のある人が連絡を取るための連絡先もどこも繋がらないし、保健所が限界なので援助を得られる制度も破綻していて、もうだめだ…という感じを味わいました。
自分もしんどい中家族の看病をしつつ、「これをやってください」「それがダメなら次はこれをやってください」という指示に従って延々とたらい回しになった挙句、なんの解決もしないと心の底から絶望しますね。
感染経路ですが。
これもおそらくとしか言いようがないんですが、定期的に母の看護にきてもらっている訪問看護師さんが陽性の疑いありだったため、入浴の介助をしていただいたときに感染したのかなと推測しています。
マスク&フェイスシールド着用とはいえ、至近距離で体や頭を洗っていただくので…
病気で家から外に出ない母が最初に罹患し、それを看病しているうちに時間差で順に一人ずつやられました。
とはいえ、看護師さんは業務上毎朝出勤前に検査が必要で、訪問していただいた当日はご自身で検査されて陰性だった&症状も特になかったんですよ。
後から色々と判明して、もしかしてこれはコロナでは?と慌てて家庭内感染を防ぐために対策をはじめた時にはもう手遅れだった…という感じです。
(この感染力の強さなら対策をしていてもうつっていた気はしますが)
(元々が病人なので、どうしても至近距離で着替えや患部手当などの補佐が必要なため)
初期症状は「エアコンのせいか喉の調子がおかしいね」みたいな感じだったんですよね。
持病のために飲んでいる薬のおかげで、熱も上がりにくかったのかなと思います。
普段から、コロナ罹患時に処方されるような強いお薬を大量に飲んでいるので…
この感じだと、相当軽傷&無自覚な状態でも感染するんじゃないかな。
連休明けに会社でも陽性の人が複数出ていたため、そっちから感染したのかな?とも一瞬思ったんですが。
前の週の出勤日に接触した人と、感染した人の顔ぶれが一致しないので可能性は低そうで…これも断言はできないんですが。
最後に外食したのも感染より2週間くらい前で、感染者数が増えはじめる前のタイミングですし。
なにより、自分が罹患したのは最後でしたしね。
※ちなみに弊社は感染対策に関しては結構厳しくやっている方で、出社率を半分以下に抑えて従業員同士の座席を離して全席にパーテーションをつけて至近距離での会話も制限しています。
昼食時ももちろん個人で黙食です。
(8/10追記)
その後、やはり看護師さんは陽性確定だったこと(おそらく当日の朝は抗原検査で偽陰性だったこと)が判明し、事業所内でも複数感染者の方が出ていたそうなので、感染経路は90%くらいの確率でそこだろうなあと思います。
検査は100%あてになるわけじゃないし、発熱する前の無症状のときは人に感染させる状態であっても陰性が出やすいので…むずかしいですよね…
なお、症状は率直にいってかなりしんどいです。
ただの風邪ってレベルじゃないです。これを大したことないという人は、ぜひとも罹患して悪化させてみてほしい。
父は39度くらい熱が出て、喉が腫れ上がって水も薬も飲めなかったです。
真夏なので脱水症状の恐れもあるしで、どうしようかと思いました。
物資や医薬品を常備していたからよかったけど、そうでなかったら詰んでました。
一番ひどい状態は過ぎ去ったと思いますが、それでもまだまだ苦しいししんどいです。後遺症も残るかもしれない。
感染者数も毎日更新されてますけど、発表される数値より実際ははるかに多いんだろうなと思います…だってそもそも検査ができないと陽性にカウントすらされないんですよ…
オミクロン株、感染力が強いのに症状が軽い人が多いせいか対策も甘くなって、微熱や軽い症状があっても人の多いところに出て行く人が減らないのでそりゃ増えまくるだろうなって感じです。
微熱どころか無症状でも人にうつすことはあるし、そのうつった先で重症化することもあるんですよね…検査だって誤判定で陰性が出ることもありますし…
首都圏はかなりやばいことになっているので、遠方にお住いの人はしばらく近寄らない方がいいと思います。
救急車もほぼ出払っているし、今、なにか健康上のトラブルが起きても助けを得られないと考えた方がよいかと…
皆さまどうかお気をつけください。
(7/29追記)
自主療養の申請に関しては、一部の自治体は対策に乗り出してくれたようです。
拍手で優しいコメントをくださった方、どうもありがとうございました。
完全に回復するまでにはかなり時間がかかりそうですが、なんとか…だましだましやっていきたいです。
生き抜くことをここまで最優先に過ごす羽目になる日がくるとは…
スポンサーサイト
引き続き練習中
引きつづき練習中です。
広角レンズっぽいアングルがまったく描けないので、おとなしくポーズ集を参考にすることにしました。

無料で使わせてくれるサービスが山ほどあるの、すばらしいですね?!
漫画を追いかけているフォロワーさんが「絵を描くことが特殊技能ではなくなったのは、資料が充実したせいもある」という趣旨のことをおっしゃっていて、これは本当にそうだなあと思いました。
昔は人物の資料が欲しいなら、ポーズ集を買うか、自分で写真を撮るか、資料になりそうなものを切り抜いて集めてスクラップして自分用の資料集を作るか(そのまま使用するのはアウトですが)しかなかったんですよね。
デジカメがなかった頃の写真、なかなかに高い娯楽だったんですよ…
構図を絵の参考にしてもいいよ!って公言してくれてるポーズサービスや3Dの配布者さん、なんてありがたいんだ…

これは、そのまま描きすぎてちょっとごついかな…
腕を直さなければ。
3Dも写真もそのままだと絵に合わないので、一回軽くポーズをクロッキーしてそれを自分の絵の頭身に合わせてリファインして、そこから絵にしていくといい感じになるんでしょうね。
形の狂いを直す訓練にもなりますし。
背景もなんですが、奥行きをどのくらい圧縮したらいいかがいまいちわからないので、何枚も描いてみて自然に見える感覚を頭に叩き込んでいくしかないなーと試行錯誤中です。
数十枚くらい完成させたらコツがつかめてくるのでは…と信じたい…!
できなかったことができるようになれば儲け物だな、くらいの感じで失敗を恐れずにいきましょー。
えいえいおー。
広角レンズっぽいアングルがまったく描けないので、おとなしくポーズ集を参考にすることにしました。

無料で使わせてくれるサービスが山ほどあるの、すばらしいですね?!
漫画を追いかけているフォロワーさんが「絵を描くことが特殊技能ではなくなったのは、資料が充実したせいもある」という趣旨のことをおっしゃっていて、これは本当にそうだなあと思いました。
昔は人物の資料が欲しいなら、ポーズ集を買うか、自分で写真を撮るか、資料になりそうなものを切り抜いて集めてスクラップして自分用の資料集を作るか(そのまま使用するのはアウトですが)しかなかったんですよね。
デジカメがなかった頃の写真、なかなかに高い娯楽だったんですよ…
構図を絵の参考にしてもいいよ!って公言してくれてるポーズサービスや3Dの配布者さん、なんてありがたいんだ…

これは、そのまま描きすぎてちょっとごついかな…
腕を直さなければ。
3Dも写真もそのままだと絵に合わないので、一回軽くポーズをクロッキーしてそれを自分の絵の頭身に合わせてリファインして、そこから絵にしていくといい感じになるんでしょうね。
形の狂いを直す訓練にもなりますし。
背景もなんですが、奥行きをどのくらい圧縮したらいいかがいまいちわからないので、何枚も描いてみて自然に見える感覚を頭に叩き込んでいくしかないなーと試行錯誤中です。
数十枚くらい完成させたらコツがつかめてくるのでは…と信じたい…!
できなかったことができるようになれば儲け物だな、くらいの感じで失敗を恐れずにいきましょー。
えいえいおー。
途中経過あれこれ
ふんにゃかふんにゃか
だいぶできてきました

引き続き色々と模索中なので、途中のものを貼っておきます。
これは久しぶりの釐於子。

イラスト…というか一枚絵に対して抱いてた苦手意識の正体がちょっとわかってきた気がする。
「ちゃんとした絵」を描かないといけないと思って、気負い過ぎてるんだなあ…
ので、習作とかも臆せずにボンボン放流しておきたいです。
表紙やメインビジュアルは作品の看板になるんだからしっかり仕上げないと…とか、TLに流れたときに映えるものを描かないと…とか、そういう気持ちに引っ張られすぎてた気がするんですよね。
ここ1年くらい、ずっと苦しかったので「自分の好きな絵を描けた!」って思える気持ちを取り戻したい〜。
NEOKET3、申し込みがはじまりましたね!
今回は版権ありのオールジャンルなんだとか…?コミケみたいな感じになるんでしょうか。
11月は3年ぶりにコミティアにも出たいと思ってるのでどうしようかな〜と迷い中です。
いやでも、ティアと日程が被っててもスペースさえ用意しておけば参戦はできるので大丈夫かな?
多分申し込むと思います、カレンダー確認しよう!
だいぶできてきました

引き続き色々と模索中なので、途中のものを貼っておきます。
これは久しぶりの釐於子。

イラスト…というか一枚絵に対して抱いてた苦手意識の正体がちょっとわかってきた気がする。
「ちゃんとした絵」を描かないといけないと思って、気負い過ぎてるんだなあ…
ので、習作とかも臆せずにボンボン放流しておきたいです。
表紙やメインビジュアルは作品の看板になるんだからしっかり仕上げないと…とか、TLに流れたときに映えるものを描かないと…とか、そういう気持ちに引っ張られすぎてた気がするんですよね。
ここ1年くらい、ずっと苦しかったので「自分の好きな絵を描けた!」って思える気持ちを取り戻したい〜。
NEOKET3、申し込みがはじまりましたね!
今回は版権ありのオールジャンルなんだとか…?コミケみたいな感じになるんでしょうか。
11月は3年ぶりにコミティアにも出たいと思ってるのでどうしようかな〜と迷い中です。
いやでも、ティアと日程が被っててもスペースさえ用意しておけば参戦はできるので大丈夫かな?
多分申し込むと思います、カレンダー確認しよう!