Cyber Stage

Diary

横浜山手の洋館巡りをしてきました

先日の週末に、資料集めも兼ねて、横浜山手の洋館をぐるっと巡って来ました。
冬なのであまり緑は鮮やかじゃなさそうですが
その分人が少なさそうで、写真を撮るには穴場かなあと思いw

みなとみらい線の元町・中華街駅からスタートして
港の見える丘公園を登り、まずは山手111番館へ。

入り口が少しわかりにくいですが、建物の中の雰囲気がよくてお勧めです。
山手111番館・室内

テーブルも、いかにもそれっぽく装飾してくれています。
こういうのはとてもありがたい…!
イメージが膨らみます。
山手111番館・内装


各建物の保存状態を管理・維持するための募金も募っていますので
「この洋館、(・∀・)イイ!!」って思ったところには
少しカンパしていくのもいいかもしれませんね。
私も気持ちだけチャリーンしてきました。

すぐ側の横浜市イギリス館は、電気工事中で入れませんでした。
残念。



山手外国人墓地を右手にしばらく歩き、次の洋館ポイントへ。
ですが、その前にまずはお昼を食べます。
洋館カフェ「横浜山手えのきてい」へ。

ここは、外装も内装もとてもかわいい!
横浜山手えのきてい

あちこちで紹介されているので混んでいるかなと思いましたが
カフェタイムにはちょっと早かったせいか
まだ空いている席もたくさんあって
いい席に案内していただけて嬉しかったです。

ここのお店は、ケーキの種類がたくさんあるのが特徴でしょうか。
ケーキリストを見ていると本気で迷います。

薔薇のムースのケーキ(ちゃんと名前があったんですが忘れてしまいました)を選びました〜。
横浜山手えのきてい薔薇のケーキ

ケーキもおいしいですが、同時に頼んだロールキャベツも美味しかったですよ!
カレー味なのがちょっと珍しい。
先にケーキも頼んでいたので、同行してくれた子と二人で分けっこしてちょうどいい量でした。



お腹もおちついたところで、えのきていの側の洋館へ。

いわゆる現代で言うところのアパート的な、山手234番館。
ここははじめて入りました。

いかにもな洋館風ではないのですが
複数の住人が住んでいるからなのか、建物の真ん中に
大きな吹き抜けがあってここから1階まで日光が差し込んできます。

山手234番館

吹き抜けの側に階段がある感じですねー。
そういえば、モロッコの宿屋とかもこんな感じでした。


そのすぐ側に、二階まで上がれる大きめの洋館ベーリック・ホール。
ここは、外観は多国籍風なんですが
内部の階段に赤い絨毯が敷いてあって雰囲気があります。

書斎の机の上に、タイプライターが置いてありました。
いいですねいいですねー!こういうの!!

ベーリック・ホール

この日はちょうど館の一部が結婚式の会場として貸し出されていて
二階の子ども部屋などが見れませんでした。残念…!
前に来た時は、部屋におもちゃ箱とかが用意されていたので
改めて写真を撮るのを楽しみにしていたんですが。

エリスマン邸は、まるっと工事中だったので断念…。
なんだか工事中のところが多いですね。
冬だからかな。


洋館の他にも、山手には素敵な建物がたくさんあるので
こういった西洋風の資料が欲しい人にはお勧めかもしれません。

教会とか!
山手の教会



最後に、石川町駅の方までどんどん歩いて(実際、しばらく歩きます)
外交官の家&ブラフ18番館を巡って締めです。

外交官の家は、ちょうどなにかの展示会場になっていて
館のあちこちに謎オブジェが飾られていて
不思議な雰囲気を醸し出していました。

なんだこの…なんだ。
外交官の家の謎トイレ


部屋のスケール感を肌で感じて、
ついでに小物の写真を集めまくってくるのが目的だったので
ひとまず目的は果たせて満足です。
前にも行ったことがあったんですが
その時は一人だったので、ひたすら写真を撮るなどの行為がやりづらくて…w

今回は、ここぞとばかりに必要になりそうなものを
撮りまくってきました。

ドアノブとか
洋館のドアノブアップ

シャワーとか
洋館のお風呂シャワー部分

さらにドアノブとか
洋館のドアノブアップその2


今の時代、ネットで検索すればなんでもサクッと出てきそうでもあるんですが
人間に対してどれくらいの大きさかとか、その場の空間とか空気とか、
実物を見たり触ったりするのと電子情報とではやっぱりちょっと違うので
こういう機会は頻繁につくっていきたいです!





ティータイム商材、紅茶のギフト【カレルチャペック紅茶店】
スポンサーサイト



夏コミに申し込みました

今年の夏コミこと、コミックマーケット84。
期日内に決済〜申し込み完了まで済ませましたー。
今回も創作少年です。
夏コミは、少女と少年が同じ日程なのがいいですね!

今回のテーマは「サークルカット詐欺」です(^ω^)

夏コミサークルカット

…嘘です。
たまにはキャラを複数入れたカットにしたいなあと思ったら
なぜか世界名作劇場系に…。

「実際はあんなに腹黒いのに」
「カレーのパッケージみたい」
「隠してる右手に鈍器持ってる」

と、愛のあるツッコミを多数いただけて
\幸せです/


そろそろ内容的にも、従来のうちのサークル調というか
重めの展開がちょいちょい混ざってくるかなーといった予感がしてきてるところなので
ますます詐欺っぷりに磨きがかかりますね!

ついでなのでラフも張っておきます。
謎の空間!!!
C84サークルカットラフ




Webのレンタルボックス「minne」(ミンネ)クリエイター募集

冬の寒さと迫り来る花粉と

まだまだ冬の寒さが続く日々だというのに
ちらほらと花粉まで飛び始めました。
これから先、花粉症の人間にはつらい時期ですね。

毎年この時期は花粉症のお薬を出していただいていますが
アレルギーに効く薬は、たいてい眠くなるので困ります… (ヽ´ω`)
今飲んでいるアレグラというお薬は
昔、出してもらっていたアレロックよりは眠くならないのですが
それでも午後にぼんやりする気がします。

鼻もなんですが、それ以上に目が弱いので
日中の生活がほんとうに困ります…!!!


そんなこんなで、仕事の眼精疲労がじわじわひどくなってきたのもあって
できるだけ家ではパソコン作業を控えて
プロットを切ったり台割をやったりネームを進めたりしていました。

作業中の写真

ただいま、3冊目の本のネームの清書がおわったところです。
奥付とかを入れない状態で、表紙込み40ページでしょうか。

4冊目のプロットもほぼ完成だけど、もうちょい詰めようかなといったところ…
今回のお話は4冊目で区切りをつけるのですが
(完全にここで終わりというわけでもなく、ひとつの区切りなわけですが)
3冊目と4冊目が話の流れ的にそのままつながっているので
きれいに締めるための調整が難しいです。

あと、1人で長めの話を書いていると
後で出そうと思ってとっておいたエピソードを
うっかり入れ忘れそうになったりするのが怖いですw


できたらあまり間をおかずに4冊目まで出せたら良いのですが
……こればかりは、時間よりも体力&体調と相談ですね。
読む早さで描けたらいいのに!



体調優先で動くと、仕事から帰ってから家であまり作業ができないのがつらいです。

寒い時期が苦手なのもあって、ここのところ少しネガティブになっていたのですが
以前の日記で触れた伝記漫画の単行本に
Amazonレビューを書いてくれている人がいてハッとなりました。

→Amazonページ

マザー・テレサ (対訳マンガ偉人伝)


マザー・テレサ (対訳マンガ偉人伝)

発行されたのも昔、実際に作画したのはさらに昔の本ですが、
それでも嬉しかったです。じんわりきました。

漫画を仕事にする人間にとって、単行本が出るというのは、とても特別なことで。
自分はかつて、単行本を出せる仕事というのがなかった
…というか自分にそこまで行き着く実力がなかったので(痛たたたたた)
紆余曲折あって、1冊だけ出してもらえたこの本のことを思い返すと
色々思い出してしみじみしてしまったりもするのです。

レビューを書いてくださったのが、どこのどなたかもわからないし
こちらの日記に気づくこともないだろうなと思いますが
それでも、とても嬉しかったのでここに記しておきます。

どうもありがとうございます。





ビジネス書、コンピュータ、参考書等専門書中心の古本買取【バリューブックス】

サイトのマイナーチェンジ続行中

仕事の帰りに、アンコが食べたくて仕方がなくなったので
「丸かぶり大福」なるものを買って帰ってきたら
家に豆大福があった、そんな日々ですがいかがお過ごしでしょうか。

なんで丸かぶり??って思ったら、節分だからなんですね。
コンビニで売られているロールケーキのバリエーションにも驚きました。
恵方巻き文化って、5〜10年くらい前から関西から輸入されてきた印象なのですが
全国で便乗品の暴走が楽しいことになっているので、静かに見守りたく思います。

なんとなく貼ってみます
節分の恵方巻っていつの間にか定番イベントになってたよね - NAVER まとめ

我が家では、両親が関西の人なので
子供の頃は手巻き寿司を丸々一本、恵方を向いて食べるのが
半・年中行事になっておりました。


冬コミに申し込みました的な記事を書こうとしたのですが
決済をまだしていないので、別の話題でも。

最近、検索エンジン経由で
ブログからこのサイトにアクセスなさるかたもいらっしゃるので、
自己紹介とブログの説明記事へのリンクを上の方に持ってきました。

プロフィールドット

サイトのつくりも、密かに少しずつ改装を加えていたりします。
肝心のコミックコンテンツが、まだまだ中身が少ないので
ちょっと心苦しいのですが…!
冬コミ新刊の加筆修正が終わったら、前半部分だけでもアップしたいところです。



リンクページのバナーも新しくしてみました。
pngバナー
pngバナー

jpgバナー
jpgバナー

バナーとかリンク先URLとかをリンクページに記載してはいますが
別に、Index以外はリンクしないでねとかそういうことはないので
なにか共有したい情報などがありましたら、リンクとかお気軽にしちゃってくださいませ。

私も、面白いと思ったものや、役に立ちそうな情報などは
(出典元を明記しつつ)広めて行きたいなーというスタンスでやっています。

まるごと無断転載とか、晒し上げとかは
悲しくなってしまうのでご遠慮いただきたいのですが
漫画をご紹介くださったりするのは、とてもうれしいので大歓迎ですよー!
ご報告いただけると、さらに喜びます。


でもって、このブログも…右カラムの幅をもう少し広くして
あとついでに右の余白を広げたいのですが
前に、弄ろうとしてレイアウトが大幅に崩れて涙目になったので
なかなか手が出せずにいます。

CSSをいじる時は…時間的にも精神的にも余裕があるときでないと……(虚ろな目で)

カスタマイズ用のブログテンプレートを弄って
サイトに見た目を似せようと悪戦苦闘した日々を思い出すと
ちょっと、今でも気が遠くなってしまいます。

なにしろ最初はこんなでしたからね…!

CyberStageブログテンプレート初期カスタム中

(※あまりにひどかったので、カスタム中のテンプレートを保存してます)


htmlだのCSSだのは基礎中の基礎しかわからないうえに
ブログをはじめた事すらない状態で、とんだ暴挙に出たものでした。

転職先の関係で、コーディングとかもできるようになるぞー!って
張り切ってた…ん……です………………。



あちこち触って粘ってみたんですが
どうしても崩れてしまう&連日考えすぎて頭がパーンってなったので
最終的にはコーディングの師匠・ボブ沢さん(仮)に泣きつきました。

色々問題はあったんですが、FC2画像直リンク不可のルールを忘れていたのが
いちばんひどかったです!
気付こうよ自分!!!



続きを読む »

 | HOME | 

Calendar

« | 2013-02 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます

コダック

Monthly

レンタルサーバー

Advertisement