Cyber Stage

Diary

冬コミのおしながきです

いよいよ明日からは冬のお祭りのはじまりですね。
仕事納めが明日なので、いまひとつコミケはじまるぞーという気がしてなかったりしますw

さて、当日の頒布物をお知らせします。
オフラインにも似た情報を載せていますが、ブログの方が
携帯やスマホからも見れて便利かもしれないなと思いまして。


■新刊■

PaperStage冬コミ新刊表紙

3000億年前の未来へ ~後編~
300円

コミティアで出した本の後編(完結編)です。


■既刊■

PaperStage冬コミ1

3000億年前の未来へ ~前編~

300円


イチゴ味のいちご表紙サムネ

イチゴ味のいちご
300円
※中身はこちらからご覧いただけます

鳥の実る樹表紙サムネ

鳥の実る樹
500円
※中身はこちらからご覧いただけます


基本的にオリジナルの漫画ばかりですが、10月のスパークで出した
合成ゲーム用素材メモ(グッズ)も
少部数だけ在庫があるので持っていきます。

アンディーメンテのグッズ

アンディーメンテ用のゲームに作ったものですが
他の、アトリエ系の合成ゲーム用メモにも使えると思います~。
当日は中身が見えるように展示します。


ではでは、当日は
12月31日(土)  東4ル-22b「PaperStage」
で、お待ちしております!

場所がわからないよ!という方は、twitcmapさんのコミケマップ
「3日目」「ル-22b」を入力してご確認くださいませ。

無事に看板もできたので、30日は
最後の準備をシャキシャキして当日に備えようと思います。
ペーパー的なものも、できたら持って行きたいなあと!


スポンサーサイト



クリスマス=冬コミ一週間前

冬コミの看板に…と思ってちまちま絵を描いています。
漫画と一枚絵とでは微妙に感覚が違うので、久々に描くと戸惑うことが多いです。

PaparStage冬コミ2012看板絵

なんていうんでしょうかね。
イラストだとその一枚で完結しているからかなんなのか、線を引いているうちに
そこに線を引くのがあってるのか間違っているのか
わからなくなってしまうことがたまにありまして。

足一本とっても、ここから生やすためにその位置に線を引くので
正解なのかどうか?というのがわからなくなってきて
ここに線を引けば成り立ちます、という
自分の中のデフォルメ方程式がどこかにいっちゃうんですよね。

この現象には昔から頭を悩まされているんですが、未だに解決方法が見つかりません。



思うに。

世の中には、ほぼ100%といっていいほど線が狂わない
絶対バランス感(と勝手に読んでいます)のようなものをお持ちの方がいらっしゃいますが
きっとそういう方は、脳の中に
3Dソフトと、レンダリングソフトとがインストールされているんですよ。
あ、あとデフォルメ機能を持った独自プラグインも。

私もそのソフトをものすごくインストールしたくて、がんばってみたんですが
どうにもOSが古すぎてインストールできないんです。
で、性能は多少悪くてもいいから、自分のOSでも動くような
似たようなプログラムを開発しようとしてみたんですが、今度はメモリが足りないんですよ。

仕方ないので、全然別のソフトを使ってでも
最終的にできあがるものが近いものになればいいかな
…と、いうわけで
長いことさぼっていたポーズ練習を再開したりもしています。
3Dソフトがインストールされてなくても
「これならOK」という線を脳と目と右手に叩き込めばなんとかなるはず?

単純に、昔に比べると描いている絶対量も少ないので
その辺の勘を取り戻せば多少はマシになると思うんですが!



あと、データの整理中に、昔のアナログ絵を取り込んだものがたくさん見つかったので
一部だけPixivの方にまとめてみました。



つくづく漫画機能は便利ですね!

漫画を探したくて「漫画」でタグ検索しても、漫画じゃない作品が
たくさん引っかかってしまうのがちょっともったいないので
(この機能を使うと自動的に「漫画」タグがつくので、消し忘れちゃうケースが多いのかなと)
漫画以外のものを漫画投稿機能で投稿する時には
ちょっと気をつけています。

と、言いつつタグを消し忘れてたら教えてください~

冬将軍対策

毎日寒いですね…ブルブル。
デスクワークは夜の方がだんぜん集中力が増すのですが
この時期、夜に机の前でじっとしていると
つま先のほうからじわじわ冷えてくるので要注意です。


そんな毎日なので、加湿器はつねにフル稼働です!
先日は、ついに職場用のマイ加湿器まで買ってしまいました。
最近のパーソナル加湿器って、安くて加湿力&加湿時間もそこそこなので
お薦めですよ~!

部屋で使っているのは、TWINBIRDのひとつ前の型の加湿器なんですが
ひとつ前だけあって通販で買うとかなりリーズナブルです。
休日は朝から丸一日フル稼働ですが、今も現役でコポコポ動いてくれてます。

TWINBIRD アロマトレイ付パーソナル加湿器 ホワイト SK-4974W


オススメ加湿器

今はまだなんとか耐えられる寒さですが、年明けあたりから
冬将軍の最後の総攻撃がはじまるので
そろそろ着る毛布の出番かなと覚悟しています。
布団の中だけが天国だというなら、天国をすっぽり被ってしまえ作戦です。

去年は、節電の関係で3月がめちゃくちゃ寒かったので
歩ける寝袋&着る毛布に、めちゃくちゃお世話になりました…。

歩ける寝袋は、ちょっとお値段が張るので
お手頃なのはやっぱり、着る毛布かなーと思います!
NuKME(ヌックミィ) のが定番ですが、最近はよそのメーカーからも
安めの類似商品が出てきましたねー。

これとか、めちゃくちゃ安いような。

そで付ブランケット 130X170cm (コーヒーブラウン)


原稿中の防寒アイテム

誕生日が冬の一歩手前なので、毎年友人から防寒用品をもらって
だんだん寒さ対策が完璧に近づいてきましたw
冬コミももうすぐなので、風邪を引かないように気をつけて
当日に挑みたいところです!

脱稿しましたーーーーー!

冬コミの新刊、入稿できました!
できたら途中で経過報告したかったのですが、いざ年末を目の前にすると
その余裕もなかったですね…w

特に問題がなければ、先日のコミティアで出した
「3000億年前の未来へ」の後編が出ると思います。

表紙はこんな感じです~。

冬コミ新刊表紙サンプル

毎回、ゼロの数を間違えそうでヒヤヒヤします。

それにしても長かった…ほんとに、長かったです。
なにしろ何度かバックアップを取っておいた予備データの最古変更日が
2010年2月4日ですからね!
一度、途中で手が止まってしまった期間を差し引いても長かった…
ネームと作画に苦戦しすぎてめげそうでしたが
(実際に一回めげて止まっていましたが)完成してよかったです。

イベント&原稿ラッシュで更新できていなかった
オフラインページも、ようやく更新できました。
イベントに遊びに行くよ~&机の上のものちょっと見せてよ~という方は
ぜひご参考にしてやってください!


そしてオフラインといえば…

まさかの、冬コミ情報を日記で告知していなかったという、驚きの事実が…orz
受かってます!
スペース、いただけています!!
ので、そのために原稿をモリモリ進めていた次第です!!!

12月31日(土)  東4ル-22b「PaperStage」です。

サークルカットはこんな感じでした。

冬コミPaperStageサークルカット


見ての通り新刊もご用意できそうなので
年末にビッグサイトへお立ち寄りの際はお気軽に遊びにきてやってくださいませ!
冬コミを過ぎると、次のイベント参加は5月以降になってしまいそうなので
私もたっぷりお祭り感を満喫してこようと思います~。

続きを読む »

ブータン旅行、行ってきました!

ご報告が遅れましたが、無事にブータンから日本へと帰って参りました!
道中は体力が厳しかったですが、帰ってから
熱を出すこともなくお腹を壊すこともなく、すんなりと日常に戻れたのでよかったです。

取り急ぎ、何点か写真を載せておきますね!

Cyber Stage ブータン写真1
Cyber Stage ブータン写真2
Cyber Stage ブータン写真3
Cyber Stage ブータン写真4
Cyber Stage ブータン写真6
Cyber Stage ブータン写真7
Cyber Stage ブータン写真5

キーワードは、「お寺」「田園」「マニ車」「犬」でした。

成田から家方面へと向かう電車の中で
「今回の旅行記本、出したいな…」とぼんやりネームを切ったりしていたので
もしかしたら来年あたり、ブータン旅行記的な本を出すかもしれません。
…が、出さないかもしれません。

ひとまず、今抱えてるものに決着つけよう!ということで
今日もモリモリ描いています。
もうちょいなのでがんばります~。



【関連書籍】

地球の歩き方 ブータン 2012~2013


地球の歩き方 ブータン

 | HOME | 

Calendar

« | 2011-12 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Profile

ミズ

ミズ

個人的に漫画を描いたり、

いろいろ作ったりしている

人間のブログです。

サイトTOP

ブログの説明はこちら

最近の記事

よく読まれている記事

漫画用にiPadProを買いましたメモ

花粉症対策2019年まとめ

Categories

愛用してます

コダック

Monthly

レンタルサーバー

Advertisement