最近作った漫画以外のもの
テンションがあがっていっぱい写真を撮ってしまったので、記録も兼ねて。
こういう情報は、ブログに残しておいた方が後々好きなときに引用できて便利だということに最近気づきました。
(どうも最近のTwitterは、時系列順の表示にしていてもツイートをボロボロ取得漏れしているようなので)
〜名刺〜
これまでに使っていた分がなくなったので、新しく作った名刺です。

マオラカラーの赤い紙に、白一色で刷ったシンプルなデザインです。
広い面積の白ベタがどうなるかな〜と思っていましたが、きれいに仕上がってくれました!
発注先はドット白印刷さんです。


〜名刺入れ〜
pixivFACTORYさんの「つくってもらえるキャンペーン」で当選したレザー製名刺入れです。
pixivFACTORYさんを利用するのははじめてだったんですが、思っていた以上にアイテムの種類が豊富で、プレビュー画像を作るだけでもワクワクしました。


同じデザインの名刺を入れたらぴったりフィットしてくれたので大喜びしています。
レザー内側の色に合わせて名刺より地味めの赤にしてみたんですが、アイテム的にしっくりきたので正解でした!
名刺と並べると親子みたいでかわいいです。


〜アクリルスタンド〜
こちらはMYDOOさんで作っていただいた、マオラのちっちゃいアクリルスタンドフィギュアです。
一度アクリル系のアイテムというものをお試しにつくってみたいなあと思っていたところに、ちょうどいいキャンペーン情報を見かけたので。


なにか「ブツ」を作ったときに、一緒に記念撮影できるアイテムが欲しかったんです。
「やったー!」って感じのポーズなので、テンションを高めてくれそうかな〜と。


ずっと在宅勤務が続いているんですが、机周りに好きなものが並んでいるとそれだけでなごみますね。
(会社ではわりと仮面を被っていて、仕事に無関係なものは持ち込まずPCの壁紙すらデフォルトのままで過ごしているので…笑)

とにかくアクスタと並べて写真を撮りたかったので、家にあった材料でおうちパフェを作ってみたりしました。
フルーツの断面が、グラスの外からきれいに見えるように並べるのには案外コツがいるんですね。
倒れないようにやわらかい層の上に並べるのがポイントなんだ…なるほど…!
(そしてこれは、上のヨーグルトが染み込んでしまったのでちょっと失敗)
〜アクリルスタンド その2〜
おなじくMYDOOさんで作っていただいたアクリルスタンドで、目盛りつきなのでパンケーキの厚みをなんとなく測ったりすることができます。

4cmもあるニャ!

濃い背景だと、目盛りが見えにくいのニャ…

そんな時には白バージョンだニャ!

創作ジャンルの方々と一緒にパンケーキを食べに行ったときに作りたくなって、2年越しで実現しました。
我ながら気の長い話だなあと思います。
なお、撮影に使用したパンケーキはマオ…スタッフが美味しくいただきました。

マオ………………
マオラのアクスタから「ホットケーキって焼くそばから食べられてしまう」というお話が膨らんで、かぼちゃさん(@kabocha_22)が「怪奇!焼けたそばからホットケーキがなくなっていくアクスタ!!🥞」な3コマを描いてくれました〜
— mizu@BOOTH倉庫通販受付中 (@miz_circle) May 25, 2020
表情の変化がめちゃくちゃかわいいし、こんな怪奇なら大歓迎です! pic.twitter.com/C6QJ80z9aV
もちろん、パンケーキ以外にも色々なもののサイズを測ることができます。
作ったグッズとか…

自作同人誌の山とか…(総集編の背幅がやばいですね)

両面印刷にしたので、反対側を測るのもバッチリです。

あまり目盛りを細くすると白版と色版を合わせるが大変だろうな…と思ってほどほどの太さにしてみたところ、いい感じに仕上げていただきました。
これはなかなか楽しいものができたのでは??という気になったので、もしかしたら追加でいくつか作って、イベントか通販で頒布してみるかもしれません。
もし、欲しいな〜という方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!
◆◆◆
そんなこんなで、5月末までは在宅勤務が続くので、できるだけストレスを溜めないよう工夫しながら全力で引きこもって過ごしていました。
(もともとあまり外出しないタイプではあるのですが)家にいながら自分の機嫌を調整するコツを、かなりつかめてきた気がします。
引きこもっていたとはいえ、早朝の人のいない時間帯に少し散歩して、仕事を始める前と午後にラジオ体操を1回ずつやってエア退勤後にも体を動かして…といった感じで生活していたので、最近はとても健康です。
風邪をひくのが趣味なんですか?ってくらい風邪をひきやすい自分が、ここまでピンピンしているのはもはや奇跡のような。病院にも行かずに済んでますしね?!
6月からようやく出勤解禁(※ローテーション出勤)になるんですが、個人的には、どうにかして今後も選択制テレワークが定着してくれないかなあと密かに願っていたりします。
ネットでも色々な方が言及していますが、その方が通勤電車の混雑も緩和すると思うんですよね。
とにかく満員電車って身動きも取れない状態で狭い空間にぎゅうぎゅう詰めになって早朝から心がささくれるし、体力も無駄に消費するしでいいことないと思うんですよ…あんなものに人を乗せるのが当たり前になっている状態はよろしくない…。
もちろんどうしても「出勤」が必要になるお仕事の方もたくさんいらっしゃるし、全員がテレワークする必要はないんですけど、できる人だけでもやれば電車は空くので。
だったら出勤が不可欠の人に快適な移動手段を譲った方が、社会全体がスムーズに動くんじゃないかな?と思ってしまうのでした。
弊社でも出勤解禁後に「テレワークどうだった?」的な面談があるっぽいので、こういうところを改善したらもっとやりやすいかもです〜といった報告の他に、そういうことを伝えてみたいところです。
◆◆◆
そうそう。
出荷準備待ちだった新刊も、あれからBOOTH倉庫さんの準備ができたので受付中です!
お待たせいたしました。
— mizu@BOOTH倉庫通販受付中 (@miz_circle) May 20, 2020
5月新刊「永遠に続け 総集編」BOOTH倉庫に入荷されました。https://t.co/M2YFXNV7EC
早速ご注文くださった方々、どうもありがとうございました。
おかげさまで、倉庫さんに預かっていただいている在庫も残り1/4くらいかな?といったところです。
6/20までは送料お値引きキャンペーンを行う予定ですので、よかったらこの機会にどうぞ〜!
次のお話(3章4巻)に関しては、現在ネーム初稿がざっくりできたかな〜な感じです。
できるだけ話の核から逸れないようにテーマを絞ってプロットを削りまくったんですが、それでもネームを切ったら40P近くになってしまったので、なんとか35Pまで縮めました。
見開きもあるし、なんとか…なんとかこのくらいなら飽きずに一気に読める…といいな…!
個人的には、1話32Pくらいが理想なんですがどうにもむずかしいです。
縮めることばかり意識すると、ただの説明になってしまって「漫画にする意味は…?」みたいになってしまうし、かといってちょっと手綱を緩めると話数ばかりが増えていくし。
今回はネームの精度を高めるためにねばってみたい気分なので、ネームはできましたがここからガンガン修正していきます。
(お話がこの長さになってくると、構成を間違えたときに取り返しがつかないので慎重になっているというのもありますが!)
というわけで、途中で止まっていたこれの続きを描いていました。右側に人をポンポン追加してしまったせいで、魁&零が主人公のようなポジションに…
— mizu (@miz_circle) May 6, 2020
メインどころはだいぶ本編に登場したので、残りのシルエットは誰でしょうクイズができそうです。 pic.twitter.com/S4RUAYAH2S
時間軸が現代に戻ってきてからも、それなりに話が進んできました。
3章終了までに出てくる予定のメインキャラはこんな感じ↑なんですが、なんだかんだで出揃ってきた…ような…?
左端の人が気になると言っていただけて嬉しかったです。
キャラデザがまだ固まっていないので私も気になりまs…もとい、シルエットを全部公開できる日が楽しみです。
今年の前半は「永遠に続け」総集編を発行することに注力していましたが、一つ前の記事でもすこし触れたように、キリがいいから一旦この先の道筋を整頓しておいた方がいいなということで、最終章までの構成もぼちぼち固めはじめていたりします。
ほら、全4章のうち3章まできたわけですしね。
勢いだけで描き進めてると収集つかなくなりかねないですし!
…と言っていると、なんだか「おしまい」の気配を感じて物寂しい気持ちになるのですが。
ところがどっこいお話はまだまだまだまだ続いてしまうんです。
数年間じっくりひとつのお話に向かい合ってみて気づいたんですが、長編って…終わりに近づけば近づくほど「いい感じに話をまとめる」難易度が高くなるので…(恐ろしい発言)
健康寿命を伸ばしていかないと、途中で倒れかねないのでがんばります。
総集編を出したばかりの「永遠に〜」だって、最初は全3話100Pくらいでまとまるかな〜とか思っていましたからね!
蓋を開けてみたら3倍ですよ、3倍。
正気ですか?右手は一本しかないんですよ?!と思いました。
先行で公開している同人誌版では、いよいよこれまでまったく別のお話として展開していた過去と現在が交わり始めたわけなんですが。
「交わったはいいけど…どうするんだこれ?!」な展開なので、引き続き、どうするんだ感に立ち向かっていこうと思います。
ちなみに次巻では「どうするんだこれ?」な度合いがより高まる予感がします。
イベント参加はまだ未定ですが(9月のコミティア、時期的に暑くも寒くもなくてとてもいいんですが、事態が収束しているかどうか怪しいので多分まだ様子見すると思います)11月頃には仕上げられるようがんばります〜。
虹瑠はようやくクマの着ぐるみから解放されるし、マオラと謎の上司もいっぱい出ますよ!
エアコミティアの終了報告
初のエアイベントとのことで、蓋を開けてみるまでどんな1日になるか読めなかったのですが。
いざ開場してみるとTLの流れるスピードがなかなかすごくて、公開している情報の更新などで慌てている間にあっという間に閉会になってしまいました。

「うわっ…私のお知らせツイート多すぎ…?」なことになってないかと(タグを使いすぎたかもしれない?などなど)少し心配していたのですが、あのくらいの流速になるとしつこいくらいお知らせした方が目に留めてもらえるのかもしれないですね。
ちなみにこちらは、エアイベントっぽくエア参加していたマオラのツイート。
(3枚ほどツリーでぶら下がっています)
リアルタイムでなにかできないかな?と思って、あらかじめ画像を用意していました。
🐱「エアコミティア、設営完了しましたニャ!」#エアコミティア#エア設営 pic.twitter.com/l4xAyEFNok
— mizu@エアティア新刊は倉庫入荷待ち (@miz_circle) May 17, 2020
おかげさまで、エアコミティア当日用に確保していた自家通販(あんしんBOOTHパック)の新刊は完売いたしました。
当日ご購入くださった方、BOOSTしてくださった方、どうもありがとうございます。
ご注文いただいた順に発送中ですので、お手元に届くまで今しばらくお待ちください。
自家通販では、なんとか自力でギリギリ発送しきれるかな?という量を手元に残していたので1日で在庫が底をつく可能性もある程度考えてはいたのですが、予想より早い時間帯になくなってしまったので「勢いがリアルイベントのようだ…」と思いました。
思えばずっとイベントの中止が続いていましたもんね。
きっとコミティア勢の「イベントっぽいことがしたい!」という気持ちも高まっていたんだろうなあと。
BOOTH倉庫さんの方には多め(当社比)に在庫をお預けしていますので、新刊&既刊を通販でお求めくださる方は引き続きご利用ください。
入荷日がわかったらまたお知らせいたします。
1〜6巻をすでにお持ちなのに総集編をご注文くださった方も、本当にありがとうございます!
初版から絵やセリフをちょいちょい修正しているので、完全版のようなかたちでお楽しみいただけたら嬉しいです。
なにしろひとつの章が完成するのが数年計画なので、新しい話を公開するたびに本をお手に取ってくださった方がいたからここまでやりきれた、みたいなのもあると思っています。
今回はTwitterで試作版プレゼント企画をやっていましたが、他にも「イベントで既刊の写真を見せてくれたらおまけつけます!」みたいなゆるめのお礼企画ができたらよいですね。
いつぞやの、らくえんのカンヅメの時のように ↓
【くじ引き説明1】
— mizu@エアティア新刊は倉庫入荷待ち (@miz_circle) April 29, 2017
コミティア120では「楽園に〜」シリーズの本を買って応援してくださっている方へのお礼企画として、スペースでくじ引きを行う予定です。こちらのあめちゃん詰め合わせカンカンは、くじ引きの景品となります。(カンカンは単品でも頒布いたします) pic.twitter.com/z0A19coJL5
なお、新刊は次回イベントまで預かっていただく勢いで倉庫さんに送ったのでなくならないだろうと予想しているのですが、その…既刊の在庫があまりなくてですね…(小声)
らくえれ総集編に関しては、現在
入荷お知らせメールを設定していただいている数>倉庫に送った在庫数
になっています。
そのため今回は、ご希望の方全員にはもしかしたら行き渡らないかもしれず…申し訳ありません。
※ 追記:5/21に完売しました。
現在、入荷お知らせメールの設定をしてくださっている数を、次回入荷時の参考にさせていただきます。
おそらく早めに完売してしまうと思うのですが、また次回のイベントに合わせて増刷しますので、もしよかったらその際によろしくお願いいたします。
(今後のイベント参加予定はCOVID-19騒動の収まり具合によりますが、もし運良く早めに収束するようでしたら、11月のコミティアに新刊付きで出られたらと考えています。)
既刊の在庫が残り少なかったのが残念なのですが、新しく興味を持ってくださった方にも紙媒体を欲しいと思っていただけたこと、とても嬉しかったです。
なにぶん個人の活動なので限界も多々ありますが、できるだけ再版には対応していきたく思います。
(今後、印刷代の相場があがってしまったらそれも厳しくなるかもしれないのですが、今はまだなんとか…!)
◆◆◆
一点、BOOTH倉庫通販用の新刊に関して、お知らせというかお願いがあります。
お手数なのですが、巻末に挟まっているお礼ペーパーの紙を、本を読む前に抜いていただけますでしょうか。
どうやらプリンターのトナーが定着しにくい紙だったようで、強くこすったり何度も曲げたりするとトナーが剥がれてしまうかもしれません。申し訳ありません…。
印刷面を内側にして二つ折りにしているので本は汚れないと思うのですが、念のために最初に抜いていただければと。
頒布するものは自分用にも同じものを用意するんですが、ペーパーを挟んだままの状態にして何度か本を読んでいて「あっ、これプリントに向いてないやつだ」と気づきました。
詰め合わせで買った特殊紙は、レーザーOKって書かれていても大量に刷る前に確認した方がいいですね。
なお、自家通販版はエアティア直前に気づいたので、別の紙に刷りなおして全部交換しています。
そのせいで普通のコピー用紙になってしまったんですが(とほほ…)ご容赦ください。
早めにペーパーも新しい名刺も梱包材も準備して完璧!だと思っていたのに、変なところで失敗してしまいました。
申し訳ありませんが、読む前にラストページから紙を抜き取るのをよろしくお願いします!
◆◆◆
今年前半は総集編の編集作業をしながら、この先の展開でどうやったらいい感じにエンディングまでたどり着けるか?というのを整理したりしていました。
エンディングフラグにはアレとアレとアレが必要で…順番としてはこうで…かつ全体の流れ的にはこうした方がよくて…みたいなイメージはあるんですが、漫画にした時におもしろくなりそうな表現にすると?って考え出すと難しいですね。
そして、気づけば3章も結構なページ数になっているんですよね。びっくり。(だいたい3巻のせいです)
2〜3年後には最終章に突入してるといいんですが…2年はちょっときついかな…?
ピーッとピーッがピーーーーッするところまでは次で描きます。
引っ張り続けていたピーーーーーーーッも、その次あたりで出てくるのではないかと思います!
あっあと、定点居住型のお話なのにメイン舞台になっている街の名前がまだ作中に出てきていないというすごい状態が続いていたんですが、次に出す本ではついに出ます。(そこ?!)
全然ストーリー的に重要なことではないんですが…なんとなく「まだ出てきていなかったのか」というのが衝撃だったので。
1話目を描いていた時にはまだ街の名前が未定だったというのもあるんですが、日常会話でも「ここはニホンのトウキョウシティだよ」とか言わないので、初期の会話の中で意図的に(かつさりげなく)出してあげないと地名は出しそびれますね。
◆◆◆
最後に、恒例の(?)いただいたメッセージへのお礼とお返事です。
お心当たりのある方は、よかったらご覧ください。
PC経由で、続きが折りたたまれている場合は右下の「続きを読む」からどうぞ〜。
「永遠に続け」総集編通販のお知らせ

はるか昔。
人が永遠の生命と姿を持ち『魔法』と呼ばれる力を手に操り、たった一つきりの『王国』が世界を統治していた時代。
それは『終わり』がなかったはずの世界が終わってしまう前の、出会いと別れの物語。
「永遠に続け」総集編
A5/292ページ/1500円
5月中旬にBOOTHさんにて通販開始予定です。
(期間限定で、通販時の送料をお値引きいたします)
→ 試し読み
通販開始に必要な諸々の手続きも終わったので、オフラインページも更新しておきました。
「どこから読んだらいいの?」ってなりがちなこのシリーズなんですが、これで堂々と「総集編が2冊あるので、どちらかを読んでいただければざっくり概要をつかめます!」と言えるようになりました。
興味はあるけど巻数が多すぎて今からだと集めづらいなあと思っていた方にも、よかったらこの機会にお手にとっていただけたら嬉しいです。
完成版は、紙とノドからの距離以外にも試作版から色々と変わっています。
背表紙の文字の形状とか。

パワーアップした用語集もあります

登場人物紹介もあります

というわけで、BOOTHにで倉庫発送本のページを公開しました。久しぶりに本がいっぱい並んでいる…!
— mizu (@miz_circle) May 2, 2020
入荷したらTwitterでお知らせする予定ですが、あまり頻繁にチェックできないよという方は入荷お知らせメールの設定をご利用ください。
PaperStageOnline https://t.co/OYA3D8CCFU #booth_pm
BOOTHでも半年ぶり(?)に倉庫発送本のページを公開しました。
今回は
・永遠に続け 総集編(新刊)
・楽園に還れ 総集編
・幻影に望め 1
・幻影に望め 2
・幻影に望め 3
の既刊5種を取り扱います。
→ PaperStageOnline
「楽園に還れ」総集編の在庫は、今回倉庫に送った分でラストです。
もしなくなったら、次回のイベント合わせに刷り足しますね。
(イベントに参加できるのがいつになるのかわかりませんが、完結するまでは刷り続けます)
なお、通販時の頒価はいつも梱包材・サービス手数料・倉庫への発送料などの諸々を追加した金額で設定させていただいているんですが、今回の新刊に関してはそこもなしにしました。
そして肝心の倉庫に入荷される時期なのですが、どうもこの調子だと5月下旬頃になりそうです。
5/17開催のエアコミティアには倉庫受付開始が間に合いそうにないので、当日に合わせてあんしんBOOTHパック(自家通販)での通販も少数受付することにしました。
自家通販は新刊のみの取り扱いとなるため、既刊も一緒にご注文いただく場合はBOOTH倉庫の方をご利用ください。
少し複雑なので、詳細はこちらの画像をご覧ください。

ちなみに、倉庫経由だと他のサークルさんの本と一緒におまとめ買いができるというメリットもあります。
新刊のみご希望の方も、内容は変わらないためお好きな方からご注文ください。
◆◆◆
最後に、ちょこっとだけ追記を。
上の方にも書きましたように、今回に限って通販時の送料を期間限定でお値引きする予定です。
正確には、BOOTH上で送料の無料設定はできないので、本の頒価から数百円分を引いて通販サービスに登録することにしました。
理由としては、本来は5月のコミティア合わせで発行するつもりだったため、そこで入手してくださる予定だった方への負担を減らしたいというのがひとつ。
そして、こんなご時世だからこそ自分の出来る範囲で、本を作ったり読んだりといった活動を盛り上げていきたいなというのがもうひとつです。
ただでさえオリンピックの会場問題の影響で印刷会社さんがピンチだったこの年に、よりによってな事件が起きてしまったので…
あらゆる業界がダメージを受けている(もちろん自分も他人事じゃない)現状ですが、印刷業界は特にシャレにならない事態になっていると思うのです。
昔から同人活動をやっていて印刷業界の方々にはとてもお世話になっているので、微力ですがなにかできることをしたかったんですよね。
万が一、お世話になっている印刷所さんがなくなってしまったら、今後同じような活動ができるとは限りませんし。
元々本は作るつもりでしたし、運良く在庫がなくなったらまた印刷所さんに新しく発注をすることで支援ができるかな〜と。
途中までは半分くらい意地で動いていたんですが、「イベントに向けて動くぞ」という目標ができて生活にメリハリもできたので、結果的によかったです。
なにか目標がないとグズグズになってしまいがちなので…笑
◆◆◆
フォームからいただいたご感想(ありがとうございます!)にも返信したかったんですが、今回のブログはわりと事務的な内容なので次回の記事に追記することにしました。
先月、グッズ系のキャンペーンに便乗してあれこれ作っていただいた時の写真がたくさんあるので、まとめたいなと思っています。
(テンションがあがってたくさん撮ってしまったので、自サイトにも載せておきたく!)