Cyber Stage

Diary

神楽坂食べあるき

日々の溜まったフラストレーションを二階の窓から投げ捨てるために、
先日、神楽坂で食べまくってきました。
覚書きも含めて、寄ったところをメモしておきます!

※お店の名前クリックで公式ページに飛びます

茶寮
休日は混んでいるという噂でしたが
それでもここのパフェを食べたい!という一心で突撃しました。

店内のお客さんにゆったりと時間を過ごしてもらうために
並ぶのはお店の外で、というスタイルみたいですね。
しかし寒かった…。
お昼時に行ったら1時間くらい並びました。
ブルブル震えていたら、お店の方が
ひざかけを持ってきてくれてありがたかったです。

茶寮の和風パフェ

芋けんぴの刺さった和風パフェです。

アイスの下にも、わらび餅やらおまんじゅうやら
甘味がたくさん入っています。
なにげにボリューム満点!
下の方に入っているゼリーは、ほうじ茶ゼリーだったのかな?


茶寮の生湯葉のお粥セット

生湯葉のお粥セットも食べました。

とろみのある、あんかけのようなものを好みで入れながら食べます。
お好みの小鉢をひとつ選べるので、迷わず角煮を選びました。
やわらかくて美味しいです!


風雅すたいるカフェ
ここでお茶漬けを食べたいな〜とずっと思っていました。
席数はちょっと少ないんですが、隠れ家っぽくて素敵なお店ですね。
ソファー席がくつろげていい感じです。

風雅すたいるカフェのお茶漬け

長時間粘って色々食べたんですが、写真は蒸し鶏と柚子胡椒のだし茶漬けを。
はちみつ入りのカフェラテもおいしかったです。


ムギマル2
蔦の生い茂った古民家まんじうカフェです。
まんじゅうじゃなくて、まんじうなのがポイント?

12時オープンとあったのですが、お昼時に行ったら閉まってまして。
今日はお休みなのかな〜と思って
先に茶寮に寄って、色々食べてお店を出てきたら今度はオープンしていました。
その辺は、店主さんの気分やまんじうの仕込みで決まる感じなんでしょうか。
時間の流れがゆるやかでよいですね。

お店でネコを飼っていて
『ネコがいます』の看板の前にご本猫がいらっしゃいました。

ムギマル2の看板猫その1

肝心のまんじうは、写真を撮る前に食べてしまったのでお見せできないのですが
あれは…蒸しまんじゅうっていうんですかね?
お母ちゃんが作ってくれる蒸しパンのような、素朴な味わいでした。
懐かしくて安心するというか。忘れた頃に、また食べたいな〜と思うような。

テイクアウトしたので、お店では食事をしていないのですが
店内のレイアウトが色々すごかったですw

このあたりの記事を参考にどうぞ。
喫煙可なので、タイミングによっては、煙がダメな人は要注意かも?
次は、二階席にあがってみたいです!
【神楽坂】古民家を改装したまんじゅうカフェ「mugimaru2」

ちなみに、ネコは一匹だけではありません。
お揃いのスカーフを付けていてかわいいです。

ムギマル2の看板猫その2


紀の善
あんみつといえばここ!
10年くらい前に、お土産にここのあんみつをいただいてから大好きです。

今回は、他のお店に寄るのが目的だったので
抹茶ババロアをお持ち帰りしました。

紀の善のババロア

紀の善のババロアは、甘さ控えめで抹茶がとても濃厚です。
おみやげにもおすすめですよ!


梅花亭
すぐに食べてしまって写真を撮り忘れましたが(またか)レモン大福がおいしかったです!
お餅の中に、瀬戸内レモンの果汁が練りこまれています。
周りのお餅が肉厚的で、もちもち感たっぷりで好きなタイプの大福でした。

たまたま通りがかったので、物珍しさに買っていったのですが、
午後2時には売り切れてしまう人気商品なんだそうです。



神楽坂の路地裏

それにしても神楽坂は、路地裏が素敵な街ですね。
大通りから外れたところにも、小さな素敵なお店がたくさんあります。
どこもアットホームで、お店の人とお客さんとの距離が近いのが魅力だなと思いました。

あと、ずっと神楽坂だと思ってた駅が、実は飯田橋だったことに気づきました。
三度目でようやく気づくだなんて…!!!





スポンサーサイト



季節イベント

バレンタインはなかった
…だ、そうです。

ついでに、クリスマスもなさそうですね!
そんなこと気にせずペーパーではコスプレさせますけどね!!


夏コミに申し込んだので、ぼちぼち次の原稿を描き始めています。
…が、今のところ、ネームに毛の生えたような絵しかないので
載せられそうな進捗図がありません。


代わりといってはなんですが
マオラの後ろ姿はこうなってるらしいですよ。

マオラ後ろ姿


だいぶ前(※たぶん8年くらい昔)に描いたマオラも見つけたので
貼っておきます。

昔のマオラ

この絵、いわゆる全員集合絵なので
主人公たちも左の方にいるんですが、古いだけあって
現行のものと色々違っていておもしろいので、いつかリメイクしてみたいです。
左隣にいる人は、その内出てくるんジャナイカナー?



あと、本文中の一コマに場違いなトーンを貼ってみたらしっくりきたやつ。

花トーン


BDFFをプレイ中に描いたメモ。

BDFFプレイメモ

どれをブログに貼って、どれを貼っていないのかだいぶうろ覚えなので
すでに公開済だったらすみません…!



 

あんさつアンソロに参加します

先日の記事でも少し触れましたが、以前
渚君受けアンソロジーに寄稿した漫画をPixivにアップしてみました。

ヌルヌルしたネタがお好きな方はどうぞ!



ずっと渚君の髪型がどうなっているのかよくわからなかったので
アニメの作画を参考に、ちょっと描き直しています。

それにしても、漫画原作のアニメーションのキャラクターデザインは、
全方向から描いても違和感ないように線を厳選&ブラッシュアップして
キャラ設定画を作っているのがすごいなと毎回思います。



アンソロ用殺せんせーカット

プラス、告知をば!

2015年3月15日HARUコミに発行予定の
殺渚アンソロジー『LOVE YOU & KILL YOU』にも参加いたします。
公式サイトさんはこちら

先日無事に、原稿を主催者様にお渡しいたしました。
二次創作でバリバリ絵を描いて公開することが少ない自分でも
SNSなどで同じものが好きな方々と楽しくお話させてもらってるので、
よい時代になったものだなあと思います。

だいたい上記の漫画と似たようなノリで、漫画と口絵を描かせていただいてますので、
よろしくお願いいたします!
私も他の皆さまの作品を拝見できるのが楽しみです(^ω^)

殺渚アンソロ原稿

↑本文はこんな感じです。


あんさつは、キャラ萌えも勿論あるのですが作品としても好きなので
アニメの方も(数日遅れてですが)珍しく見ています。
今のところ、細かいところまで丁寧に映像化してくれてるな〜という感じで好印象です!
生徒たちひとりひとりが、キャラ立ってて魅力的ですよね。

原作のエピソードだと、ジャスティス回がとても好きなので
11巻はバイブルです。
本誌で読んだ時にガチで吹き出しました。

暗殺教室 11
(ジャンプコミックス)


暗殺教室 11 (ジャンプコミックス)

 | HOME | 

Calendar

« | 2015-02 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます [PR]

コダック [PR]

Monthly

レンタルサーバー [PR]