Cyber Stage

Diary

原稿なう!原稿なう!

この時期のブログはだいたい内容が限られてきますが
引き続き、毎週ちょっとずつ原稿中です!

冬コミ原稿進捗

こんな感じで、だいぶ終わりが見えてきました。
夜だし雨降ってるしで、今回は全体的に画面が暗いですね…!
こころなしかトーンの量も多い気がします。


冬コミ原稿背景途中

残っているのがこの手のコマ(↑)ばかりで
これ描かなきゃダメ…?と、めげかけていましたが
まあでも、背景は、描くものさえ決まれば手を動かしたら終わるので!

それよりも、そもそもどうやって描いたらいいのか
わからないものが難関でした。
最後の方に出てくる、あれとか…あの場所とか…。
もっと、描くのが自分だということを考えてネームを切るべきだと思います。

「あれ」や「あの場所」に関しては、ぜひとも本の方でご確認していただけたらと!
(そして苦笑してください!)



先週末にふと思い立って、
コミスタにデフォルトで入っている、これはまず使わないだろうという
パターンブラシを一気に削除したらとてもスッキリしました。

ComicStudioのいらないブラシ削除

ツールオプションの、右上の方のメニューから消せるらしいので
手動でポチポチと…。

この辺のブラシとか、使いこなしている方を見たことがないのですが
「こんなことができるよ!」っていうサンプル用に
とりあえず格納しときまっせ的なポジションなんでしょうかね??

いらないデフォルトブラシ

なんというか…とても、ごきげんなブラシですよね。
色んな感情を込めて、ブラシ界の創英角ポップと呼ばせていただいてます。

捨てる前の確認に、ひと通りブラシを試し書きしてみて気づいたのですが
削り線ブラシというやつは、なかなかイケますね!

コミスタ削り線ブラシサンプル

カケアミブラシは、ちょっときれいすぎるのか、無機質な感じで
しっくりこないなーと思っていましたが
これだとアナログっぽく仕上がるのがいい感じです。

フルデジタルの作画は、アナログだとサクサク描けるカケアミや斜線のようなものが
やりにくいのが弱点だなあと思います。
ペンタブもだいぶ描き味がアナログに近づきましたが、それでも
細かくて密度のあるストロークはリアルペンにかなわないなあと。

できることなら、デジタルとアナログを行き来しながら描きたいです。
(今も、目が疲れた時はあえてアナログで下描きやってますが!)


スポンサーサイト



 | HOME | 

Calendar

« | 2014-11 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます

コダック

Monthly

レンタルサーバー

Advertisement