Cyber Stage

Diary

夏コミお疲れさまでした!

8/19に追記しました

夏コミ、無事終了しました!

一週間前には台風襲来、数日前までは連日35度近い猛暑で
どうなることやらと心配していましたが
朝からものすごく快適(当社比)なコミケで、昨年の暑さが嘘のようでした。

…とはいえ、お昼も過ぎて人口密度が高くなってくると、やはりとても蒸し暑く。
そんな中、スペースまでお越しくださった皆さま、本当にありがとうございます。
開場中にお声がけいただけるととても活力になります!
イベントの醍醐味!!!


新刊の内、準備号はコピー本&手搬入だった関係で
総集編よりも早めになくなってしまいまして、申し訳ありません。

本の代わりにお渡したURLからこちらにいらしてくださった方は
(全部手打ちだとたぶん面倒なので)
このあたりのページのURLをちょっといじっていただけると
該当のページに飛びやすいのではないかなと思います。


次から新しい章がはじまるよ〜ということで
お試しに頒布しました準備号でしたが
今回からガラッと傾向…?というか雰囲気が変わるので、
個人的にはかなりドキドキしています。

売り子を手伝ってくれた友人からは、案の定
「こいつ………………いや…もうなにも言うまい……」という、
救いきれない者を見るかのような視線を投げかけられました。

そこまでアレでは…いえ、アレかもしれませんが、
…いえ、なにがどうアレなのかわかりませんが、その…いつもの通常運転ですよ!?



この先の予定ですが、だいたいの台割はできているので
なにかあって生活が激変しない限りは、予告通り
12月頃に続きの本を出せるのではないかなと思います。

コミスタ進捗

コミスタの各ページサムネはこんな状態になっています。

簡易ネームだけ終わってページ数を確定させた段階で
強引に途中まで完成させたので、
文字通り白紙のページもあったりでカオス極まりないことに!

今回から見開き設定で原稿を作ることにしたので
出力しなくても見開き状態でのバランスチェックができるようになりました。



ページ数は、1冊目はだいたい30ページくらいの予定です。

できれば、起こった事件に対してなんらかの解決をしつつも
さらに先に続けていくというところで話を引きたいのですが
どうも、当初予定してた通りに描き進めると
最初のエピソードがちょっと長くなってしまいそう(60ページ越えてしまいそう)なので
2冊にわけようかなということになりました。

そういえば、実際に12ページほど描いてみて思ったんですが
設定的に子どもキャラが出せないので、自分の中での作画難易度がやたらと高かったです。
等身の低いキャラの方が断然描きやすいので…!


プロットの時は(文字ばかりなので)あまり気にしていなかったんですが
ネーム〜作画段階で、その恐ろしさに気づきました。

そう。年齢が離れたキャラが出せないということは
キャラの描き分けの難易度が上がるということなのです。
ちょっとしたモブを描くにも、お子様やお年寄りが出せない!つらい!!

描く自分と話を考える自分とは、また別ものなんだなあと思いました。


次の章

1章の主人公たち、そこまで長い間出てこなくはないと思うのですが
ちょっとだけお待ちください。

これまでとベクトルはちょっと違ってしまうかもしれないけど
違うなりに、面白いなと思って読んでもらえるものにしていきたいです。



ではでは、しばらく休んだらまた続きを描く日々に戻りたいと思います。
その前にちょっとだけ充電してから…!


冬コミまで参加予定のイベントもないので
たまに、ブログで進捗状況や、ちょっとした補足的なことを書きにくるかもしれません。
気の向いた時にでも見ていただけると、なにか新情報があるかも…?


スポンサーサイト



夏コミの発行物ご案内

いよいよ夏コミ当日も近づいてきましたね!
Pixivにお品書きをアップいたしました。
当日の頒布物は、こちらをご参照ください。



総集編は、内容的には丸ごと再録本ですので、全巻お持ちの方はお気をつけください。
おしながきには載りきらなかった
総集編の加筆修正内容に関する補足は、過去の記事をどうぞ!

らくえれ総集編について

なんだかんだで結構細かいところを直しているので
1〜2巻の初版をお持ちの方には、間違い探し的な意味で
お楽しみ(?)いただけるのではないかと(??)思います。

おしながきの内容と重複しますが、
準備号は、総集編と一緒にお求めくださった場合
合計金額から100円お引きいたします。
もしお値引きするのを忘れていたら、その場で突っ込んでください。

また、既刊の1〜2、4巻も、多少持っていきますので
単品ご希望の方はこちらをお求めください。
3巻に続いて4巻もそろそろ在庫がラストのような気がしておりまして、
4巻がなくなったら、各巻を単品で頒布するのは最後になります。



あと、恒例のサークル配置地図とWebカタログの飛び先も貼っておきますね!
(twitcmapさんは、今回のC86でサービス終了するそうです)

twitcmap

ComikeWebCatalog(※ログインが必要です)


C86ノベルティ・カッティングシール

準備号の製本も終わって
最後の頒布物・ノベルティもようやく印刷物が家に届きました〜
わりとイメージしてた通りに仕上がってくれて嬉しいです!

C86ノベルティシール梱包状態

当日はこんな感じで、なにかスペースでお買いものしてくださった方にお渡しします。
シールをもらっても使い道ないなあという方は
こういうのが好きそうなお知り合いさんに、
さし上げていただけたらと…!(・∀・)


それでは、今年も猛暑の夏コミになりそうですし
(台風直撃にならなくて本当によかったです!)
充分な熱中症対策の上、お身体に気をつけてお越しくださいませ!

当日お会いできそうな皆さま、よろしくお願いいたします。
楽しい夏コミになりますように!(^o^)

準備号のおしらせ

新刊(再録本)・ノベルティに続いて、準備号もだいたいできました!
表紙込み16P、A5サイズのコピー本です。

なお、コピー&製本はこれからです。
既刊をぜんぶお持ちの方向けの、+α新刊的な位置づけでご用意しましたので
再録本に比べると持ち込み数はちょっと少なめなんですが、
当日、途中でなくなってしまってもスペースにお越しくださった方には
中身を見ていただけるようなかたちにしたいと思っています。


さて。4巻の終わりでもチラッと仄めかしていましたように
次のお話からは、舞台が過去に移ります。

永遠に続け準備号サンプル

作中でも部分的に語られたように、
人々が寿命を持たず、生命を維持するための捕食や
種の保存にまつわる行為を必要としなかった
…と、されている、はるか昔の時代の話になります。

第1章(※)以上にトンデモ…もとい、特殊設定なので、
(※1〜4巻までを便宜上、第1章と呼ぶことにします)
すんなりお話に入っていけるようにするにはどうしたらいいかなと
頭をひねってみましたが…いやはや。
なかなか、こう、むずかしいものですね!



そしてこちらが、準備号の表紙です。

「永遠に続け」準備号表紙

章が変わったので今回から
タイトルを変更(サブタイトルを表示)し、巻数もリセットしました。

「とこしえ」って読むのは、永遠じゃなくて永久の方じゃないか、と
突っ込まれそうなので先に突っ込んでおきますね!
読まないけど読んでください系です。パッション重視です。

でも、ちょっと気恥ずかしいので普通に「えいえん」でもいいです。
ある日突然ルビが消えてたら察してください。

そもそも「永遠」という単語そのものが「いつまでも続くこと」を指してるので
永遠に続くという言い回しは意味が重複するんじゃないか?とか思ったんですが
ロゴも作っちゃったので許してください(ひどい)


1章に比べるとファンタジー度3〜5割増しで、
さらに補足しておくと、時代どころかキャラクターもこれまでと違う
完全に独立したエピソードなので
こっちを先に描くという案もあったのですが
とっつきやすさの関係で、今の順番になりました。



漫画の内容について漫画以外の場所で語るのは
野暮かなと思い、あまり後書きなどは入れずにきたのですが
一度このタイミングで説明を付け加えておいたほうがよいかな、と
思いましたので、何点か。

これまで、巻を重ねるごとに「ボールをあさっての方向に投げやがった!」という
展開だったかなと思うのですが、次の章からはむしろ
「キャッチボールだと思ってたのにこいつボール蹴りやがった!」
展開になるのではないかと思います。



『楽園に還れ』は、「かつて人が永遠の生命を持っていた」という
架空の世界を舞台にした、シリーズものの群像劇です。

「楽園に還れ」イメージ


最初の章は、各地で「人が永遠の生命を持っていた」頃の記憶を手にする若者が現れる中、
一人の名前を持たない少年が、
自分もその一人だったということに気づくまでの話でした。

4冊目までなんとかこぎつけて、一見いい感じに着地したような気もするけれど
実は、主人公の抱えている問題はなにも解決してないんですよね。
(結局のところ故郷で具体的になにがあったのかとか、描かないで終わってますし)


時系列と視点が異なる物語を追いつつ、色々と明らかになっていく構成なので
次の本で、一瞬「!?」って展開になるかもしれませんが
主人公界隈に関しては(それ以外の撒き散らした謎ワードや新キャラについても)
この先で回収していくつもりですので、なるほどここがこう繋がったのか〜という感じで
読んでいただけましたら嬉しいです!

この人、本当に風呂敷たためるのかな…という
ハラハラ感を楽しんでいただく方向には、走らないようにしたいところですね!!



オフラインページも更新しましたので、夏コミ頒布物の確認にどうぞ〜。
あちこち更新する箇所があると自分でも混乱するので
コミケ関係はそのうちWebカタログに一元化したいです。



わくわくどうぶつランド

準備号の中身より、ふたコマ。
意図せずして動物のカットが多くなっています。

ネズミ

なんの本なんでしょうかこれは。

イヌ

ネズミが苦手な方には、今回申し訳ない…!
二階堂くんのように、しっぽを剃られたリスだと思ってください。



 | HOME | 

Calendar

« | 2014-08 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます [PR]

コダック [PR]

Monthly

レンタルサーバー [PR]