たまにはなめこづくしな日記など
なんでだろうと不思議に思っていたのですが、謎が解けました。
ブログの右カラムになめこフィギュアリンクをたくさん貼ってるせいですね。
![]() |

↑これ↑
あれはなんていうか、なめこ広告が縦に並んだらかわいいだろうという
もう完全に趣味のリンクなのですが
関連情報を求めて来てくださった方には申し訳なく… (;´∀`)
代わりに、といってはなんですが。
年賀状は公式からは出てないですが、ポチ袋なら発売されるみたいですよ!
→ポチ袋|なめぱら
白うさぎなめこのポチ袋がかわいいです。
お年玉には縁のない生活をしていますが、ちょっとしたものを包む
封筒代わりに欲しいですね〜!
2012年11月下旬発売予定、税込210円だそうです。
来年は巳年ですが、そういえばへびなめこはいないですね。
強いてへび成分をあげるなら黄金なめこの頭頂部あたりでしょうか。
あ、あと、それっぽいのはツチノコ?
(と、言いつつまだ発見してない図鑑の中にいたらごめんなさい!)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
せっかくなので、なめこについて語ってみましょうか。
んふんふ。
と、その前に、ご存知でない方のために。
去年あたりからスマートフォン界隈でよく聞かれるようになった「なめこ」は
AppBank iPhone ベストアプリ2011でグランプリを受賞したiPhone(&Android)アプリ
『おさわり探偵なめこ栽培キット』で有名になったキャラクター…
…………ですが
元々は『おさわり探偵小沢里奈』というゲームの、
主人公のパートナーキャラです。
いわゆるスピンオフキャラというやつですね。
![]() | 新品価格 |

「おさわり」と言っても、別に卑猥ななにかがどうこうするわけではないので
ご安心ください。
(むしろ、がっかりしないでください?)
私がiPhoneを買ったのは、ちょうど初代なめこアプリがリリースされた直後だったのですが
買ったお店で店員さんに「今、これにハマってるんですよ〜」って紹介してもらいまして。
なめこの動きが可愛かったのと、試しになにか
ゲーム系の無料アプリを落としてみたかったのとがあって
すぐにダウンロードしました。
店員さんの口車に乗せられてEM●BILEに契約してしまったのは
今でも後悔していますが、なめこのことを教えてもらったことだけは感謝してます。
図鑑をコンプしたのは初代とSeasons攻略だけなので
やりこんだ!とは胸を張って言えませんが
iPhoneの中になめこフォルダができる程度には、そこそこ触っている…と思います!

実は、おさわり探偵はダウンロードはしたんですがまだ遊んでいないのです…
邪道ですみません…!
なので、そこそこ初期の頃から遊んでいたのではないかな?と思います。
当時はあまり周囲にもやっている人がおらず
直接会った子に、iPhone使ってるならこれちょっと入れてみて!みたいに布教する側だったのでw
こんなブームになるなんてびっくりでした。
今は、Loftとかにも普通になめこグッズが売ってますもんね!
リラックマとかカピバラさんに混ざってニョキニョキと…。
初代の(No.30までの、アップデートで新規なめこが追加される前の)
図鑑に載っているなめこたちが好きです。
なので、最近公開されたハロウィン編は嬉しかったです! (・∀・)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今月、24日になめこのコミックスが発売されたので
もちろん買ってしまいました。

コミックスピカに初掲載された時から密かに単行本を待っていたので、
やっとまとめて読めるー!という気分です。
公式の特設ページが…かわいい!
→なめこ文學全集 なめこでわかる名作文学 :: 幻冬舎コミックス
コミックスといっても、ほのぼの4コマになりました!とかではなく
文学作品の世界をなめこが再現します!という
ちょっと毛色の変わったメディアミックスなのですが
これが、意外にというかなんというか、硬派で驚きました。
公式ページをご覧いただくとわかるのですが
まず、作品のチョイスからして渋い。
坊ちゃんやセロ弾きのゴーシュはまだともかく
檸檬とか、読んだことないですよ?!
斜陽とか源氏物語とか、年端のいかないお子さんに読ませるには
一瞬ためらってしまうような作品を
あえてチョイスしているのがとてもいいですね。
個人的には、「耳なし芳一」のなめこキャスティングと
描写がツボに入りました。
耳ってそこかよ!!耳取られたらそうなるのかよ!!!みたいなw
一時的に在庫切れになっているそうですが
来月頭にすぐ増刷されるみたいですね。
![]() | なめこ文學全集 (1) なめこでわかる名作文学 (バーズコミックス スペシャル) 新品価格 |

ちなみに私は本屋さんで普通にゲットしました〜。
なめぱらで、作者さんのインタビューも掲載されています!
→『なめこ文學全集』発売記念!漫画家小鳩まり先生に直撃インタビュー|なめぱら
Twitterでなめこ公式(@nameko_nnf)さんをフォローしていると
リアルタイムでなめこ情報が入ってきて、とてもよいです。
んふんふ言っててかわいいですしね!
7月にエンターブレインさんから出た『世界のなめこ図鑑』も、累計15万部突破したそうですね。
なめこ図鑑に関しては、この記事がわかりやすいかな…?
→えっ?「世界のなめこ図鑑」をご存じない、ですか?|なめぱら
こちらも、周囲含めて買ってる人が多いです。
全ページフルカラーなので眺めてるだけでも楽しい!
ねこなめこがズサーッってなってるシーンがかわいいです… (*´∀`)
![]() | 新品価格 |

ちなみに、いちばん好きななめこは原始なめこです。
どこがよいかというと、やはり、あの毛が生えてるところとか
毛が生えてるとことかですね!全身フサフサしてるのがとてもよいです。
(なめこっぽさが皆無なところもよいです)
ぬいぐるみ系には手を出していないのですが
あの毛具合を再現してくれたぬいぐるみが出たら
買ってしまいそうです…。
…って、すでにあった!!!
→なめこ直売所|なめこ栽培キット イベント限定ぬいぐるみ 原始なめこ
ああでも、欲を言えばもうちょっと傘と軸のラインが
なめらかにぬるっとしてくれてたら嬉しいかも…。
さらに言うなら、ファーっぽい生地だったら買ってました。あぶない。
いやでもぬいぐるみって写真と実物ではだいぶ違うので
実物を見たら欲しくなるかも………。
いやしかし……………………。
………………………………………………………
………………………………………………………
………………………………………………………。
記事を書いていて、物欲センサーがあぶなくなってきたので
このへんにしておきます。
元はといえば、検索ワードをきっかけに書き始めた日記だというのに
ちょっとずつテキストを追加してたら、ものすごく縦に長くなりました。
文章がやたらと長くなるのは昔からなので、多分直らないと思います!
なめこラブ!(強引に締め)
なにかの拍子に原始なめこのグッズが被ったら、ぜひともくだs
…すみません。

表紙の線画を途中まで描きつつ
先日表紙の線画だけアップして「テキストはまた後日!」とか書いていたら
色々あって、気管支炎をこじらせて喘息になりましたヤッター ( ;∀;)
吸入器で地道に治します…。

いいかげんあちこちボロボロなので、三連休があってよかったです。
というかアレですね!
たまに過去の記事を読み返すと、定期的に体調を崩していて
我ながらいい加減自重しろという気になります。
冬コミの入稿が終わったらしばらく、帰ってからおとなしく
寝る生活に切り替えなくてはいけません…。
そんなこんなで、キャラのペン入れはひとまず終了して
キリがいいので表紙に手をつけています。

(線画元の写真資料提供:adさん)
あっ!なんか右下にノンブルついてる!!
わりと有名なロケ地なので、見る人が見たらどこだかわかるかもしれません。
資料に使えそうな写真を撮ってくてください!とお願いしたら
あまりに素敵な写真をたくさんいただいてしまったので
早速使わせてもらいました。
これ、誰が色塗るんだろう…と途中で気が遠くなりかけましたが
なんとかなるといいなあと思います。
……って、うわ!
更新してたら途中からFC2ブログの画像アップロード管理画面が変わった!!
リアルタイムだったので驚きました。
キャラクターも入れてるんですが、ちょいちょい修正したい箇所があるので
まだ塗りには入っていません。
そろそろ色だけでも置かないと入稿前に慌てることになるので
この連休中に線画を固めておきたいところです。

余談ですが、このシリーズの表紙は
「主人公+メインキャラ一人」
「本文中にありそうでなかったシーン」をテーマに描いています。
こんなに豪華な書斎部屋でなにやら動きまわるシーンは、実際にはないんですが
あったら(絵的に)いいな!の、ような。
1巻の最後の方に出てきたメガネの人と、新キャラの女の子が中心になりますが
腹黒ネコミミも出てきますよ!

締め切りまで、残された週末はあと3回…。
倒れない程度のペースで脱稿できたらなと思います!
ウス!(`・ω・´)ゞ

記事を書こうとして力尽きた進捗

先日の進捗と比べると、だいぶ進みました。
進みました………が、体力がちょっとやばいので
このままだと来月まで持たないと判断して、月曜から少しペースを落としています。
この時期に、平日&休日ぶっ通しでやるのはちょっと無茶でした。
あちこち弱ってるなあとは実感していたんですが
月曜に、お蕎麦を食べてて歯が欠けたのはショックでしたね… (ヽ´ω`)
よりによって蕎麦で…なんで…どんだけ……。
噛むところないのに………。
プリンで歯が抜けるのと同じくらいショックです。
ビタミンDは日光に当たらないと生成されなくてうんぬんかんぬん。
かなしみのあまり、意味のない猫写真を張ってしまうほどです。

実は、明日で締め切りまであと一ヶ月になるのです。
「締め切り一ヶ月前にここまで進んでるなら余裕じゃないか!」
と怒られてしまいそうなのですが、自分は寒いのが本当に苦手で
最高気温が15度を切ると一気に活動力が低下するため
11月以降はスピードが半分になる計算で見積もっているのです…。
ご覧のように、活動力と共に気力も低下しているため
文章の中に三点リーダが出てくる頻度も上がっています。
三点リーダといえば、iOS版Kindleアプリの
縦書き小説で三点リーダが横向きになっていたのは微笑ましかったですね。
参考
→iOSのKindleアプリに絶望した!!! | はげあたま.org
アプリ内で、Amazonストアで本を購入することができないなど
他にもガッカリ感があるのは否めませんが
そのうち改良されるだろうなとのんびり構えています。
ちなみに、テスト用に無料の本をいくつかダウンロードしてみたのですが
目が疲れていてまだ読めていません。
端末で長いテキストを読むなら、やはりiPadくらいのサイズじゃないと厳しいなあと思いました。
ダウンロードする本のチョイスがドグラ・マグラと白痴だったのが
さらに疲れた敗因だったような気もします。
ええと。
一番上の画像は11日のものなので(一度、画像だけあげて力尽きてました)
実はあれからちょっとだけ進みました。

あと2ページで人物はだいたい終了…。
人物だけだったら1日で数ページ埋まるだろ!と怒られてしまいそうですが(略)
寒いのが(略)
そもそも、残っているのが
構図が気に入らなかったりわかりにくかったりで
どうしようかなーと悩んでいるページなので、躓くのは
ある意味自明の理なのです…。
ご利用は、計画的に!
安西先生…猫カフェにいきたいです…。

冬コミのスペースいただけました!
12月31日(月) 西1ホール もー22b「PaperStage」 です。
よろしくおねがいします。
サークルカット↓

今回も創作少年スペースで、夏に出した本の続きを出す予定です。
シリーズものの、2冊目になりますね。
これまで〜これからのイメージ的には
2012年夏に1冊目
↓
2012年冬に2冊目
↓
2013年5月に3冊目
↓
2013年8月に4冊目(ひとまず締め&区切り)
と、いったペースで発行していけたら理想なのですが
5月〜8月の間隔が短すぎるので、なんだかんだで来年の冬まで引っ張りそうな気もします。
内容的にはだいたい固まってるので、早くかたちにできるようがんばります!
まずは目の前の冬コミ合わせに
確実に新刊を出すところから…ということで、続きをもりもり仕上げていきたいです。
あと、余裕があったらニンジャスレイヤーのネタチラシも作りたいです。
(なんか風邪をこじらせて気管支炎になってるっぽいので、体調と相談ですが… (;´∀`) )
そういえば、今年から「コミケWebカタログβ版」が公開されていますね。
→コミケWebカタログβ版
さっそく自分も、SNS系の情報だけでも入力してきました。
公式なだけあって、申し込みと連動しているので
全サークルさんの配置とカットが見れるというのがすごいです…!
今はまだβ版ですが、これがどんどん改良されて
使いやすくなっていったらと思うと楽しみですね。
Web上でだいたいの情報を手に入れることができる昨今ですが、
紙のカタログで、グレースケールがどう印刷されているのか確認しようと
思いつつ数回連続で売り切れて逃しているので
今年こそは久々にカタログ(物理)を買おうと思います。
ん?むしろ、カタログ(鈍器)…?
あと、いつもお世話になっている冬コミの会場地図サービスにも登録してきました。
まだカタログの発売は先なので、場所の確認などはこちらでどうぞ!
→pixivマップ
→twitcmap
創作少年、夏に続いて冬も西なんですね〜。
しばらく創作ジャンルは西なのかな…?
ではでは当日まで、進捗などをまたこちらで公開していきますので
よろしくおねがいします〜 (・∀・)
