Cyber Stage

Diary

COMITIA106、終了しました

コミティア106、無事に終了しました〜。

5月以外のコミティアは、ものすごく久しぶりの参加でした。
スペースまで足を運んでくださった方々、どうもありがとうございます!
そして、夕方からすごい雨でしたね…国際展示場駅までの帰り道がたいへんでした。

館内はあたたかいというか、むしろ防寒し過ぎで暑いくらいだったのですが
外は雨風で冷えきっていたようで。
改めて、台風が近づく中参加なさった皆さま、おつかれさまでした。

今回も、ボブ沢さん(仮)に売り子を手伝っていただきました。
自分がいなかった間に声をかけていただいたケースが多かったみたいで、恐れいります。

◆◆◆

10月後半の開催、ということでハロウィン的な雰囲気のサークルさんが
たくさんいらっしゃいましたね。

それっぽいおやつもいただきました。

イベントハロウィン差し入れ

そして、かくいう自分も、ハロウィンイラストでイベントに臨んでいました。
あの世界にハロウィン的な文化はないと思うんですが…
本を頒布するのは現代日本だから、よいのです。きっと。

下書きはこんな感じでした。

ハロウィンイラスト下書き



とにかく天候が怪しかったので当日までハラハラしましたが
今日のために作った無料配布も、全部どなたかの手にお渡しできてホッとしました。

初期の小説もどき版、テキストにしてみてどうこうというよりも
補足欄の、お前どんだけ頭のなかフワフワしてるんだよっぷりのほうが
伝わってしまったような気がしないでもありません。


大昔は、設定魔だったので
そこはどうでもいいのでは…というような
細かいところまでカッチリ決めてたんですが、
設定をあまり決めすぎると、そこで満足して描かないで(動かさないで)終わってしまったり、
もしくは逆に、設定を説明するだけで終わってしまったりしがちで。

設定を書くために話を考えてるわけじゃないしな…と
なにやら悟ったので
ここはブレたくないな、というところだけ先に決めておいて
細かいところは話を進めながら固めていくようにしたら
サクサク話が生まれるようになったのでした。

◆◆◆

次回のイベントは、スペースをいただけていたら
年末の冬コミになります。

何度か告知してきましたが
2012年以降、半年に1冊ペースで続きを描いてきて
今年中にいったん大きい区切りができるところまで描きあげたいので
ひたすら手を動かしていきます。

進捗的には、ペン入れ3割くらいかなあと思います。
本文のページ数が50ページ以上になると、当落が出てから描き始めても
まず間に合わないのでフライング上等ですね (;´∀`)



あ、あと、無料配布内でおすすめしていた
iPhone用のQRコードリーダーアプリ、
つい先日にアップデートされて名前が変わっていました!
なんということでしょう。

ポメラQRコードリーダー

これほんと、無料と思えないくらい読み込み精度がすばらしくておすすめですよ〜。





【手作りストラップのお店】携帯電話や記念品にオリジナルストラップ
スポンサーサイト



COMITIA106の頒布物

イベント直前になったので、改めて!
今週末の10月20日(日)に、東京ビッグサイトで開催される
COMITIA106に参加いたします。

スペース番号、サークル名は
U-01b「PaperStage」です。



〜頒布物〜

コミティア106既刊頒布リスト

シリーズものの漫画「楽園に還れ」1〜3巻、各400円です。
中身の確認は、この辺とかこの辺をご参考にひとつ。


今回は、新刊はないのですが
ちょっとめずらしい無料配布をしておりますので
お近くにお越しの際は、ぜひスペースまでお立ち寄りくださいませ〜。

コミティア106無料配布

久しぶりに、回転できるホッチキスが役に立ちました。

夏コミで在庫切れになっていた3冊目も再版しましたので
買えなかったよという方も、ぜひ!


あと、こちらのチラシもまだありますので
よかったら貰っていってくださいませ。

夏コミ頒布チラシ


ではでは、当日はよろしくお願いいたします!(`・ω・´)ゞ





オリジナルグッズ製作サイトMYDOOでのグッズ製作注文

3話目を途中まで公開しま…してました

お知らせしたつもりでしていませんでした。

コミックコンテンツに「楽園に還れ 3」を前半部分、公開しています。
同人誌で出した準備号よりも、もうちょっとだけ先まで載せてみました。
後半は、冬頃に載せられたらなと思います〜。

登場人物紹介は、話が進むごとに
ちょっとずつ変えたり追加していったりしているのですが
今回も、さりげなく一番下にマキちゃんを追加しています。

スカートのせいで、既存の横幅内に収まらなくて描き直したけど
やっぱりおさまらなくて強引にレイアウトを調整したりしてて
3話目の公開に時間がかかりました。
余白は…多めにとるべきだったんや…。

最初のラフはこんなでした。

マキアーナ設定絵

だいたいスカートのせい。



あ!今回から、画像クリックで
次のページに飛べるようにしてみました。

見開きで画像を配置して、左ページクリックで次のページ
右ページクリックで前のページに飛べるようにすれば
直感的なビューワになるんでしょうね。

…が、配布されてる(人様の作った)スクリプトをいじるのは苦手なので
まだ手を付けれずにいます。
弄ってるうちに、うっかり必要なタグを消しそうで怖いのです (;´Д`)



そして、コミティアまであと1週間ですね!
いつの間にか公式のサークルリストも公開されていました。
Pixivのマップにも登録してみたので、配置のご参考にどうぞです。

コミティア106参加サークルリスト(url付き)



4冊目も引き続きコツコツ描いていますよー。

クライマックス(?)なので、主人公も激おこだったり
絵で表現しにくいシーンがあったりで、色々たいへんです。

らくえれ4巻虹瑠

iOS7は、激おこぷんぷん丸を変換できるようになったのが最大の謎です。
他に、変換できるようになったほうが便利な単語があるような、ないような。

候補に激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームまで出てくるなんて…
Appleさんどうしてしまったんでしょうか。
予測変換に激おこ六段活用を入れた経緯が知りたいです。





ハンドメイド作品のオンラインマーケット「minne」(ミンネ)

日本で見れる中世ヨーロッパの城・ロックハート城

群馬県吾妻郡に復元された
ヨーロッパの古城・ロックハート城に(9月末に)いってきました!

ロックハート城外観

こちら、元々はスコットランドのエディンバラに建てられたロックハート家のお城を
一度バラバラにして、はるばる海を渡って資材を運び、復元したものです。
お城を丸々移築というのがなんていうか…スケールが違いますね!

今、日本で見ることができる唯一の、ヨーロッパのお城なんだそうです。

以前、写真を頂いてから
自分でも資料撮影に行ってみたい〜と思っていたのですが
ゲームつながりで知り合えたKさんに「車を出そうか?」と
ありがたい声をかけていただいて、ついに念願叶いました。



天気がよかったので、撮影日和でしたー!
車で近づくと、山の中腹にお城がニョッキリ現れます。

敷地に入ってから、石畳の階段を登って近づいていくと
少しずつ屋根が見えてきて、テンション上がりました!
高低差が結構あるので、歩きやすい靴で行くのがよいかもしれません。

ロックハート城への階段

敷地内にある他の建物もいい味を出しています。

この塔には、入り口から内部に入って
螺旋階段を使って頂上まで登ることができました。

ロックハート城敷地内の塔


こんな風に上を見上げるのはいいんですが、下を見るとちょっと怖いですね。

塔の螺旋階段内部


お城そのものはそこまで大きくないので、2〜3時間程度で
ざっと見て回れる規模です。

お城の右手に回って、坂の上のアングルから一枚。
さらに奥のほうは「舞台裏なので見ないほうがいいよ!」という感じでしたw
煙突の数がすごいですね。
石造りの建物だから、暖炉をたくさん置かないと冬は寒いんだろうなーと。

城を裏から見たところ


こちらのお城は現役で利用されている結婚式場であり、
NPO法人地域活性化支援センターに認定された
恋人の聖地(そんなものあったんだ…)でもあるので
初詣の感覚で、ハートの絵馬に願いを書いて敷地内に結ぶと
願い事が成就するかもよ的なサービスを行っています。

(※赤いハートは恋愛系の願いで、白いハートはその他の願いらしいです)
(※参考:1枚300円)

その結果、あちこちがハートだらけなのですが…
これは、やりすぎでしょうw

ロックハート城のハート甲冑

甲冑の中の人が泣いてる!


そして、城内。
階段を登って、歩きまわることができます。
そこまで巨大な建造物ではないので、お城というより邸宅という感じですが
階段付近は雰囲気が出ていて素敵です。

ロックハート城内・階段


昔ながらの調度品が飾られているのは半分くらいで
残りのフロアは、展示場&おみやげ屋さんになっています。

これは、おみやげ屋さん入り口に座っていたクマサンタさん。
なかなかの巨体です。

ロックハート城内のおみやげ屋さん

ジュエリーやテディベアなど、展示室がたくさんあるんですが
(色々ありすぎて一部記憶が飛んでしまいました)
「世界のサンタミュージアム」という部屋が、最も力が入っていたように思います。


こんな風に、当時を再現する感じにしてくれたほうが、資料的にはおいしいんですが…
(いかにもなレイアウトになってる部屋は、二部屋くらいです)

ロックハート城室内
ロックハート城内・書斎


ある程度テーマパーク的な要素を作っておかないと
集客もできないだろうし、そればかりは仕方ないのかもしれないですね。
建物の保存や修復にもお金がかかりますし。

なお、結婚式用に使われる部分は、一般開放はされていません。


この机は個人的に装飾がお気に入りです。
机の脚が薔薇になってますよー。

可愛い装飾の机


近くにあるレストランが、RPGの食堂っぽい雰囲気で
「資料!資料!」と大喜びでした。

『ビッグハート』という名前の、カントリーレストランです。

カントリーレストラン ビッグハート

ちょうど、他のお客さんが周りにいない時間帯だったので
それっぽい角度をたくさん撮らせてもらいました。
鍋とか、ランプとか、小道具がいいですよね。

レストランの中には、こんな感じの
資料っぽいものがさりげなく展示してあったりします。

ロックハート敷地内・ビッグハートの大砲
ロックハート敷地内・ビッグハートのホームズ馬車
貞操帯


大砲とか、馬車とか、甲冑とか、なぜか貞操帯まで…。

馬車がいかにもな「資料きたーーーーーーーー!」という感じだったのですが
配置的に、全体図をいいアングルで撮れず残念。
あ、でも馬車の中身が見られるようにしてあったのは素敵です。
座ってる人形は、シャーロック・ホームズという設定らしいですよ。

2014年2月追記
「ロックハート城」「貞操帯」で検索してたどり着かれた方がいたので
写真を追加しておきました。
これを見てると、トイレどうするんだろうなあと心配になります。


…と、丸一日かけて写真を撮りまくって
最後には素敵なカフェにも連れて行ってもらって、大満足な一日でした。



そういえば。

写真を撮るときの基準が「資料になるか」or「ネタになるか」なので
HDDの中には、自分の写真はほとんどないのですが
今回は、玉座に座ってるところを撮ってもらったので、自分がいて新鮮でした (・∀・)





【Tトラベル】国内・海外旅行・紹介キャンペーン★ツアー予約

Web漫画 トド彼 コミックス発売!

毎週、曜日ごとに更新されるWeb漫画「やわらかスピリッツ」に
連載されている、人間のOLとトドの男性とのラブコメ4コマ
「トド彼」の単行本が発売されました!

Amazon↓

トド彼 1
(ビッグコミックス)


トド彼 1 (ビッグコミックス)

表紙でふてぶてしい顔をしているこの人、いや、このトドが
主人公の彼氏、トド山さん(※ゲーマー)です。
ゲーマー特有のダメっぷりな振る舞いが、妙にリアルですw

トド彼表紙

(個人的に、帯に書いてあった「ケモナー歓迎!」が気になります)

この作品、ちょっと前までTwitterで連載していたんです。
連載アカウントをフォローしていると
ちょうど夕方ころに1本、4コマがTLに流れてきて
平日の楽しみのひとつでした。

ゆるめのショートラブコメディ的な紹介をされているんですが
ギャグなのかなーと思って読んでみると、これがなかなか染みるんですよね…。
小さい頃に、親戚のうちに泊まりに行った経験を思い出して
大人の視点で見ると、こんな感じだったのかなあとしんみりしてしまったり。

今も、(一部の公開終了作品を除き)やわスピ上で読むことができます。

やわらかスピリッツ トド彼



今なら初回限定盤で、無料PDFデータがついています。
紙のコミックスに電子データもつけてしまうなんて、新しいですね…!

ありましたありました。シリアルナンバー。
黄色い帯の裏側についています。

シリアルナンバー

この8桁の数字を、キャンペーンサイトに打ちこんで、と。
キャンペーンサイト
おお、ダウンロードできた!

わりと簡単にいけました〜。
Twitter連載といい、色々と新しい試みに挑戦していてすごいなあと思います。


同じ作者さんが描いている、月曜更新の「ダーウィンからの手紙」も
より、作者さんの持ち味が発揮されていて好きです。
こちらは、人間の女性&動物の男性というルールで色々な関係性が描かれていて。

トド彼もそうなんですが
男性側が動物として描かれてることで
恋人同士のあれこれも「種族が違うから仕方がないよね」と、
俯瞰的に受け入れられるような…

でも、ふと我に返ってみると実際の人間同士のやりとりも、
性別が違うのって、ある意味異種族みたいなものなのかもしれないなあとか
そんなことをふと考えさせられたりして
ちょっと不思議な気持ちになれる漫画です。




誰でも簡単電子書籍作成・販売「パブー」プロ版

 | HOME | 

Calendar

« | 2013-10 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます

コダック

Monthly

レンタルサーバー

Advertisement