キャラ紹介をリニューアルしました
コミックコンテンツの、キャラクター紹介欄をリニューアル…………というほどでもないのですが、ちょっと作り変えてみました。
キャラクターのアイコンをクリックすると、こんな感じの紹介画像がポップアップで出てきます。


普通に打ったんじゃ出てこない、画数の多い人名もコピペできるようになったので一安心です。
なお、古いページも、下の方にリンクで残しておきました。
コンテンツとしてはまだまだ改良の余地ありですが、メインキャラクター全員をテキスト&イラストのセットで紹介することって、今までやってきていそうでやっていなかったので。
よかったら見てやってくださいね〜。
ブログの最新記事を読みに来てくださる方なら、既におなじみのメンバーだとは思うのですが、漢字名を表に出しているところからしてネタバレの嵐なので、そこだけはご注意ください。
矢印 > が文字にかぶって邪魔だよーという場合は、マウスカーソルを画像の外に出してみてください。
消えてくれるはず…。も、もう少し余白を取っておけば。
2章の人たちに至っては、釐於子&星亜以外の出番がまちまちなのをいいことにカラーリングすら未定のまま放置されていましたが、ようやくいろいろ決まりました。
砒削さま、よかったね…!(もう首がないけれど!)
1章の大人組に『実年齢』という注記があるのは、成人前後で成長が止まっているからです。
(同人誌版の3章1話でメガネの人が実家に帰りたくなさそうにしているのは、つまりそういうことでした。)
身長は、なんとなく決めてはいるんですが、うかつに数字を出してしまうと「こいつの方が背が高いはずなのに並んだ時のバランスおかしくない?」というツッコミが来そうなので、あえて出しません。
ただ、男女ともにわりと平均身長は高めだと思います。
青年キャラ代表みたいな感じの釐於子が180台後半くらいなのでは?と。
まあ…警備兵ですしね…。
キャラクターはこれからも増えていくと思うので、追加編集しやすいようにデータを用意して、あとついでに今後素材に使いそうな本文画像はまとめてストックしておきました。
これでだいぶ気が楽になった気がします。
イベント前に、いい画像がない…って毎回探しては時間がかかっていたので!

マキ子さんと、フクロウの方のマオラは、その内追加されるのではないかと思います。
もしかしたらされないかもしれない…いや、されるとは思うんですが…
人物単体の一枚絵って、なかなか描く機会がないんですよね。
メイン格の登場人物でまだ出てきてないのは、あと3人くらいでしょうか。
残りの人たちは、3章以降にお披露目できるのではないかと思います。
◆◆◆
キャラクターつながりでもうひとつ。
Twitterで人さまに描いていただいたキャラクター絵を、モーメントにまとめてみました。
→「頂き物スペシャル」(作成者: @miz_circle)
改めてこうやって一気に見てみると、じわじわと嬉しさがこみ上げてきて…感謝しかありません。
ありがとうございます〜!
去年まではブログでご紹介していたのですが、だんだん追いつかなくなってきたのでTwitterさんの機能をお借りしてみました。
何かのきっかけで描いてくださったら勝手に追加させていただくので、どしどしお待ちしております〜。
(オープンにしないでこっそり見てね!という場合は、お手数ですがご連絡ください)
キャラクターのアイコンをクリックすると、こんな感じの紹介画像がポップアップで出てきます。


普通に打ったんじゃ出てこない、画数の多い人名もコピペできるようになったので一安心です。
なお、古いページも、下の方にリンクで残しておきました。
コンテンツとしてはまだまだ改良の余地ありですが、メインキャラクター全員をテキスト&イラストのセットで紹介することって、今までやってきていそうでやっていなかったので。
よかったら見てやってくださいね〜。
ブログの最新記事を読みに来てくださる方なら、既におなじみのメンバーだとは思うのですが、漢字名を表に出しているところからしてネタバレの嵐なので、そこだけはご注意ください。
矢印 > が文字にかぶって邪魔だよーという場合は、マウスカーソルを画像の外に出してみてください。
消えてくれるはず…。も、もう少し余白を取っておけば。
2章の人たちに至っては、釐於子&星亜以外の出番がまちまちなのをいいことにカラーリングすら未定のまま放置されていましたが、ようやくいろいろ決まりました。
砒削さま、よかったね…!(もう首がないけれど!)
1章の大人組に『実年齢』という注記があるのは、成人前後で成長が止まっているからです。
(同人誌版の3章1話でメガネの人が実家に帰りたくなさそうにしているのは、つまりそういうことでした。)
身長は、なんとなく決めてはいるんですが、うかつに数字を出してしまうと「こいつの方が背が高いはずなのに並んだ時のバランスおかしくない?」というツッコミが来そうなので、あえて出しません。
ただ、男女ともにわりと平均身長は高めだと思います。
青年キャラ代表みたいな感じの釐於子が180台後半くらいなのでは?と。
まあ…警備兵ですしね…。
キャラクターはこれからも増えていくと思うので、追加編集しやすいようにデータを用意して、あとついでに今後素材に使いそうな本文画像はまとめてストックしておきました。
これでだいぶ気が楽になった気がします。
イベント前に、いい画像がない…って毎回探しては時間がかかっていたので!

マキ子さんと、フクロウの方のマオラは、その内追加されるのではないかと思います。
もしかしたらされないかもしれない…いや、されるとは思うんですが…
人物単体の一枚絵って、なかなか描く機会がないんですよね。
メイン格の登場人物でまだ出てきてないのは、あと3人くらいでしょうか。
残りの人たちは、3章以降にお披露目できるのではないかと思います。
◆◆◆
キャラクターつながりでもうひとつ。
Twitterで人さまに描いていただいたキャラクター絵を、モーメントにまとめてみました。
→「頂き物スペシャル」(作成者: @miz_circle)
改めてこうやって一気に見てみると、じわじわと嬉しさがこみ上げてきて…感謝しかありません。
ありがとうございます〜!
去年まではブログでご紹介していたのですが、だんだん追いつかなくなってきたのでTwitterさんの機能をお借りしてみました。
何かのきっかけで描いてくださったら勝手に追加させていただくので、どしどしお待ちしております〜。
(オープンにしないでこっそり見てね!という場合は、お手数ですがご連絡ください)
スポンサーサイト
冬コミお礼&新年のご挨拶
※1/4 加筆しました
あけましておめでとうございます!
サイトのホーム画像がまだ冬コミのままなのですが、のんびり更新準備をしていたら仕事が始まって、またバタバタしてしまいそうな予感がしてきました。
というわけで、まずはブログでご挨拶をば。
この年末年始は、やたらと仕事納めが遅く仕事はじめが早かったんですが、何ですかねこれ!?

改めて。
昨年末の冬コミで当スペースにお越し下さった皆さま、どうもありがとうございます。
初の東7ホールは、スペースを確認するための目印もないし、聞いた話によると館内に入場するのも大変だったそうで…。
お買い物の難易度が、いつもより高かった印象でした。
自分が歩き回っていた時も、ホール内でピンポイントに渋滞が起きていた気がします。
そんな中、ご足労くださって本当にありがとうございました!
夏コミ前…いえ、去年のお年始からずっとノンストップ原稿モードだったので、年が明けてからの三日間は一気に反動がきた感じでした。
1年ぶり(?)くらいに、原稿のことを考えない休日を過ごしたような気がします。
いただいた差し入れをムシャムシャ食べながら、戦利品を読んだり音楽を聴いたりネットを見たりネタに興じたりと、実に休みらしい休みを過ごしてたくさん充電できました。
会場で美味しいものや素敵なものをくださった方々、どうもありがとうございます。
今後の糧にさせていただきます!
新刊に関しては、何か触れようとするとどうしてもネタバレになってしまうので、この記事の折りたたみ部分に格納しておきます。
やたらと長い語りを見ても引かない方は、そちらからご覧ください。
見なくても死にませんので、見たい方だけどうぞ。
そして、次回イベント参加に関してなのですが。
ペーパーでも触れましたように、2017年の夏コミ(C92)は参加をお休みいたします。
このシリーズを描き始めてからずっとコミケは皆勤で参加してきたので、ちょっと寂しくもあるのですが…。
おそらく次もまた分厚い本になってしまいそうなので、夏までにガッツリ描き込んで一冊完成させるのはちょっと厳しそう…!という判断です。
できれば次の巻で、ちょっと厚めになっても2章は完結させたいんですよね。
代わりに、GW(5月6日)に開催されるコミティア120に申し込んで、その頃には次回配本の予定などを告知できたらなと思っています。
それまでに新しい本を出すのはちょっと厳しいのですが、これまでに本をお手にとってくださった方へのありがとう企画みたいなものをやりたいな〜と企んでおりますので、よかったらお気軽に遊びに来てください。
恒例になりつつある、年賀4コマぺたり。
(クリックで拡大します)
トリの年ですからね!ネコミミの食欲も2割増しになっていることでしょう。

そうそう、お年始にはツイッターの方で、新春書き初め大会と称して、果たして自分のキャラクターの名前をちゃんと書けるのかというドMなことをやっていました。
モーメントにまとめたので、URLを貼っておきます。
→ 2017年らくえれ新春書き初め大会
正答例も用意したので、漢字を正確に知りたいときにはこれを見よう…(作者ァ!)
去年のクリスマス絵も貼っておきますね。
新刊をお持ちの方は、あの服か〜ってニヤリとしていただければと!(カラーリングは違いますが)
もうちょっと充電したら、寝かせたままにしている次のお話のプロットも詰めていきたく思います。
今年もたくさん漫画を描いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
あけましておめでとうございます!
サイトのホーム画像がまだ冬コミのままなのですが、のんびり更新準備をしていたら仕事が始まって、またバタバタしてしまいそうな予感がしてきました。
というわけで、まずはブログでご挨拶をば。
この年末年始は、やたらと仕事納めが遅く仕事はじめが早かったんですが、何ですかねこれ!?

改めて。
昨年末の冬コミで当スペースにお越し下さった皆さま、どうもありがとうございます。
初の東7ホールは、スペースを確認するための目印もないし、聞いた話によると館内に入場するのも大変だったそうで…。
お買い物の難易度が、いつもより高かった印象でした。
自分が歩き回っていた時も、ホール内でピンポイントに渋滞が起きていた気がします。
そんな中、ご足労くださって本当にありがとうございました!
夏コミ前…いえ、去年のお年始からずっとノンストップ原稿モードだったので、年が明けてからの三日間は一気に反動がきた感じでした。
1年ぶり(?)くらいに、原稿のことを考えない休日を過ごしたような気がします。
いただいた差し入れをムシャムシャ食べながら、戦利品を読んだり音楽を聴いたりネットを見たりネタに興じたりと、実に休みらしい休みを過ごしてたくさん充電できました。
会場で美味しいものや素敵なものをくださった方々、どうもありがとうございます。
今後の糧にさせていただきます!
新刊に関しては、何か触れようとするとどうしてもネタバレになってしまうので、この記事の折りたたみ部分に格納しておきます。
やたらと長い語りを見ても引かない方は、そちらからご覧ください。
見なくても死にませんので、見たい方だけどうぞ。
そして、次回イベント参加に関してなのですが。
ペーパーでも触れましたように、2017年の夏コミ(C92)は参加をお休みいたします。
このシリーズを描き始めてからずっとコミケは皆勤で参加してきたので、ちょっと寂しくもあるのですが…。
おそらく次もまた分厚い本になってしまいそうなので、夏までにガッツリ描き込んで一冊完成させるのはちょっと厳しそう…!という判断です。
できれば次の巻で、ちょっと厚めになっても2章は完結させたいんですよね。
代わりに、GW(5月6日)に開催されるコミティア120に申し込んで、その頃には次回配本の予定などを告知できたらなと思っています。
それまでに新しい本を出すのはちょっと厳しいのですが、これまでに本をお手にとってくださった方へのありがとう企画みたいなものをやりたいな〜と企んでおりますので、よかったらお気軽に遊びに来てください。
恒例になりつつある、年賀4コマぺたり。
(クリックで拡大します)
トリの年ですからね!ネコミミの食欲も2割増しになっていることでしょう。

そうそう、お年始にはツイッターの方で、新春書き初め大会と称して、果たして自分のキャラクターの名前をちゃんと書けるのかというドMなことをやっていました。
モーメントにまとめたので、URLを貼っておきます。
→ 2017年らくえれ新春書き初め大会
正答例も用意したので、漢字を正確に知りたいときにはこれを見よう…(作者ァ!)
去年のクリスマス絵も貼っておきますね。
新刊をお持ちの方は、あの服か〜ってニヤリとしていただければと!(カラーリングは違いますが)
もうちょっと充電したら、寝かせたままにしている次のお話のプロットも詰めていきたく思います。
今年もたくさん漫画を描いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!