Cyber Stage

Diary

いっかいやすみ

ご無沙汰しておりました。
11月末頃から体調を崩して、ほんの数日前までなかなか洒落にならない事態が続いていました。
クリスマス頃にはきっと、ケロッと元気になって「回復しました〜!」ってお知らせと同時にサンタ絵の一つでもあげられるんじゃないかな?と予想していたんですが…冬場の免疫力の低下をなめてはいけませんね。

12月冒頭には病院にも行っていたんですが、どうにも症状が込み入ったことになっていて、一箇所の専門医にかかるだけでは治らず。
会社の方も年末進行に突入してしまって、仕事以外の全リソースを回復に当てても日に日に悪化していくし、平日はその日を生き延びるだけで精一杯という感じが続いて、どうしようかと思いました。
最終出勤日に休ませてもらって、手術の後に別の病院に行って、そこで出してもらったお薬のおかげでようやくここ数日は苦しまずに眠れるようになりました。つらかった…。
予定もオールキャンセルする羽目になったし有給も一気に減ったし、こんな生きるか死ぬかの瀬戸際な年末は、さすがにもう過ごしたくありません。

ちなみに、やばげなウィルスや菌をもらってきたとかではなく、原因はただの疲労の蓄積によるアレルギー悪化です。
たかがアレルギー、されどアレルギー。
そこから諸々と症状が飛び火して、ちょっとずつちょっとずつ全身の不調が同時に進行して行って、どこからが危険信号なのかがわからず、対処が遅れてしまったような気もします。

イベント前からすでに体調が微妙ではあったんですが、疲れてるだけだから数日間休んだら治るだろうと甘く見てたんですよね…。
こじらせて喘息が悪化して呼吸困難までいくとは思いませんでした。
疲れすぎ、ダメ、ゼッタイ。


もともと自律神経がポンコツであちこち弱いんですが、寒くなるとますます免疫力も下がってくるようです。
来年の目標は…特にないのですが、あえて言うなら、今一度改めて体調にあった制作ペースをつかみ直して、あまり苦しまないように日々を過ごすことに注力することでしょうか。(切実すぎる)

いえ、そもそも。自分が体を壊しやすいというのはある意味昔からなので、少しずつ軌道修正をして対策を練ってきた結果が、今のスタイルなんですよね。

例えば。寝不足になると一発で倒れるので、絶対に徹夜はしない&睡眠時間を削っていいのはいざという時だけにする、とか。(夜更かし作業もここ数年はやめました)
そのためにも、モチベーションには左右されず、毎日ちょっとでもいいので無理のない範囲で作業を進めて、半年計画でまとまった話を完成させる…というスタンスでやってきて。
そう…無理はしてないつもりだったんですが…。

もしかしたら、いやもしかしなくても「無理のない範囲」の定義自体が、きっと年齢や生活とともに変わっていくんだろうなあと。
寒いのが苦手で弱りやすくなる自覚があるなら、季節によって(もしくは最高気温によって)進行のペースを変えてみるとか…そういう工夫も必要なのかもしれませんね。

あとやっぱり、無理しないと言いつつも、無意識に自分に発破をかけてしまっている、というのもあるかもしれません。
Twitterは人の動きが見えすぎてしまうので、どうしてもそこを意識してしまってちょっとしんどいよね、というつぶやきを、今年の下旬は周囲で頻繁に目にしたような気がします。
似たようなことを感じていらっしゃる方は密かに多いんじゃないかな…?と。
私もわりと周りにつられやすい性格なので、ツイ禁とまでは行かないまでも、TLを無理にチェックするのは控えたほうがいいかなと、弱っている間に思ったりしていました。
(いやでも、見たいんですけどね…!やっぱり、目当てのものを見逃してたら悔しいですし、気になっちゃいますし。)


頻繁に目にした、といえば。
描き手さんのブログは、わりと積極的に拝見しているんですが。
今年は秋のイベント前後に、ロングスパンで長編漫画を描かれている方のおやすみ宣言(?)も、目にすることが多かったような印象があります。
(たまたま私の観測範囲で見かけることが多かっただけかもしれませんが)

個人的に、「つきぶえ」の北神ゆうやさんの 12/14 のブログ(後半の内容) が、ものすごく心に染み入るものがありました。
折り合いのつけ方とか、期限的なこととか、もう全般的に色々と…。

(私もどちらかというとオフラインをメインステージに創作漫画を描き続けていて、年二回のイベントに合わせて新刊を出し続けるのをずっと目標にやってきていたので、なんだかとても共感するものがあったのです)



自主制作というのは、描きたいものも描く内容も制作ペースも完成度も全部自分で決められる利点がある反面、その利点のせいで行き詰まってしまいがちなところも多々あるなあと思います。
長編漫画を描くにはとても体力がいるし、時間も膨大に(それこそ、プライベートの時間をすべてつぎ込んでも足りないくらい)必要です。
描き手さんにはいろんな立場の方がいらっしゃると思うのですが。仕事などの生きるための諸々と両立しつつ、コンスタントに先へ先へと描き進めてラストシーンへ近づいていくためには、息切れしてきたところで(休んだら回復できるくらいの疲労度を見極めて)少し休もう…と決断する、セルフコントロール力のようなものも必要不可欠なのでしょう。

何しろまだ体調が戻ってないので、考えもまとまりきっていないのですが。
この先いつまでも、同じ条件・状況で同じことをやっていられるわけではないので…。
リアルタイムで変わっていく現状に合わせて、いろんなものを見極めて、決断していかなきゃいけないな…と思った最後の一ヶ月でした。

いやもうあまりに苦しすぎて、「もうこの先、漫画を描いていくことどころか普通に生きてくことすら無理では?」とか、わりと真剣に思いつめていたので…!
今の作品は、死ぬまでにどうしてもやっておきたかった最初で最後の長編のつもりで描いていて。
中途半端なところで倒れて止まってしまったらそれが一番悔いが残るので…完走するためにも賢くならなくては……です。



そんな状態だったので、さぞかし作画も進んでないだろうと思いきや。
実は、イベント前に描けない描けないと唸っていた作画の難所は、手が止まる前に全部終えていたりします。
(ラフを貼ってたとこまでは埋めたので、白いページを追加しました)

201712進捗

この後に14ページほどラストシーン〜エピローグを追加したら(あとできたら冒頭も2ページほど描き直したいけど)、本当におしまいです。
いろいろと不安要素が多くて申し訳ないのですが、「5月に最終巻を発行する」という当初の予定は変えずに行けると思いますので、また元気になったらちょっとずつ残りのシーンを進めていきたいです。

よかったら…最後まで読んでください!よろしくお願いします!!



(今は家にいるので気分もわりと前向きになっているんですが、会社がはじまったらまた悪化しそうな予感がするので、どうにか休みの間に完治してくれないかなあとひたすら祈っている大晦日でした)
 
スポンサーサイト



コミティア122の終了報告

一週間以上経ってしまいましたが改めて、先日はコミティアお疲れ様でした!

雨の中スペースまでお立ち寄りくださった方々、差し入れをくださった方々、どうもありがとうございます。
おかげさまで、新刊・既刊ともいろんな方に手にとっていただいて、搬出する箱の中身がほぼ戦利品オンリーになりました。
漫画を描いているとなぜかカロリーを大量に消費するので、差し入れはありがたく活動燃料にさせていただいています。

おみくじも、なんだかんだで全部どなたかに受け取っていただけてよかったです。
新刊と同数作って行ったのですが、想定していた以上にご新規さんにも来ていただけてお昼過ぎくらいになくなってしまったので、もうちょっと用意してもよかったかもしれません。
ハッシュタグ(#ねこみみくじ)は、「参加型企画みたいになっておもしろいのでは?」と思ったので書き添えてみました。ツイッターで画像付きでつぶやいてくださった方々、ありがとうございました!(※もちろん強制ではないのでご安心を!)
おみくじは同じ内容が複数枚あるのですが、つぶやきで拝見した結果は意外に偏っていて興味深かったです。

毎度バタバタしていてスペースを出た時間が遅めだったので、お買い物に向かったときにはすでに完売&ちょうど行き違ってしまったサークルさんも多かったのですが、また来年以降のコミティアで作品を手に取らせていただきたいなと思っています。

ティア122設営

年明けから100ページ超えのプロット〜下書き〜作画と格闘し続けていて、年末が近づいてもまだ目標点までたどり着かずライフがゼロになりかけていましたが、おかげでエネルギーをたくさん充填できました。
引き続き、最終話の作画をがんばります。


さて、今後のイベント参加予定に関してなのですが。

3年近く描いてきた「永遠に続け」もラストまであと少しで、できればあまり間を開けずに完結までこぎつけたいので、来年の2月か5月に、最終巻を出せそうなタイミングで関東コミティアに参加したいです。
気持ち的には2月に出したいのですが、大体の締め切りと残された時間とをざっくり天秤にかけてみたところ、2月目標で動くとかなりスケジュールがタイトになりそうでした。
(最終巻はページ数が尋常でないため、修正作業だけで丸々一ヶ月以上かかってしまいそうでして…;)
なので、5月の方に申し込む可能性が高いと思います。

最終巻の内容に関しては、新刊についていた予告編がそのまま完成原稿からの抜粋なので、大体あんな感じの内容になるのではないかなと!
あと20ページくらいのところで苦戦してペースダウンしています。
「どう描いたらいいんだ…」なシーンばかりで難しいです…が、ほんとあと一息なので踏ん張ります。

ここ数回のイベントで実感したのですが、コミケはちょっと自分には体力の消耗が激しいので、来年以降もしばらくはコミティアメインでイベントに参加していくと思います。
(もしかしたら冬コミには申し込むかもしれません)
先週はイベント中に「コミティアは行きと帰りが比較的楽だ〜」などと言っていたのですが、それでも一週間が経ってもまだ疲れが取れず…
どうも、年々体力が落ちているような気がします。
漫画を描くにもイベントに出るにも体が資本なので、少しでも弱体化には歯止めをかけたいところですね〜!



そして、穴だらけになってしまった在庫に関しても補足をば。
(クリックで拡大します)

既刊リスト

・「楽園に還れ」総集編
・「永遠に続け」3巻
・「幻影に望め」1巻


以上の3種類が、ただいま在庫切れとなっております。
どれも再販する予定はあるのですが、在庫管理と机上スペースの都合上「楽園に〜」&「幻影に〜」に関しては、2章「永遠に続け」が完結してから再販することにいたしました。

次回イベント参加で「永遠に続け」最終巻を発行する予定なので、「永遠に〜」の3巻はそこに合わせて再販いたします。
今回そこだけ買えなかった…!という方は、よかったらその機会にスペースにお立ち寄りいただけましたら幸いです。
名刺も作品導入ペーパーも無くなってしまったので、せめて名刺だけでも次のイベント参加までに新調しておきたいところです。


ではでは、またしばらくは原稿の日々に戻ります。
あとちょっとが長いのですが、めげずに最後まで走り抜けたいです〜。
 

続きを読む »

 | HOME | 

Calendar

« | 2017-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます

コダック

Monthly

レンタルサーバー

Advertisement