細かいものを入稿しました
夏コミまであと2週間ですね。
今週末は、ポスターと当日の配布物を入稿しました。
スペースの机の上に、シリーズものばかりが並んで
(続き物を描いている以上、当然なのですが)
イベントではじめて立ち寄ってくださった方にはちょっと
手が出しにくいサークルになってきたのでは…?と思ったので、
会場で興味を持って立ち止まってくださった方向けの
紹介チラシ的なものを作ってみました。

全体図だとなんのこっちゃな構図ですね。
実物は、これを三つ折した、縦長のリーフレット的なものになります。
(リーフレットというには薄いかもしれません)
夏コミ以降のイベントで、しばらく配布しますー。
ここのサイトを見に来てくださってる方には
特に目新しい内容ではないかもですが
よかったら、もらってやってくださると嬉しいです!
前にチラシの印刷をお願いした東京カラー印刷さんが
今、ちょうどA4フルカラーチラシ・送料込み690円という
破格のキャンペーン真っ最中なので、今回もお願いしてみました。
最近は、オフセットできれいで安くて早くて…という
印刷会社さんが増えてきて、とてもありがたいです。
下書きも貼っておきますね。
ネコミミゾーンに配置されているので、多少意識してみました。

ポ…ポスターがアウェイな感じになったので、せめて小物だけでもと…!
猛暑が少し落ち着いたと思ったら、今度はゲリラ豪雨が続いて
どうにも動きにくい夏ですねー。
渋谷の周りは、よくゲリラ豪雨がやってくるので巻き込まれがちです。

今週末は、ポスターと当日の配布物を入稿しました。
スペースの机の上に、シリーズものばかりが並んで
(続き物を描いている以上、当然なのですが)
イベントではじめて立ち寄ってくださった方にはちょっと
手が出しにくいサークルになってきたのでは…?と思ったので、
会場で興味を持って立ち止まってくださった方向けの
紹介チラシ的なものを作ってみました。

全体図だとなんのこっちゃな構図ですね。
実物は、これを三つ折した、縦長のリーフレット的なものになります。
(リーフレットというには薄いかもしれません)
夏コミ以降のイベントで、しばらく配布しますー。
ここのサイトを見に来てくださってる方には
特に目新しい内容ではないかもですが
よかったら、もらってやってくださると嬉しいです!
前にチラシの印刷をお願いした東京カラー印刷さんが
今、ちょうどA4フルカラーチラシ・送料込み690円という
破格のキャンペーン真っ最中なので、今回もお願いしてみました。
最近は、オフセットできれいで安くて早くて…という
印刷会社さんが増えてきて、とてもありがたいです。
下書きも貼っておきますね。
ネコミミゾーンに配置されているので、多少意識してみました。

ポ…ポスターがアウェイな感じになったので、せめて小物だけでもと…!
猛暑が少し落ち着いたと思ったら、今度はゲリラ豪雨が続いて
どうにも動きにくい夏ですねー。
渋谷の周りは、よくゲリラ豪雨がやってくるので巻き込まれがちです。

スポンサーサイト
夏コミ新刊、入稿してました
今更ですが、今年の猛暑はやばいですね…!
例年より寒い6月から、1000年に一度の猛暑たる7月に突入するとか
いよいよ人類が試されてる感じですね。
あじさいが咲いてるのにセミの死骸が転がってるとか…おかしいです…よね…?
部屋にエアコンがないので、いよいよ死にそうです。
さて。
そんな中、ひっそりと入稿を終えていました。
これで夏コミには新刊持っていけますードンドンパフパフ!
どのページをサンプルで出したんだったか忘れたので、
当たり障りのなさそうなところを貼ってみます。

今回は締め切りにかなり余裕のある進め方をしていたもですが
入稿前には、あいかわらずバタバタしていました。
そして相変わらず、コミスタさんのデータ書き出し(文字部分)が
フリーダムすぎてやばいのですが
こいつはもう…

ホラーの効果とか、そういうアレですかね。
半角でスペースを開けると、書きだすときに
文字が重なったり消えたりする!
というのは薄々気づいていたのですが、それ以外でも
特定のフォントを使った場合におかしくなるみたいで…とほほ。
ヒラギノ丸ゴシックを使ったページがほぼ全滅でした。

※ 赤い色をつけているファイルが、テキスト部分がおかしくなっていたページです
一時期、Twitter上でコミスタの販売・サポートは2013年末で終了するらしいと
少し騒ぎになっていましたが
(→継続を希望するTweetまとめ)
セルシスさんから販売終了時期を2015年中ごろに延期する
&販売終了後もサポートは継続する、とと発表があったようで少し安心しました。
やはり、後発のクリスタことCLIP STUDIOが
コミスタ並に漫画を作るのに適したソフトになるまでは
サポートを続けてほしいというのが、正直な気持ちなので (;´∀`)
なんだかんだで、テキスト周りは微妙なバグも残ってますしね。
話題が逸れました。
今回の本は、あまり走ったり飛んだりしないで
いい年した大人たちが思春期のようにもだもだしてる話になっています。
なんだかなーーー。こいつらなんだかなーーーーーー。
みたいな感じで、暖かい眼差しで見守ってやっていただけると幸いです。

暑さで死にそうとは書きましたが、去年〜今年頭に、冬の寒さにやられて
咳が出たりなんだりで弱り切っていたので
体調的には、数カ月前よりだいぶマシになっている気がします。
無事、夏コミ当日を迎えられるように
体調を整えていきます〜。

例年より寒い6月から、1000年に一度の猛暑たる7月に突入するとか
いよいよ人類が試されてる感じですね。
あじさいが咲いてるのにセミの死骸が転がってるとか…おかしいです…よね…?
部屋にエアコンがないので、いよいよ死にそうです。
さて。
そんな中、ひっそりと入稿を終えていました。
これで夏コミには新刊持っていけますードンドンパフパフ!
どのページをサンプルで出したんだったか忘れたので、
当たり障りのなさそうなところを貼ってみます。

今回は締め切りにかなり余裕のある進め方をしていたもですが
入稿前には、あいかわらずバタバタしていました。
そして相変わらず、コミスタさんのデータ書き出し(文字部分)が
フリーダムすぎてやばいのですが
こいつはもう…

ホラーの効果とか、そういうアレですかね。
半角でスペースを開けると、書きだすときに
文字が重なったり消えたりする!
というのは薄々気づいていたのですが、それ以外でも
特定のフォントを使った場合におかしくなるみたいで…とほほ。
ヒラギノ丸ゴシックを使ったページがほぼ全滅でした。

※ 赤い色をつけているファイルが、テキスト部分がおかしくなっていたページです
一時期、Twitter上でコミスタの販売・サポートは2013年末で終了するらしいと
少し騒ぎになっていましたが
(→継続を希望するTweetまとめ)
セルシスさんから販売終了時期を2015年中ごろに延期する
&販売終了後もサポートは継続する、とと発表があったようで少し安心しました。
やはり、後発のクリスタことCLIP STUDIOが
コミスタ並に漫画を作るのに適したソフトになるまでは
サポートを続けてほしいというのが、正直な気持ちなので (;´∀`)
なんだかんだで、テキスト周りは微妙なバグも残ってますしね。
話題が逸れました。
今回の本は、あまり走ったり飛んだりしないで
いい年した大人たちが思春期のようにもだもだしてる話になっています。
なんだかなーーー。こいつらなんだかなーーーーーー。
みたいな感じで、暖かい眼差しで見守ってやっていただけると幸いです。

暑さで死にそうとは書きましたが、去年〜今年頭に、冬の寒さにやられて
咳が出たりなんだりで弱り切っていたので
体調的には、数カ月前よりだいぶマシになっている気がします。
無事、夏コミ当日を迎えられるように
体調を整えていきます〜。

夏コミ新刊の表紙に苦戦中
また表紙を最後に回してしまいました。
いつになっても懲りません。
準備号の線画にそのまま色をつける予定だったのですが、
仮塗りまで終わった段階で
ちょっと難しいアングルを選んでしまったかな、と思ったので
構図からやり直しました。
マゾい…!なにやってるの自分!!
と、いうわけでざっくり色を置いてみた段階ぺたり。
カラーを普段やらなさすぎて
何をどう塗ったらいいかわからなくなってきてしまったので
今回は背景から先に塗っています。

この段階だと、まだなんとも言えませんね。
で、全体のイメージを掴むために、
調整レイヤーを追加して、影を入れて確認。
逆光キツすぎかなーと思いつつも
個人的には、このくらいコントラスト強めのほうがいいなとも思い…。
いやしかし。
印刷に出すんですよねこれ。
暗いとこは、たぶん潰れちゃうだろうなー
うーんうーん…

迷ったあげく、影のコントラストはあまり強くしないようにしました。
あまり描き込み過ぎない程度に背景を仕上げて
主線の色を調整して、全体の色を調整×調整×調整。
ここから先は、なんていうか自分との闘いですね。
ずっと同じ絵を見続けてると、何が正解なのか
わからなくなってくる気がします。
先週の日曜段階で、こんな感じでした。
↓

なんだろう、この…あとちょっとだけど
微妙になにかが足りない感じ!
結局、今週の平日はずっと
帰ってきてから出力したものを見て微調整→次の日に出力
をひたすら繰り返していました。
カラープリンタが壊れて以降、テスト出力は
ほとんどセブン-イレブンのネットプリントです。
下手なインクジェットよりも印刷に近い色で出力できると思います。
(一回60円ですが、普段それほどカラーを出力しないのでプリンタよりお得かも?)
容量制限があるので圧縮形式じゃないとプリントできませんが
jpgなら4MBまでOKです。
解像度はそのままでjpg保存すれば、B5なら2MB〜4MBに落とせるので問題ないかなと。
何回か試してみてわかったんですが
CMYKのままjpg保存すると、出力時の色が結構すごいことになるので
一旦RGBにしてからjpgにしたほうがいいみたいですね。
ちょっとした罠だなあと思いました。
木〜金あたりが、かなり迷走していましたが
なんとかできたのでPixivにアップしました。
毎回毎回、苦戦しすぎなので
表紙の『主人公+メインキャラ一人+背景』縛りは
このエピソードだけにしようと思います。
きつすぎた!!!!!
いつになっても懲りません。
準備号の線画にそのまま色をつける予定だったのですが、
仮塗りまで終わった段階で
ちょっと難しいアングルを選んでしまったかな、と思ったので
構図からやり直しました。
マゾい…!なにやってるの自分!!
と、いうわけでざっくり色を置いてみた段階ぺたり。
カラーを普段やらなさすぎて
何をどう塗ったらいいかわからなくなってきてしまったので
今回は背景から先に塗っています。

この段階だと、まだなんとも言えませんね。
で、全体のイメージを掴むために、
調整レイヤーを追加して、影を入れて確認。
逆光キツすぎかなーと思いつつも
個人的には、このくらいコントラスト強めのほうがいいなとも思い…。
いやしかし。
印刷に出すんですよねこれ。
暗いとこは、たぶん潰れちゃうだろうなー
うーんうーん…

迷ったあげく、影のコントラストはあまり強くしないようにしました。
あまり描き込み過ぎない程度に背景を仕上げて
主線の色を調整して、全体の色を調整×調整×調整。
ここから先は、なんていうか自分との闘いですね。
ずっと同じ絵を見続けてると、何が正解なのか
わからなくなってくる気がします。
先週の日曜段階で、こんな感じでした。
↓

なんだろう、この…あとちょっとだけど
微妙になにかが足りない感じ!
結局、今週の平日はずっと
帰ってきてから出力したものを見て微調整→次の日に出力
をひたすら繰り返していました。
カラープリンタが壊れて以降、テスト出力は
ほとんどセブン-イレブンのネットプリントです。
下手なインクジェットよりも印刷に近い色で出力できると思います。
(一回60円ですが、普段それほどカラーを出力しないのでプリンタよりお得かも?)
容量制限があるので圧縮形式じゃないとプリントできませんが
jpgなら4MBまでOKです。
解像度はそのままでjpg保存すれば、B5なら2MB〜4MBに落とせるので問題ないかなと。
何回か試してみてわかったんですが
CMYKのままjpg保存すると、出力時の色が結構すごいことになるので
一旦RGBにしてからjpgにしたほうがいいみたいですね。
ちょっとした罠だなあと思いました。
木〜金あたりが、かなり迷走していましたが
なんとかできたのでPixivにアップしました。
毎回毎回、苦戦しすぎなので
表紙の『主人公+メインキャラ一人+背景』縛りは
このエピソードだけにしようと思います。
きつすぎた!!!!!
久々に、渋谷のヒカリエランチ ~その後の茶寮 伊勢藤次郎編~
去年の5月に行った、渋谷ヒカリエ内の伊勢うどんのお店
「茶寮 伊勢藤次郎」に久しぶりに行ってみました。
以前行った時の記事
→突撃!渋谷のヒカリエランチ ~茶寮 伊勢藤次郎編~
当時の感想に「1,000円くらいでうどん+お団子のセットとかがあったら
もっと気軽に行けて嬉しいなと思いました」と書いていましたが
ちょっと行かない間にできていたのでご報告しておきます!
伊勢うどん、手こね寿司が、それぞれ茶碗蒸しと小鉢がついて
1,000円で食べられるようになっていましたよ〜。
これは嬉しい!! (・∀・)
と、報告をしつつも
新しいメニューが食べたかったので
夏限定のサラダうどんを頼んでしまいました。
こちらは食後にお団子がついて1,280円です。

うどんはお店定番の伊勢うどんと同じで、下の方にお醤油が入っています。
お店の外にあった写真とはちょっと見た目が違いますが
卵がほどよい半熟でおいしかったです。
うどんも太くてもちもち食感。
茶碗蒸しもあったかくてプルプルで、いいですね!贅沢!
この後に、黒ゴマソースがたっぷりかかったお団子が一本ついてきます。
おなかいっぱいです。
食べログでは、量が多くてお値段が…という理由で
星が少なめだったので、リーズナブルなセットが出た今、改めて見てみると
ちょっと気の毒かなと思ってしまいました。
また、メニューに500円プラスで、甘物を追加することも
できるようになっていました。
こちらが、その中でもひときわ目を引く
「純生ANMITSU」です!
あんみつじゃなくて、ANMITSU!!

やばいですね。
なんかこう、あんみつの本気っぷりが伝わってきますね。
あんみつ単品だと1,000円を超えるので、注文するなら断然セットがお得な気がします。
しかし、残念ながらこれを注文したのは
私じゃないので味はわからないのです…残念(´・ω・`)
店内からは、渋谷駅方面の町並みを一望することができます。

あれから、副都心線と東急東横線の乗り継ぎ工事があって
渋谷駅もだいぶ変わりました。
埼玉方面まで一本で行けるようになったのは嬉しいんですが
始発に乗って、座って帰ることができなくなってしまったので
通勤に東急は使いにくくなっちゃったかなーと。
宮益坂方面の、ランチに向いているお店のまとめを作ろうかと思って
写真だけは撮りためているんですが
なかなかまとめる機会がないまま
お店のほうがなくなってしまったりしています(;´∀`)
こどもの城のそばにある、京はやしやさんがなくなっちゃったのは痛かったなあ。
ランチのお膳が大好きだったのですが。
気になるお店には、早めに行っておかないとですね。

「茶寮 伊勢藤次郎」に久しぶりに行ってみました。
以前行った時の記事
→突撃!渋谷のヒカリエランチ ~茶寮 伊勢藤次郎編~
当時の感想に「1,000円くらいでうどん+お団子のセットとかがあったら
もっと気軽に行けて嬉しいなと思いました」と書いていましたが
ちょっと行かない間にできていたのでご報告しておきます!
伊勢うどん、手こね寿司が、それぞれ茶碗蒸しと小鉢がついて
1,000円で食べられるようになっていましたよ〜。
これは嬉しい!! (・∀・)
と、報告をしつつも
新しいメニューが食べたかったので
夏限定のサラダうどんを頼んでしまいました。
こちらは食後にお団子がついて1,280円です。

うどんはお店定番の伊勢うどんと同じで、下の方にお醤油が入っています。
お店の外にあった写真とはちょっと見た目が違いますが
卵がほどよい半熟でおいしかったです。
うどんも太くてもちもち食感。
茶碗蒸しもあったかくてプルプルで、いいですね!贅沢!
この後に、黒ゴマソースがたっぷりかかったお団子が一本ついてきます。
おなかいっぱいです。
食べログでは、量が多くてお値段が…という理由で
星が少なめだったので、リーズナブルなセットが出た今、改めて見てみると
ちょっと気の毒かなと思ってしまいました。
また、メニューに500円プラスで、甘物を追加することも
できるようになっていました。
こちらが、その中でもひときわ目を引く
「純生ANMITSU」です!
あんみつじゃなくて、ANMITSU!!

やばいですね。
なんかこう、あんみつの本気っぷりが伝わってきますね。
あんみつ単品だと1,000円を超えるので、注文するなら断然セットがお得な気がします。
しかし、残念ながらこれを注文したのは
私じゃないので味はわからないのです…残念(´・ω・`)
店内からは、渋谷駅方面の町並みを一望することができます。

あれから、副都心線と東急東横線の乗り継ぎ工事があって
渋谷駅もだいぶ変わりました。
埼玉方面まで一本で行けるようになったのは嬉しいんですが
始発に乗って、座って帰ることができなくなってしまったので
通勤に東急は使いにくくなっちゃったかなーと。
宮益坂方面の、ランチに向いているお店のまとめを作ろうかと思って
写真だけは撮りためているんですが
なかなかまとめる機会がないまま
お店のほうがなくなってしまったりしています(;´∀`)
こどもの城のそばにある、京はやしやさんがなくなっちゃったのは痛かったなあ。
ランチのお膳が大好きだったのですが。
気になるお店には、早めに行っておかないとですね。
