コツコツ

本文はほぼできたので、出ると思いますー!
イベント用に特化させるには、既存のオフラインページはカスタムしにくかったので
コミティア112用のご案内ページを作りました。
→コミティア112特設ページ
まだ新刊の情報は載せていませんが
(ギリギリまでやってそうなので載せられるかどうかきわどいところです;)
ティアの公式サイトなどからいらした方は、ひとまずこちらをどうぞ!
スポンサーサイト
ティアに向けて
急に暖かくなってきましたね!
5月のコミティアに向けて、モリモリやってます。
最近はすっかり、長距離マラソン型になってしまったので
モリモリというよりコツコツのような気もしますが。
Twitterの方で何度か情報を小出ししていましたが、
久々のコミティアだし、何か楽しいことをやりたかったので
無料配布用にえびせんを作ってみました!
おそらく、こんな感じに仕上がるのではないかな?と思います〜!

なにか発行物をお求めくださった方に、こちらを2枚セットで差し上げます。
いやむしろ、何もお買い上げでなくても、交渉次第で1枚差し上げます。
スペース内に本人がいそうな時に、お腹すいた顔をして話しかけてみてくださいw
新刊の方は、とにかくできるところまで描いて本にしようということで
前半部分を中心に描き進めている感じです。

せめて、この赤枠内のところまでは…!と
足掻いているのですが、果たしてうまくいくでしょうか。
舞台が円形の広間&天井なのが、クセがあって難しいんですよね。
自分で設定したので自分が悪いんですが。
丸いものはパースがつくと、ものすごく難易度が上がる気がします。
窓とかもやたらと上のほうがアーチ状だし…
牢屋の入り口(?)も似たような形にしちゃったし…うーんうーん…。
と、頭を悩ませすぎて疲れてきたので、アタリ用定規のようなものを作ってみました。

なんでもっと早くこれを用意しなかったんだ!という気分です。
このデータをそのまま使うと、線は均一だし厚みはついてないしで、
画面から浮くことこの上ないですが
変形させて下絵にする分にはなかなか便利です!
家をカッチリ描く必要が出てきた時のために、四角い窓とかも作っておこうと思います。
昨今、探せばこの手の素材はたくさんあると思うんですが
自分が使いやすいものを〜って考えると、作っちゃった方が早いんですよね。
以前の記事でも触れましたが、今回出てきたこの人がとにかく描きやすいです。

毎回誰かしら新しいキャラが出ている感じの
このシリーズの中でも、異例の描きやすさ…ブルブル。

自分の中の描きやすさポイント(?)のようなものを
なにか掴んだような気がしました。
外見的にも、性格的にも。

キャラクターやメインコマから埋めていったら
だんだん描きにくいコマばかり残ってヒイヒイ言っていますが、
それなりにキリのいいところまでは
お見せできるのではないかな〜と思いますので、もうちょいがんばります。
どこで区切るかによって、後味がだいぶ変わってきそうですが!

そんなにひどくないですよ!!
5月のコミティアに向けて、モリモリやってます。
最近はすっかり、長距離マラソン型になってしまったので
モリモリというよりコツコツのような気もしますが。
Twitterの方で何度か情報を小出ししていましたが、
久々のコミティアだし、何か楽しいことをやりたかったので
無料配布用にえびせんを作ってみました!
おそらく、こんな感じに仕上がるのではないかな?と思います〜!

なにか発行物をお求めくださった方に、こちらを2枚セットで差し上げます。
いやむしろ、何もお買い上げでなくても、交渉次第で1枚差し上げます。
スペース内に本人がいそうな時に、お腹すいた顔をして話しかけてみてくださいw
新刊の方は、とにかくできるところまで描いて本にしようということで
前半部分を中心に描き進めている感じです。

せめて、この赤枠内のところまでは…!と
足掻いているのですが、果たしてうまくいくでしょうか。
舞台が円形の広間&天井なのが、クセがあって難しいんですよね。
自分で設定したので自分が悪いんですが。
丸いものはパースがつくと、ものすごく難易度が上がる気がします。
窓とかもやたらと上のほうがアーチ状だし…
牢屋の入り口(?)も似たような形にしちゃったし…うーんうーん…。
と、頭を悩ませすぎて疲れてきたので、アタリ用定規のようなものを作ってみました。

なんでもっと早くこれを用意しなかったんだ!という気分です。
このデータをそのまま使うと、線は均一だし厚みはついてないしで、
画面から浮くことこの上ないですが
変形させて下絵にする分にはなかなか便利です!
家をカッチリ描く必要が出てきた時のために、四角い窓とかも作っておこうと思います。
昨今、探せばこの手の素材はたくさんあると思うんですが
自分が使いやすいものを〜って考えると、作っちゃった方が早いんですよね。
以前の記事でも触れましたが、今回出てきたこの人がとにかく描きやすいです。

毎回誰かしら新しいキャラが出ている感じの
このシリーズの中でも、異例の描きやすさ…ブルブル。

自分の中の描きやすさポイント(?)のようなものを
なにか掴んだような気がしました。
外見的にも、性格的にも。

キャラクターやメインコマから埋めていったら
だんだん描きにくいコマばかり残ってヒイヒイ言っていますが、
それなりにキリのいいところまでは
お見せできるのではないかな〜と思いますので、もうちょいがんばります。
どこで区切るかによって、後味がだいぶ変わってきそうですが!

そんなにひどくないですよ!!
2015年・桜と花粉
4月ですね〜。
ここ数週間で、あっという間に桜が咲いて、そして散っていこうとしています。
近所の桜もなかなかいい感じでした。

この、妙にこんもりしていた樹を下から覗いてみると…

ゴージャス!
この時期になると、花粉もあと数週間耐えれば終わりだ…!と思えて
別の意味でも嬉しいですw
そういえば去年も、同じような時期に桜と花粉について語っていましたね。
→花粉症の薬の眠気対策
今年は早めに耳鼻科に駆け込んだせいか、去年より花粉の量が多かった割には
症状が軽めだったかもしれません。
むしろ、マスクで顔が蒸し暑いことによる眠気のほうがつらいかも…
去年の記事にも追記しましたが、
アレグラもザイザルも眠すぎてダメだったので
今年はクラリチン(※)という薬を処方していただきました。
(※正確には、ジェネリックのロラタジンを飲んでいます)
副作用が少ない分、ちょっと効き目も弱いらしいのですが
エリザス点鼻粉末というスプレータイプの薬を併用してみたところ
(マスクは必須ですが)意外にもいい感じです。
これまでに飲んだ薬の中と比べると、奇跡的なくらい眠くなりません。
花粉症の薬難民◯年目にして、ついに、ちょうどいい薬にめぐりあえたのかもしれない…!

プラス。
最近は、なんだかんだで重い腰を上げて運動するようになってきたので
免疫力そのものも上がってきたのかもしれません。
体が弱ってると症状が強めに出るってのもありますしね!
ずっと昔から出不精で、休みの日は家から出たくない種族でしたが
体動かしますか、それとも死にますかな状態にまでいったら、さすがに
歩いたり体操したりし始めるようです。
前にブログで触れた漢方も、なんだかんだで続けています。
さすがに毎晩生薬を煮詰めるのはやめましたが(資金と時間が…)
エキス粉末でも、その時の体調に合わせて処方を変えてもらえばそれなりに効果があるような。
でも、最大のメリットは、お金払ってるんだし
「ちゃんと効果が出るように身体に気をつけよう」って
思うようになったことかもしれないですw
生活が変わらないと、体質は変わらないというのが
真理なのかもしれません。
そして自分の文章は、やたらと「かもしれません」が多いですね。すみません。

来年も、また桜が咲く頃に
似たような記事を書いてるんじゃないかなと思いますが。
春先にマスク無しでもピンピンしてて
気楽に外に出られたらなあ〜というというのは昔からの願いなので
生暖かい目で見てやっていただけますと幸いです。
あっ、ちなみに、家の中は
一昨年に導入したプラズマクラスター様のおかげで
信じられないくらい快適です!

複数の友人がこれをお勧めしてくれたのでポチッとしてみたんですが
なんでもっと早く買わなかったんだろう…というくらい
気持ちよく過ごせるようになりました。
花粉の季節以外も、喉がとても楽になりましたよ!
おうち大好きな方は一家に一台、いやむしろ一部屋に一台!!

(※桜が続いたので、梅の写真で締めておきます)
ここ数週間で、あっという間に桜が咲いて、そして散っていこうとしています。
近所の桜もなかなかいい感じでした。

この、妙にこんもりしていた樹を下から覗いてみると…

ゴージャス!
この時期になると、花粉もあと数週間耐えれば終わりだ…!と思えて
別の意味でも嬉しいですw
そういえば去年も、同じような時期に桜と花粉について語っていましたね。
→花粉症の薬の眠気対策
今年は早めに耳鼻科に駆け込んだせいか、去年より花粉の量が多かった割には
症状が軽めだったかもしれません。
むしろ、マスクで顔が蒸し暑いことによる眠気のほうがつらいかも…
去年の記事にも追記しましたが、
アレグラもザイザルも眠すぎてダメだったので
今年はクラリチン(※)という薬を処方していただきました。
(※正確には、ジェネリックのロラタジンを飲んでいます)
副作用が少ない分、ちょっと効き目も弱いらしいのですが
エリザス点鼻粉末というスプレータイプの薬を併用してみたところ
(マスクは必須ですが)意外にもいい感じです。
これまでに飲んだ薬の中と比べると、奇跡的なくらい眠くなりません。
花粉症の薬難民◯年目にして、ついに、ちょうどいい薬にめぐりあえたのかもしれない…!

プラス。
最近は、なんだかんだで重い腰を上げて運動するようになってきたので
免疫力そのものも上がってきたのかもしれません。
体が弱ってると症状が強めに出るってのもありますしね!
ずっと昔から出不精で、休みの日は家から出たくない種族でしたが
体動かしますか、それとも死にますかな状態にまでいったら、さすがに
歩いたり体操したりし始めるようです。
前にブログで触れた漢方も、なんだかんだで続けています。
さすがに毎晩生薬を煮詰めるのはやめましたが(資金と時間が…)
エキス粉末でも、その時の体調に合わせて処方を変えてもらえばそれなりに効果があるような。
でも、最大のメリットは、お金払ってるんだし
「ちゃんと効果が出るように身体に気をつけよう」って
思うようになったことかもしれないですw
生活が変わらないと、体質は変わらないというのが
真理なのかもしれません。
そして自分の文章は、やたらと「かもしれません」が多いですね。すみません。

来年も、また桜が咲く頃に
似たような記事を書いてるんじゃないかなと思いますが。
春先にマスク無しでもピンピンしてて
気楽に外に出られたらなあ〜というというのは昔からの願いなので
生暖かい目で見てやっていただけますと幸いです。
あっ、ちなみに、家の中は
一昨年に導入したプラズマクラスター様のおかげで
信じられないくらい快適です!
![]() |

複数の友人がこれをお勧めしてくれたのでポチッとしてみたんですが
なんでもっと早く買わなかったんだろう…というくらい
気持ちよく過ごせるようになりました。
花粉の季節以外も、喉がとても楽になりましたよ!
おうち大好きな方は一家に一台、いやむしろ一部屋に一台!!

(※桜が続いたので、梅の写真で締めておきます)