Cyber Stage

Diary

チバくんと進捗

2年(?)ほど前に、忍殺のアンソロジーに寄稿した漫画を
Pixivにアップしておきました。
放映されるのは1部までだろうし、まずチバくんは出てこないだろうな…と
思っていたアニメイシヨンに、しっかりとチバくんが出てくれたので満足です。



各種メディアミックスを見る限り、
コケシカットという髪型は襟足短めのおかっぱという解釈なんですかね。
「ぱっつん系の、ちょっと長めのおかっぱが…好きなんや…!」
という願いを込めて好き放題描きました。


最近は、作画モードに突入したので描けそうなところから
ひたすら埋めていっている日々です。

夏コミの新刊を描いているときから、どうも描きづらいな〜
ペンタブの筆圧感知機能が衰えてきたかな〜と感じていたので
ペンの3代目を買ったらだいぶ描きやすくなりました。
2代目はちょうど2年前のこの時期に買ったんですが、
自分の使うペースだと1年半くらいで買い換えるのが正解の気がします!

「楽園に還れ」よりマオラ

それにしても、主人公……
いえ、本人が虹瑠と名乗りだしたので虹瑠と呼んでおきますか。
虹瑠とマオラは描きやすいなあと改めて思いました。
この2人がいるコマは、比較的サクサク埋まりますね。

余談ですが、このお話のキャラ名は
漢字に変換しにくいよという方が大半だと思うので、
なにか一言お伝えしていただく際には、カタカナやひらがなで呼んでいただければと…w
(実際にご感想をいただくときは、カタカナ派・ひらがな派の方が半々の印象です)


2章も地味に、コミックコンテンツにちょっとずつ追加していますので
Webで読むよ派の方はそちらをどうぞ!

スポンサーサイト



コミックコンテンツ更新

「永遠に続け」1章を19Pまで更新しました。
ネームを切っている時も思ったんですが(そしてネーム時にブログでも突っ込んでた気がするんですが)この辺りの展開は会話ばかりで地味ですね…!

プロット段階では、会話を始める前に
いったん逃げ出したりして動きがあるシーンも挟んでたんですが
あまりに話が盛り上がってくるまでのページ数が多すぎたので
削ったら寝てばかりになったのでした。

む、むずかしい…。

新キャラ中心&完全に特殊設定系ワールドが舞台なこともあって
この章の出だしは、読み返してみると課題が多いなと思います。
あと1年くらいしたら、ここはもっとこうしておけばよかったんだーと
後悔して手を入れたくなる予感でいっぱいです。


また、コミックコンテンツ内で、同じシリーズの漫画の別の話を読むのに
いちいちページ遷移をするのが面倒だったので
中身を読むリンクは同一ページ内にまとめてみました。

Webコミックコンテンツ改修

キャラクター紹介部分を作り直している余裕がなかったので
そのまま移植したら、1ページ内に画像使いすぎで重くなってしまいました。
ポップアップかなにかでぽわんっと出てくるように作り変えたいところです。

ボタン類は少しずつ軽めの画像に差し替えたりしているんですが、それでも重いので
もうむしろボタンに画像は使わない方向でいきたい…!

時間ができたら直したいところリストがどんどん増えていきます。

ハックさんの方にも直接飛べるようにしましたので
スマホから見るぜという方は、そちらの方が読みやすいかもしれませんね。
見開きページが縦に分断されちゃうのがネックですがw

◆◆◆

でもって、ネームがまとまったので、本編の続きにも手を付け始めました。

楽園に還れ3章サムネ

ここからが戦いのはじまりという感じです。
とはいえ、しばらくはセリフを入れたり枠線を引いたり吹き出しを描いたりなので
絵が入ってくるのはまだまだ先ですね。

今週の平日夜は、帰ってきたら地道に枠線定規を分割しています。

原稿の枠線進捗

漫画って、実は絵を描いてる時間よりも
設計図を作ったり調整をしたりしてる時間の方が長いのでは?と、時々思います。
作業的にも、実はそっちの方が好きかもしれません。
指揮官の自分と作業者の自分とを分けて、指揮官の方だけ担当したいくらいです。

 | HOME | 

Calendar

« | 2015-09 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます [PR]

コダック [PR]

Monthly

レンタルサーバー [PR]