Cyber Stage

Diary

3話目を最後まで公開しました

「楽園に還れ」3話目を最後まで公開しました。
ショートカットはこちらからどうぞ!
3話目

余談ですが、このシリーズのタイトル。
毎回読んでくださってる方には「楽園の◯冊目を〜」
といった感じで呼んでもらうことが多いのですが
なんとなく自分の中では「らくえれ」と呼んでしまっています。

…ので、ペーパーの4コマでも
ついその表記にしてしまいました。なんとなく。
でも、基本的にはなんでもいいんです。「らくにえ」でも「くえにか」でも。

◆◆◆

だんだん1話あたりのページ数が増えてきたので、
試しにページジャンプ機能を復活させてみました。

「ページ指定」欄に27と入力して「Go!」をクリックすると
前回アップした最後のページからご覧いただけます。
特定のページに移動したいときなどにお使いください。

コミックページ・ページジャンプ使い方

4話目は見開きのページがあるので
そろそろ、先延ばしにしていたレイアウトの調整を
するタイミングなのかもしれません。

レンタルサーバの表示スピードの関係もあって、今のサイズ&表示画像数で公開していますが
このサイズだと小さい文字が読みにくいなと思ったので
夏頃にはデジタル完全版として、電子書籍(DL販売?)での頒布も
行動に移そうかなと思います。

しかしながら、自分が漫画は紙で読む派なせいか
いかんせんノウハウがないので、どこにお願いしたらいいのか迷いどころです。
読みやすくて、利用している方が多いところがいいなと思うのですが
周囲にダウンロードショップを活用してる人がいないので
なにを参考にすればよいのか… (;・∀・)

冬コミで、DLsiteの営業さんにいただいたパンフレットが
わかりやすそうだったので
ためしに登録してみようかなあと考えています。


あ、仮にDL販売をはじめたとしても
それでサイトの漫画を下げたりはしませんので、ご安心ください!

◆◆◆

次のイベントはGWの予定なので、ちょっと間が空く感じですね。

GWのコミティアでは、おそらく新刊は出ないと思うのですが
新刊の出る出ないに関わらず、続きは描き進めているので
今も日々の隙間を縫ってプロット中です。

…あ。
2月にクロアチアへ(写真を撮りまくりに)行くので
もしかしたら、なにかの間違いで
うっかり旅行記本とか、出してしまうかもしれませんね!

そういえば前にブータンへ行った時も、帰りの電車の中で
ネームまで描いてたというのに
結局仕事やらなんやらで清書ができず、そのまま流れてしまいました。
レポート系は、熱いうちに叩いておかないとだめですね。
一度はエッセイ系の漫画も描いてみたいです。


スポンサーサイト



更新準備中

3話目の後半〜ラストまで、公開準備中です。
近日中に公開できるのではないかと!

コミケ開場中の、既刊在庫切れはやっぱりまずかった…!ということで
いつもより急いで用意してみました。
あいかわらず、コミスタさんが画像を書き出すときに
ランダムで文字化けするのをどうにかしたいです。


そうそう。
冬コミに関して、年明けの記事に書き忘れたことをひとつ。

東1ホールは、搬出の業者がゆうぱっくさんだったんですが
今回の搬出列がすばらしくて感動しました。
荷物の受け取りと会計とが別なのはいつも通りなんですが
今回はそれと別に、列に並んでいる最中に
係の人がサイズを測りにきてくれまして。

他にも、いったん列の途中で人を溜めておいて
複数ある受付窓に、均等に並べそうな人数分だけ人を流したりと
工夫を凝らされていて、並んでいて
「あれっ?今回、仕切る人が変わったんだろうか?」と
びっくりするくらい列がサクサク進みました。

コミケの搬出は、真冬の寒空の下、もしくは真夏の炎天下で
1時間近く立ち続けるのを毎回覚悟していますが
(そして残り少なくなった体力に、最後のとどめをさされる)
こんなにもストレスフリーだったのは今回がはじめてです。

どなたが舵をとったのか存じ上げませんが
ありがとうございます!

届け、この思い!!

2014年、明けました

明けましておめでとうございます。
昨年末の冬コミに参加なさった皆さま、お疲れさまでした!

ビッグサイトの夕焼け

写真は、閉場後のビッグサイトを出たら目に飛び込んできた夕焼けです。
毎年あの会場を出ると、一年が終わったなあ…と、しみじみします。


冬コミにしては暖かくて過ごしやすく…と、当日のことについて触れる前に
コミケ直前に更新したブログでやらかした誤字について
言及しないわけにはいきますまい。

ComicMarket845


冬コミの数字

いつの間に、400年もの歴史あるイベントに…。
これだから自分のやることは信用なりません。

◆◆◆

改めて、昨年末の冬コミでスペースにお立ち寄りくださって
本をお手にとってくださった皆さま、どうもありがとうございました!

当日は、既刊とノベルティが早々になくなってしまって申し訳ございません。
夏コミの時を参考に、このくらい用意すればきっと
閉場間際までお渡しできるかなという分量で準備したのですが、
今年の夏コミは猛暑の特例状況だったので
そのまま参考にしてはいけなかったのですね…。


既刊の在庫についてお尋ねくださった方は、
サイトに誘導させてもらいましたので、ここでフォローをば!

コミックコンテンツに3話目の途中までアップしておりますので
こちらをご覧ください。
コミックコンテンツ

来年5月のコミティアで、改めて、1〜3巻を頒布いたします。
ページ数的な意味でもごっつい感じになってきたので、
そろそろDL販売とかも視野に入れようかなと思います。
おそらく、ここのサイトで発表するよりも、読みやすい形態でお届けできるのではないかと。


◆◆◆


今回の本で、これまで何度か告知していましたように
ひとつめのエピソードが一区切りとなりました。
区切りと言いつつ、一番トンデモな引き方してるじゃないか!という突っ込みは
甘んじて受け入れます。m(_ _)m


らくえれ既刊一覧

この「楽園に還れ」というお話は、いうならば
ある一定の状況下で繰り広げられる、着地点の決まっている群像劇のようなものです。

1冊目発行の前に書いた記事では
「大きく分けていくつかのエピソードがあって、それぞれのエピソードを
小分けにしてお見せするイメージです」と書いていました。

時系列や舞台やメイン登場人物がエピソードごとにちょっとずつずれていて、
虫食い状態の物語が少しずつ補完されていくイメージです。



次回の本からは、いったん時代が飛んで、おそらくタイトルも変わって、
巻数もキャラクターもいったんリセットされます。
(やや短いエピソードなので、2〜3冊に収まる予定です)

そして、これまでの話を読んでいなくても、
エピソード単独で読めるようにするつもりで考えています。

「長いこと続きそうなのに本を買い続けるのはしんどいよ」と思ったら
気軽に止めたり、また気の向いた時に読み始めたり
できるようにしたいので。
今の(Webでも読めますという)スタイルで、しばらく続けていくつもりです。


同人誌ってどうしても、いつまでも手に入るとは限らないから
「今のうちに買っておかないと!」ってなりがちなんですが
長めのシリーズものでそれをやってしまうと
義務みたいになってしまいそうで、ちょっと重いかな〜と(;´∀`)

最新の展開が読みたいなーと思った時に
スペースを覗きにきていただければ、それでもう充分嬉しいです!



こういった、ややイレギュラーなやり方で発表してまで
長めの話を描こうとしてる理由は色々あるんですが。

そんなことはあまり気にせず、気楽にふんわり
「おいおい」とか「ねーよw」とか突っ込んだりしつつ、
この人こんなに風呂敷広げて大丈夫かな、ちゃんと回収できるのかなという
ハラハラ感を楽しんで(?)いただけたら幸いです!

◆◆◆

長くなりました。
そろそろ締めますが、あとちょっとだけ。

机の上


冬コミが終わってからずっと、ふたつの嬉しいことについて考えていました。

一つ目は、2012年の夏コミから半年に一回ペースで本を出して
予定通りにここまで描くことができたこと。

ずっと短編読み切りの本ばかり出してきたので
果たして(いくら脳内ではまとまってるとはいえ)
数冊に渡る長い話が描けるのか、ちょっと心配でした。

まずはひとつめのターニングポイントとして
思い描いていたところまで描くことができて、本当によかったです。


そして、もう一つは、思っていたよりもずっと多くの方に
ここまで、本をお手に取って読んでいただけたことです。

一人でも読んでくれる人がいるなら描く!って心構えだったとはいえ、
あまりに反応がなかったらさすがにめげるかなーとも
正直なところ思っていたのですがw

共通言語となるような、原作や設定のないマイワールドの漫画を
続けて読んでいただけるというのは、とてもありがたいことです。
ここまで読んでくださった方には、本当にもう感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました!


この先、もしかしたら私生活のあれこれとかで
発行ペースが乱れることもあるかもしれないんですが
ゆっくりでも着実に、続きをお届けできるようにしていきたいです。

時間以外に、画力とか構成力とか演出力とかの問題で
すでに「いやこれ…文字ならともかく絵で描けんでしょ…」ってところが
プロットの中にあったりしますが…w

足りない部分はちょっとずつ補って、
描けないものも描けるようにしていきたいと思ってますんで
どうぞよろしくお願いします!

◆◆◆

…と、色々考えつつご挨拶を書いていたら、年も明けて丸一日以上経ってしまいました。
創作ジャンルが大晦日じゃなかったので
元旦にしては珍しく、まともな時間に起きれた気がします。

改めて、今年もよろしくお願いいたします。




文字だけだと目が滑りそうだなと思ったので
間に写真を挟んでみたのですが、最後の画像(机の上です…)は
やや選出ミスだったような気がしないでもありません


冬コミおつかれさまでした!

元旦中に、冬コミのお礼や
あれやこれやについてアップしたかったのですが
テキストが長くなりすぎて間に合いませんでした!

もう1日お待ちくださいm(_ _)m

 | HOME | 

Calendar

« | 2014-01 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます [PR]

コダック [PR]

Monthly

レンタルサーバー [PR]