ペンギンのことしか考えたくない
名古屋港水族館のペンギン水槽ライブカメラが、今年もペンギンたちの子育ての様子を映してくれています!
とってもかわいいので、ぜひぜひ見てください〜
→ ペンギン水槽ライブカメラ

ちょっと前までは、11月1日に孵化した(今シーズン初!)アデリーペンギンのヒナがいる巣を映してくれていたのですが、12月9日以降はヒゲペンギンの巣にカメラが移動したようです。
奥の巣、雛をあたためている親ペンの片方の抜け毛がすごくて(今ちょうど換羽シーズンでもあるので)頭がファンキーなことに…。
毎日閲覧していたところ、どうも微妙にカメラの位置がチェンジしたりしてるっぽいんですよね。
12月14日あたりにちょっと手前の巣も映してくれるようになりました。
あと、よくエンペラーペンギンがカメラの前にいておもしろいことになっています。

アデリーペンギンの雛、最初は親ペンのおなかの下に収まるサイズだったのに一ヶ月強でスクスク成長して毛も生え代わって、フカフカの毛玉になってとてもかわいかったんですよ…
ヒナと大人の中間のような…モッフモフのモフです
スタッフブログで公開されていた、ペンギンタイムズ(アデリーペンギン孵化)にも詳細が書かれています。
綿毛の生え変わりのこと、はじめて知りました!
だんだん毛の色が全体的に茶色っぽくなってきたのは、生え換わっていたからだったんですね。
ライブカメラでは、毎日チェックしているとこんな感じの成長記録を見ることができます。
〜11月9日〜
まだまだ親のお腹の中に埋もれていることが多いです

〜11月16日〜
次第に大きくなってきて、たまに親のおなかからはみ出しています

〜11月23日〜
だいぶペンギンっぽいスタイルになってきました

〜12月6日〜
顔の周りに白い模様ができました!

本当に成長が早くて数日で大きくなってしまうので、きっとヒゲペンギンの雛もすぐに巨大な毛玉になってしまうんでしょうね。
アデリー&ヒゲの子育てが終わったら、今度はジェンツーペンギンの子育てがはじまるんでしょうか。
今年の頭に、ジェンツーペンギンの巣の様子を見てからライブカメラにはまったので楽しみです…!
ちなみに。
名古屋港水族館はコロナ禍でちょっと苦しい状況らしいので、クラウドファンディングをやっています。
応援したい方はここからぜひ!
→ 名古屋港水族館、クラウドファンディングやります!
ペンギン水槽バックヤード見学コースにとても惹かれたんですが、名古屋はちょっとまだ気軽に行ける距離ではなく…
落ち着いたら生ペンに会いに行きたいです。
水族館自体は近場にもたくさんあるんですが、ライブカメラを毎日見て、スタッフさんのブログを拝見しているうちになんだかここに愛着が湧いてしまったんですよね。
クラウドファンディングってちょっと難しくて〜という場合は、直接ネットから募金することもできます。
私は仕事の休憩のたびにライブカメラを覗いているので(冬の癒しなので…)いいかげんペンギン課金しないといけないな!と思い、ここからサクッと募金してみました。
→ ご支援のお願い
ペンギンサブスクのつもりで定期的に募金してみようかなと思います。
家から一歩も動かずに雛の成長が見れるのがあまりに最高なので!
※ テキストだけだとどうしてもライブカメラのおもしろさが伝わりづらかったため、記事の中にスクリーンショット画像を一部貼らせていただきました。
紹介を目的とした著作権法の範囲内での引用に留めたつもりですが、公式さんにご迷惑がかかる場合には削除しようと思います。
最後にもう一度、ペンギン以外の海のいきものも見ることができるライブカメラはこちらです!
→ 名古屋港水族館ライブカメラ
今はどうやらナミブ砂漠のライブカメラが人気を集めているようで私もちょいちょい覗いているんですが、なにも編集されず、ただただその時の様子がありのままに映っているところが好きなのかもしれないなあと思いました。
とってもかわいいので、ぜひぜひ見てください〜
→ ペンギン水槽ライブカメラ

ちょっと前までは、11月1日に孵化した(今シーズン初!)アデリーペンギンのヒナがいる巣を映してくれていたのですが、12月9日以降はヒゲペンギンの巣にカメラが移動したようです。
奥の巣、雛をあたためている親ペンの片方の抜け毛がすごくて(今ちょうど換羽シーズンでもあるので)頭がファンキーなことに…。
毎日閲覧していたところ、どうも微妙にカメラの位置がチェンジしたりしてるっぽいんですよね。
12月14日あたりにちょっと手前の巣も映してくれるようになりました。
あと、よくエンペラーペンギンがカメラの前にいておもしろいことになっています。

アデリーペンギンの雛、最初は親ペンのおなかの下に収まるサイズだったのに一ヶ月強でスクスク成長して毛も生え代わって、フカフカの毛玉になってとてもかわいかったんですよ…
ヒナと大人の中間のような…モッフモフのモフです
スタッフブログで公開されていた、ペンギンタイムズ(アデリーペンギン孵化)にも詳細が書かれています。
綿毛の生え変わりのこと、はじめて知りました!
だんだん毛の色が全体的に茶色っぽくなってきたのは、生え換わっていたからだったんですね。
ライブカメラでは、毎日チェックしているとこんな感じの成長記録を見ることができます。
〜11月9日〜
まだまだ親のお腹の中に埋もれていることが多いです

〜11月16日〜
次第に大きくなってきて、たまに親のおなかからはみ出しています

〜11月23日〜
だいぶペンギンっぽいスタイルになってきました

〜12月6日〜
顔の周りに白い模様ができました!

本当に成長が早くて数日で大きくなってしまうので、きっとヒゲペンギンの雛もすぐに巨大な毛玉になってしまうんでしょうね。
アデリー&ヒゲの子育てが終わったら、今度はジェンツーペンギンの子育てがはじまるんでしょうか。
今年の頭に、ジェンツーペンギンの巣の様子を見てからライブカメラにはまったので楽しみです…!
ちなみに。
名古屋港水族館はコロナ禍でちょっと苦しい状況らしいので、クラウドファンディングをやっています。
応援したい方はここからぜひ!
→ 名古屋港水族館、クラウドファンディングやります!
ペンギン水槽バックヤード見学コースにとても惹かれたんですが、名古屋はちょっとまだ気軽に行ける距離ではなく…
落ち着いたら生ペンに会いに行きたいです。
水族館自体は近場にもたくさんあるんですが、ライブカメラを毎日見て、スタッフさんのブログを拝見しているうちになんだかここに愛着が湧いてしまったんですよね。
クラウドファンディングってちょっと難しくて〜という場合は、直接ネットから募金することもできます。
私は仕事の休憩のたびにライブカメラを覗いているので(冬の癒しなので…)いいかげんペンギン課金しないといけないな!と思い、ここからサクッと募金してみました。
→ ご支援のお願い
ペンギンサブスクのつもりで定期的に募金してみようかなと思います。
家から一歩も動かずに雛の成長が見れるのがあまりに最高なので!
※ テキストだけだとどうしてもライブカメラのおもしろさが伝わりづらかったため、記事の中にスクリーンショット画像を一部貼らせていただきました。
紹介を目的とした著作権法の範囲内での引用に留めたつもりですが、公式さんにご迷惑がかかる場合には削除しようと思います。
最後にもう一度、ペンギン以外の海のいきものも見ることができるライブカメラはこちらです!
→ 名古屋港水族館ライブカメラ
今はどうやらナミブ砂漠のライブカメラが人気を集めているようで私もちょいちょい覗いているんですが、なにも編集されず、ただただその時の様子がありのままに映っているところが好きなのかもしれないなあと思いました。
スポンサーサイト