Cyber Stage

Diary

ペンタブレットの設定を変えたら世界が変わるかもしれないと聞いて

昨年末にTwitterで拝見した

(※)
コミスタ使ってる人はワコムタブレットのプロパティを開いて、ペン先の感触の下の詳細設定…というボタンを押し、感触の詳細設定で「クリック圧」を一番左(低)にするとペンの入り抜きがぐっと綺麗になるよ。特にIntuos4や新型Cintiqの場合荷重1gの威力を実感できる。

というツイートを思い出して、ちょうどイベントとイベントの間だし
途中でペンのタッチが変わるのは嫌だけど
ちょうど1本漫画を仕上げたばかりの今なら
ペンタブ設定のテストをするいいタイミングなんじゃないか、ということで
さっそく試してみました。
(※クリックすると引用元のツイートに飛びます)

こういう便利な情報を共有してもらえるのがTwitterのいいところですね!


さて、まずはプロパティを開きます。
もとい、Macにはプロパティというものがないので
システム環境設定からワコムタブレットさんを探し出します。

ペン先の感触の下の、詳細設定というボタン…これですね!

ペンタブレット設定テスト1

wacomのペンタブレットは長い事使ってきましたが
そういえば、こういう設定を弄るのってはじめてのような気がします。
いや、設定を変えようと四苦八苦して
結局どれも使いづらい気がしてデフォルトのまま
突っ走っていたんだったような?

詳細設定をクリックしたら、新しい画面が出てきました。
ふむふむ。ここで「クリック圧」を一番左(低)にするんですな…。

ペンタブレット設定テスト2

ポチッとな。

そんな設定で試しにコミスタを開いて描いてみたところ…
ヌ、ヌルヌルするーーーーーー!

恐ろしく入り抜きがきれいになるんですが、あまりにきれいすぎて落ち着きません(;・∀・)
ちょっとこわくなったので、クリック圧は左から2番目にしてみました。
左から2番目でも充分ヌルッとした入り抜きになるので
長い髪の毛を、きれいに1本の線で描きたい方には
かなり向いている設定だと思います。
逆に、ガサガサ…というかガリガリした線で描きたい人にはしっくりこないかも?





線を引いた直後にヒュルッと始点と終点が変形してしまうので
お、落ち着かない…です…!
う~ん。慣れたらしっくりきますかねえ。

描いてみた線画を拡大するとこんな感じです。
ちょっと力を入れただけでも「これでもか!」というほど入り抜きしてくれます。

ペンタブレット環境設定入り抜き見本

毎度毎度わかってることですが、コミスタの線画は拡大するとギャアアってなりますね。
画像を見て変な汗が出ました。


今の生活だと、もっとスピードを上げないと思い描いてるペースで漫画が描けないので
作画にかける時間をできるだけ短縮したく。

そのためにはできるだけ線を選んで、
何度も線を引いて強弱を付けるんじゃなくて、一発で的確な線を引きたいので
後者を実現するためにもこの設定に慣れたいのですが…ですが…

慣れるんでしょうか、これ。

ま、まあ、はじめてデジタルでペン入れした時も
慣れるまでに半年近くかかったので、それくらいの心構えで臨もうと思います!



ペンタブといえば、Intuosの寿命がどのくらいかわからないので
万が一修羅場中に使えなくなったときのことを考えて
換えペンを買っておくべきかどうか迷っています。

Wacom Intuos Cintiqオプションペン 標準ペン KP-501E-01X

新品価格
¥5,340から
(2014/5/28 17:49時点)


Wacom Intuos Cintiqオプションペン 標準ペン KP-501E-01X

Amazonのレビューを見る限り、Intuos4のペンは耐久度が低いんですかね~。
それなりに高い買い物なので
長い事もってほしいものなのですが。

土壇場であたふたしないように、ペン先交換も実験してみました。
交換の仕方、というか交換パーツに関する説明はこちらの記事がわかりやすかったです

【Intuos4レビュー】付属品(スタンド、替え芯等)について

まさか、ペンスタンドの中に入っていた輪っかがペン先抜きだなんて
思いませんでしたよ…!!!
抜いたあとの替え芯装着方法も、「強引に押し込むだけ」という
まさかのやり方でとても驚きました。

もうちょっと繊細な方法があるのかと勝手に思い込んでいました。



(関連記事)
マッピングに文字認識!ペンタブ設定を変えるだけで描きやすく
オーバーレイシートを交換したら、ペンタブが新品の描き心地に
Intuosのペンは意外に寿命が短い?新品と交換&検証レポ

スポンサーサイト



続きを読む »

林檎の反乱

先日の日記を書いた直後、更なる悲劇が起こりました。

コミスタのCDを探し出す

コミスタ再インストール

エラーが直らない

MacのインストールCDからディスク修復をかけようとしてCDを探す

CDから起動

疲れて頭が朦朧としてディスクユーティリティが見当たらない

先に進む

先に進む

OSの再インストールがはじまりました

\(^o^)/


この時の気持ち、おわかりいただけるでしょうか。

「疲れてるときは、仕事から帰ったらなにもしないで寝ろ」という教訓を
痛いほど思い知りましたね…!!!!!!

「最後のバックアップは半年前…」
「終わった…すべてが…」
という気持ちで、虚ろな目でお風呂にインしてきましたが
完全に初期化したわけではなかったのでデータは無事でした。
なんかちょっと、勘違いをしていたようです。

寿命が縮みました…いやはや…。

そんなこんなで、昨日の夜にようやくコミスタを再々インストールして
通常の状態に戻す事ができました。
さすがに今度は、エラーはでませんでしたよ!

そうそう、エラーといえば
ペンタブの挙動がおかしかったのも、OS再インストールで直りました。
てっきりIntuosの方が壊れたのかと思いきや、システム側の問題だったんですね~。
これは、怪我の功名だったかもです。


データが全て消えたかも!?と思った直後、実感したのが
「プロットを出力しといて&ネームをアナログでやっててよかった」
ということでした。
なんだかんだで、アナログ最強のような…?
火事にでもあわない限り、突然ゼロにはなりませんしね。


そんな、アナログネームは、今こんな感じです。

-CyberStage-ネーム

右上がプロットで、左のほうにあるのが台割です。

昔は台割も、わざわざ台割シートみたいなものを作ってやっていたんですが
久々すぎていまいち感覚が戻らなくて
普通の白い紙に書き散らしています。

寒すぎて手に力が入らなくなってきたので
サインペンを使わないとネームすら切れません。




ミネラルファンデーション<オンリーミネラル>

コミスタの反乱

雪が怖いので、定時ちょい過ぎに会社を出て
「よーし、今日は早めに家に着くから、そろそろ夏コミのカット描いちゃうぞー!」
と、思いたち、気合いを入れて
コミスタを立ち上げようとした結果が こ れ だ よ!!!

コミスタ終了のお知らせ

『カスタムツール設定「下書き」に登録された「pencil(細芯)」ツールが見つかりませんでした』
というメッセージが出た後で終了してしまい
再起動しても、ディスクの修復をしても、直りません…(´;ω;`)

エラーメッセージ、このケースと同じみたいです。
再インストールかあ…………

コミスタCDがどこにいったか探す気力がないので
今日はおとなしくネームの続きを切って寝ることにします。
ネームの進捗は3分の1くらい、といったところです。


さりげなく、最近ペンタブのクリック認識もおかしくて
毎日使ってるから寿命も早いのかなと、ちょっと心配しています。
実際問題、ペンタブの寿命って平均どのくらいなんですかね~。
筆圧や使い方にもよるんでしょうが。

お財布的な意味で気になるところです。

引き続きサイトに手を入れています

具体的には、アバウトページに
サイトのスクリーンショットを貼って
「ここをクリックしたら漫画読めるよ!」というのがわかるようにしました。
文字ばかりだと、目が滑るかなと思って気になっていたので…!

サイトを公開してから、ちょっとずつあちこち直したり追加したりして
ようやく最初にイメージしていたものに近づいてきました。

ここは漫画を公開するために作ったサイトなので
入り口から、できるだけ直感的に、どこを押したら漫画までたどり着けるのか
分かるようにしたいのですが
まだまだ改良の余地はありそうです。
もしかしたら、TOP画面はいらないんじゃないかなーと思ったりもします(;´ω`)
入り口から直で各コンテンツの中身が見れる方がいいんじゃないかな、とか…

時々、夜中にやたらと表示が重いことがあるのが気になっているんですが
これは自分の環境のせいなのか、それともFC2さんのサーバの関係なのか
判断がつかなくて迷うところです。
あまりに遅いことがあったら、環境と時間帯を教えてくれたりすると助かります!


せっかくブログを更新するのでなにかしら絵でも貼り付けたいところなのですが
まだネームにすら入っていない、プロット段階なので
なにも貼れるものがありません…!
案外、漫画って作画に入るまでの時間が長かったりするんですよね。

ネームが終わったら半分くらい終わったような気になります。
実際は、その段階だと折り返しなんてまだまだなんですが!

さりげなく漫画を更新してみたり

冬コミが終わってから、もう2週間が経つんですね~。
充電期間、ということで少しスローモードになって
絵の練習をしたりゲームをしたりサイトに手を入れたりしていました。
仕事から帰って原稿をしないと、体力的に楽だなあと思う毎日です。

さて、そんなわけで、長いこと放置していたコミックコンテンツを更新してみました。
一見変わりませんが、ちょいちょい絵を差し替えたり
中身を読むボタンを大きくしたり、Pixivへのリンクを追加したりしています。
横にページをめくっていくコミックスクリプトと
クリックで縦にスクロールしていくPixivと
どちらが読みやすいか、自分では判断がつかなかったので
お好きな方をご利用くださいませ!

左手のサブメニューにまだ追加していないので
気づきにくいかもしれませんが、さりげなく去年出した本の
前半部分だけ公開しています。

→ 3000億年前の未来~前編~

以前載せた「鳥の実る樹」と同じサイズで画像を用意したら
文字がものすごく読みにくくなってしまったので
加筆修正したときにでもリサイズしようと思います…orz

左右のページがくっついている画像を一枚一枚作るのが地味にきついので
もうちょい楽な方法があればいいんですが (;´∀`)
JavaScriptの関係で、全ページ同じサイズにしないといけないので
見開きがある漫画はどうしてもマゾい作業になります。
イチゴは、ページが全部単体なので楽でした…!


そうそう。
コミックコンテンツ、別に続き物というわけじゃないし
キャラクター紹介とかいらないんじゃないの?と突っ込まれそうですが
ぶっちゃけその通りだと思います。

あそこは、100%自己満足です!(キリッ
この次に続き物を描きたいので
初期段階で、そういうコンテンツを作っておきたかったというのもあるにはあるんですが
まあ、なんだかんだで自己満足ですよね。
痛くてもいいから、やりたいと思ったことを突っ走ろうと思ってやっています!

…ので、アチャーと呆れつつも、生暖かい目で見守っていただけますと幸いです。

 | HOME |  »

Calendar

« | 2012-01 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます

コダック

Monthly

レンタルサーバー

Advertisement