Cyber Stage

Diary

エアコミケに便乗しました

自分が作りたいから作ってみた、らくえれシリーズ発行日一覧です。
クリックで大きくなります。

らくえれシリーズ発行一覧

1年間にだいたい2冊ペースなので決して早くはないんですが、2012年の夏コミ以降ひたすらコンスタントに次の本を出し続けて「やりたいし、やるって決めたからやる!」って感じの意地が見え隠れしているところに「よしよし」って思っちゃいました。

スピードに関しては今年1年間とても悩んでいて、(平日は仕事なのもありますが)どうしても自分の作画スピードは1週間に2〜3ページくらいが限度なので、スピードが求められるSNS時代に公開する漫画としては厳しいんじゃないかなと何度も考え込んでいました。
もうちょっと割り切ればいいのかもしれませんが(これでもかなり割り切ってサクサク描いてるんですが)、自分が買ってまで手元に置いておきたくなるような漫画って、やはり画面から受け取れる視覚情報に満足できるもののことが多いので…
そもそも現状にも満足してるわけではないので、これ以上絵にかける力を減らすのは…難しく……ううう。

でも、冷静に考えてみると漫画ってそんなに早く描けるものじゃないですよね?
パッションでバーン!って作り上げたいお話もあるけど、そもそもじっくり取り組みたいお話もありますし。

自分はそもそもあらゆることにかけて量産型ではないので、急いで急いでとにかく大量に描いていたら、どこかで息切れしてお話が止まっていたかもしれない。
あと、昨今の風潮的にいろんな作品が一瞬でワッと盛り上がって消費されてしまう流れをなんども見てきて、ちょっと悲しいなと感じていたので…

公開までに時間がかかりすぎると読んでいて飽きてしまうというのもあるので、スピードはすごく大事なんですけど…大事なんですけど!
がむしゃらにアクセルをめいっぱい踏み続けるよりも「途中で投げ出しません、自分ではじめた作品は責任をもって導きたいところに導きます」というのが伝わるような活動をしていくのも大事なんじゃないかな?とか。
年末の体調がどん底だった時期に、そんな風にも考えていました。
あとここまでの長期戦になると、アクセル踏みっぱなしだとどこかで事故って壁に激突しそうです。

エアコミケ、新刊がない代わりに最初のコミケに出た時の話とか、漫画をはじめ何か作ることがすっかりできなくなっていた時期のこととかを思い出していたんですが。
(どうしてここまでこの作品にこだわるのか書こうかな〜と思いかけていたんですが、それは重すぎるのでやめときます)
漫画を描くのって結構いやかなりしんどい行為で、「仕事にしたい」とか「描くこと自体が好き」以外の動機で描いている人って、それなりの理由があると思うんですよね。
自分の中にも、個人的だけど切実な理由があります。
焦ってその理由に背くようなことをやってしまうのが、一番よろしくない。

本当に自分がやりたいことはなんなのか、忘れないようにしたいな〜というのを、しみじみ考えた年末でした。

 
スポンサーサイト



こまめにブログを更新してみようと思い

先日気づいたんですが、2年前にサイトを引っ越すしたときにリダイレクトの設定をすっかり忘れたまま放置してしまったせいで、作品名やサークル名で検索したときに一番上に出てこなくなってしまいました。

バ…バッバッバッ……バカーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!
ウッウッ…2011年からコツコツ更新して情報を蓄積してきたのに…
というわけで、この先サイトのお引越しを考えている方はお気をつけください。
.htaccess が使えないサーバーでも、javascriptを使って転送させればある程度はページ評価を引き継いでくれるはずなので…

あと、眠いときに更新をしたせいだと思うんですけど、ローカルのcssの階層が入れ替わってしまっていたことに気づいてゾッとしました。
サイトまでなかなか手が回らなくて、イベント前に急いで更新したりするせいですね〜。

年末年始のお休みの間にサイトの改修でやりそびれていたことを完走したいんですが、他にも色々とやりたいことがありすぎるのでやっぱり手が回らないかな…とも感じています。
検索まわりで思い通りにいってないのは、慌ててサイトを改修して代替テキストが入ってないところが多いせいもあるので、どこかでエイッて気合いを入れてやらなきゃなあとは思うのですが。


今年の冬のお休みはちょっと長いので、体がなまらないように…ということで、ラジオ体操/ウォーキング/腹筋の3点をセットで毎日続けるよう挑戦中です。
今のところ、なんとか続いています。今のところ。
陽に当たればセロトニンも出るので、外に出て歩くのはよいですね。帰ってきてから疲れて眠くなってしまうのが難点ですが。
午後にちょっとクロッキーや模写練習をやって、プロットや調べ物をして…とかなんとかやっていたら、休日はあっという間に過ぎてしまうのでした。

そういや、来年用に買ったカレンダーがめちゃかわいいのでみてください。

家カレンダー1

家カレンダー2

家カレンダー3

中が小物入れになっているんですが、家ごとに内装まで違うんですよ!
ぎゃーーーーかわいい!!!

一昨年に友人がくれたものと同シリーズなんですが、毎年違うデザインのおうちが出てるんですね。
思わず過去のデザインも検索してしまいました。
厩舎 のもかわいい!
毎年好きな家を買って、並べていったら街ができるじゃないですかー!こういうアイディア素敵だなあ…


 

フライングエアコミケ

エアコミケの日付を勘違いしていて、もうちょっとでフライングで1日早くコミケの思い出を語り出しそうでした。
日付の感覚が鈍くなってきている…!

というわけで、実は申し込んでいました。


新刊はないけど、元々はコミケではじめたお話なので当時本を買ってくれていた(コミティアには行かないタイプの)ひとに届いてくれたらよいなあと。
まだらくえれ1章の単巻を出していた頃に、お母さんと一緒に買いに来てくれた義務教育中っぽい年頃の女の子はもう即売会に興味なくなっちゃったかなあ。
もし、なにかのきっかけでエアコミケタグを覗いた時に目に入ってくれたら嬉しいのになあ、などとほんのり考えてしまったりするのでした。

スピード的には決して早くはないと思うんですが、とにかく一歩ずつ話を紡ぎ続けて8年半も経っていたんですね。
8年半かあ…
あまり周年記念的なものは意識していないんですが、らくえれ10周年の年にはなにか自分でお祝いしたいです。
その頃には役者も全員揃っていることでしょう。
10周年といわず、その先も最後の最後まで描き切るためにも、健康でいたいですね。

◆◆◆

そして、先月、PixivFactoryさんからいただいたクーポンで作ったグッズが届きました。
すでに登録していたデータを自分で注文してみたんですが、なるほどこういう風になるんですね!

マオラパスケース

マオラピンバッチ

BOOTHでリスト管理機能が使えるようになったので、グッズのみまとめて表示もできるようにしてみました。
パスケースとアクリルバッチは、見本写真も追加しています。
PaperStageOnline

同人誌のみを表示することも可能です。よかったらご利用ください。

◆◆◆

それはそうと、次の話のプロットがめちゃくちゃむずかしいです。
いや、プロットというか構成?
こういう風にもっていってこう締めようみたいなのはだいぶ前から決まっているんですが、全体的に淡々と語られていく感じでわかりやすいドンパチやカタルシス系の山場がないエピソードなので、一歩間違えたら何も心に引っかからないまま読み飛ばしてしまう内容になりそうで頭を抱えています。

なにかを物理でぶっとばすのって、いろんな意味でわかりやすんですよね。(好きですが)
そこでスカッとするにはどうしたらいいか?ってのを軸にして組み立てていけばいいので…でも、次の話でやりたいのはそういうことじゃないんだ〜〜〜〜!!!!!!
人間という物理的存在のままならなさとか、ひとの心のなんともいえない部分を描いたお話になると思うので、そのなんともいえない部分をなんともいえないままどう表現するかがキモなんだと思います。

頭の中にあるものを、ひとに伝わるように描くのが一番難しいんだ…

 

メリークリスニャス

ニャーン
クリスマスマオラ2020-01

ニャニャーン
クリスマスマオラ2020-02

ニャニャニャーン
クリスマスマオラ2020-03

フニャニャニャーン
クリスマスマオラ2020-04

メリークリスニャーン!


なんとかクリスマス前に完成してアップできました、よかったよかった。
途中まで描いていたクリスマス絵は他にもあったんですが、青マオラだけが残りました。

去年もクリスマス絵を描いたっきりどこにも格納していなかったので(というか、基本的にイラストはどこかにまとめたりしないことが多く…)Pixivにもアップしてきました。
昔はPixivに投稿したイラストをブログに貼り付けられたんだけどなあ…ブログそのものが下火なので仕方ないのかもですね。

Pixivはすっかりイベント告知&漫画置き場になっているので、もうちょっと活用したいですね。
自分でも何を描いたか忘れがちで、すぐ「今年は絵を描いてないな〜」とか言い出すので、たまには画像をまとめて格納してみるのもよいのかもしれません。

そういえば、Pixivでは頻繁にコメントくださる方がひとりいらして密かに励みになっています。ありがとうございます。
漫画とかは特にそうなんですが、あまりあちこちにアップするとどうしても作業量が増えてしまうので、一箇所にまとめようかな〜とか無理にアップしなくてもいいんじゃないかな〜とか思いかけちゃうんですが。
積極的にみてくださってる方がいると「あなたのために載せますね!」ってなりますね。チョロいから!

◆◆◆

先日の記事のようにずっと胃腸と気管支がデットヒートを繰り広げていた12月でしたが、食欲のありそうな時にクリスマスっぽいことができたのは楽しかったです。
当日が平日なので、カウントダウンを楽しんでいました。

これは、カルディでゲットしたシュトーレン。
中にマジパンが入っているやつでした。私は数日寝かせておいて、ちょっと冷蔵庫で冷やした方が好きみたいです。

シュトーレン01

シュトーレン02



これは、誕生日にもらったリアルログインボーナス…もといアドベントカレンダー。
クマクマかわいい!

アドベントカレンダー2020-01

アドベントカレンダー2020-02

アドベントカレンダー2020-ラスト

本来は毎日一個ずつ開けて食べるものだと思うんですが、途中からクマコレクションになっていました。
ソシャゲのログボはそこまで好きというわけでもないんですが(※)リアルログボは最高ですね!これ、毎月やった方が人生が楽しくなるんじゃないでしょうか。
いっそ来年の冬は一年分のアドベントカレンダーを買ってしまうのもアリかもしれません。

(※ 確実に毎日ゲットしないと!という義務感が発生してしんどくなってるので、残念ながら性格的にマッチしないようです。あとギルドシステムも、どんなゆるい規約のギルドでも責任が生じて重く感じてしまうので、向き不向きなんだろうな〜と思います。気づけばソシャゲ系のアプリはまったくやらなくなってしまった…)


今年も色々ありましたが無事に仕事も納まりそうなので、あったかくして体調を回復したいと思います。
年賀状はたぶん描きません!ゴメンネ!

 

練習中

ネットを見ていると「絵描きが絵を描いてないと人権がなくなる」的なフレーズをよく耳にするんですが。
「とにかくなんでもいいから描かないと!」という焦りから、なにかしら露出させる頻度をあげようと描けるものを中心に描いてしまうのも(まだまだ描けるもののレパートリーが少ない自分のような人間には)よくないな〜と最近じんわり感じています。

というわけで、意識しないと描こうとしないものを中心に初心に帰って絵の練習などもしているんですが…
果たして完成する日は来るのだろうか?(特に2枚目の街並み)

魁嘛と零霸in山猫亭01

マオラとニクスin街01

漫画の絵とイラストととで、絵を描いているときの意識がバラバラになってしまうので、なんとか近づけられないかなとジタバタしています。
こういう、作中のワンシーンみたいなのをサクッと一枚絵にできたら雰囲気を伝えやすくなるかなって思うんですが、そう簡単にサクッとなどいくわけもなく。
あと、零霸みたいにおでこ全開の人は、頭のバランスが崩れやすいから注意しないといけないんだな…と最近改めて実感しています。

描けないものが多いから描けるようになりたいんですけど、同時にスピードもあげたいんです。
でも、スピードを上げる練習と、絵の精度をあげる(=脳内イメージに近いものを出力する)練習ってたぶん同時にはできないんですよね。今の自分にはどっちも必要なので悩めるところです。

先にスピードを上げてしまうと、早く完成させることに慣れてしまって後から精度をあげるのはむずかしいんじゃないかな?と思うので、先に(プロットを打ってる間に)集中して底上げのために練習しておいて、次回の作画からちょっと意識してスピードをあげてみようかな?と思っているんですが、うまくいくかどうかはわかりません。


絵の精度をあげる&脳内の理想イメージに近づけるといっても、色々ありますよね。
具体的には…具体的には…う〜〜ん、カメラのアングルをもうちょいぐるぐる回せるようになって、レンズの焦点距離をコントロールできるようになりたいです。
人物単体をポンっと置いた感じじゃなくて、自然な場を感じられるように…こう…こう、あれです(あれ)

あと、老若男女をちゃんと描きわけできるようになりたい!!!
次のお話で確実に必要になるスキルなので…
もう猶予がないですよ!?
漫画は描けるようにならないといけないものが多すぎるぜフゥゥー


ここで書いてることはほぼひとりごとなんですが、ブログで近況を小出しにしていくのは、あまり周囲のスピードにつられずじっくり自分の課題に向き合えるのでいい感じの気がします。
なんていうか…心が落ち着きますね。
自覚していた以上に、ちょっとSNSのめまぐるしさに疲れてたのかもしれません。



 | HOME |  »

Calendar

« | 2020-12 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます

コダック

Monthly

レンタルサーバー

Advertisement