ブータン行ってきます
さて、11月も下旬にさしかかり
締め切りまで一ヶ月を切った今日この頃ですが。
これから、6日間ブータンへ行ってきます。
このタイミングで。
このタイミングで。
このタイミングで。
締め切りまで一ヶ月を切った、このタイミングで!!!!!!
去年あたりから、行こう行こう言っていたんですが
休みと航空券の関係で、ここしか空いてなかったんですよね(;・∀・)
冬コミの原稿は相当前倒しで進めていたので、なんとかなるだろうとは思うのですが
それでもかなりヒヤヒヤします。
現地のトイレ事情とか、最低気温が氷点下とか、高山病とか、乗り継ぎバンコクの洪水とか
別の意味でもヒヤヒヤします。
スリル満点です。
軟弱な日本人代表みたいな自分でも、果たして無事に行って帰って帰ってこれるのでしょうか。
帰ってきたら、入稿まではデッドヒートまっしぐらだと思います…が、
写真はたくさん撮ってくる予定なので
時間を見つけてレポートなど書きたいものです!
きっと、ネタの宝庫に違いない…!!!
今年は本当に色んなことが起きた一年でしたが
まさか誕生日をブータンのお城ホテルで過ごすことになろうとは
思っていませんでした。
ではでは、行って参ります!
締め切りまで一ヶ月を切った今日この頃ですが。
これから、6日間ブータンへ行ってきます。
このタイミングで。
このタイミングで。
このタイミングで。
締め切りまで一ヶ月を切った、このタイミングで!!!!!!
去年あたりから、行こう行こう言っていたんですが
休みと航空券の関係で、ここしか空いてなかったんですよね(;・∀・)
冬コミの原稿は相当前倒しで進めていたので、なんとかなるだろうとは思うのですが
それでもかなりヒヤヒヤします。
現地のトイレ事情とか、最低気温が氷点下とか、高山病とか、乗り継ぎバンコクの洪水とか
別の意味でもヒヤヒヤします。
スリル満点です。
軟弱な日本人代表みたいな自分でも、果たして無事に行って帰って帰ってこれるのでしょうか。
帰ってきたら、入稿まではデッドヒートまっしぐらだと思います…が、
写真はたくさん撮ってくる予定なので
時間を見つけてレポートなど書きたいものです!
きっと、ネタの宝庫に違いない…!!!
今年は本当に色んなことが起きた一年でしたが
まさか誕生日をブータンのお城ホテルで過ごすことになろうとは
思っていませんでした。
ではでは、行って参ります!
スポンサーサイト
モリモリ原稿中!
後編、毎日地道にペン入れ中です!
土日以外は、ちょっとずつしか進まないので歯がゆいです…
が、ちょっとずつとはいえ確実に進んでいる(はずな)ので、
完成を夢見てひたすらモリモリ描いています。

赤い部分が、先日コミティアで出した前半部分で
白い部分が後半のサムネです!
黒っぽい部分は、ベタが入っています。
一応、人物のペン入れまでは一通り終わっていて
あとはひたすら、加筆したり背景増やしたりしていくたのしいおしごと…
前半で(当社比的に)建物をがんばりすぎてしまったせいで、
描いても描いても終わる気がしなくて、ちょっと遠い目になります。
毎回なにか描くたびに言っているのですが
パースのついている建築物は、爆発するといいと思います。

ホント 現代日本は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
人様の原稿の背景を手伝うのはわりと好きなんですが
自分の原稿の背景は、あまり楽しくないのはなぜなんでしょうか。
なんでも楽しく自在に描けるようになれたらいいのになーと思います。
そして、ここにきて、どうせ原稿中のサンプルを載せるなら
キャラの絵とかを載せておいた方がそれっぽいのではないかと
ようやく気づきました。
ちゃんと人間も出てきますよ、ということでぺたり。

なんというか、自分の中にある
キャラクター絵に対する苦手感みたいなものを払拭したいです。
そもそもキャラ描かないと漫画描けないじゃん!の、ような!!!
なんていうか…二次創作だとそれほどでもないのですが
オリジナルで、名前のついたキャラ絵を描くのが妙に恥ずかしくて。
一時期は名前のついた人間の出てこない話ばかり描いていて、ちゃんと
名前つけないと感情移入しづらいよ、と諭されたのもいい思い出です。
……………………あ。
そういえば、この話、前編では名前を名乗ってないので
キャラが名無しのままでした。
土日以外は、ちょっとずつしか進まないので歯がゆいです…
が、ちょっとずつとはいえ確実に進んでいる(はずな)ので、
完成を夢見てひたすらモリモリ描いています。

赤い部分が、先日コミティアで出した前半部分で
白い部分が後半のサムネです!
黒っぽい部分は、ベタが入っています。
一応、人物のペン入れまでは一通り終わっていて
あとはひたすら、加筆したり背景増やしたりしていくたのしいおしごと…
前半で(当社比的に)建物をがんばりすぎてしまったせいで、
描いても描いても終わる気がしなくて、ちょっと遠い目になります。
毎回なにか描くたびに言っているのですが
パースのついている建築物は、爆発するといいと思います。

ホント 現代日本は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
人様の原稿の背景を手伝うのはわりと好きなんですが
自分の原稿の背景は、あまり楽しくないのはなぜなんでしょうか。
なんでも楽しく自在に描けるようになれたらいいのになーと思います。
そして、ここにきて、どうせ原稿中のサンプルを載せるなら
キャラの絵とかを載せておいた方がそれっぽいのではないかと
ようやく気づきました。
ちゃんと人間も出てきますよ、ということでぺたり。

なんというか、自分の中にある
キャラクター絵に対する苦手感みたいなものを払拭したいです。
そもそもキャラ描かないと漫画描けないじゃん!の、ような!!!
なんていうか…二次創作だとそれほどでもないのですが
オリジナルで、名前のついたキャラ絵を描くのが妙に恥ずかしくて。
一時期は名前のついた人間の出てこない話ばかり描いていて、ちゃんと
名前つけないと感情移入しづらいよ、と諭されたのもいい思い出です。
……………………あ。
そういえば、この話、前編では名前を名乗ってないので
キャラが名無しのままでした。
コミティアお疲れさまでした!
遅くなってしまいましたが、先週のコミティアではありがとうございました!
コミティア、実は密かに数年前にも参加していたことがあったのですが
ブランクが3年ほど空いていたので
気分的には初参加のような感じでした…!
実際、このサークル名でイベントに参加するの自体はじめてでしたしね。
スペースに座っている時に、以前も活動していましたよね?と
お声をかけてくれた方がいらして
ああ、覚えてくださってた方もいるんだなあ…と、嬉しかったです。
今回は、合体先のみゅんさんがスペースのディスプレイをしてくれまして。
自分だとこういうアイディアは思いつかないので
なんていうか、自分のスペースなんだけどそうじゃないような
とても新鮮な気分でした!
スペース、こんな感じでした↓

みゅんさんのスペースは、アンティーク調の雑貨屋さんみたいな感じで
雰囲気にものすごく統一感があって毎回かわいいです。
ちなみに、告知をしそびれていましたが
こんな感じのペーパーもお配りしていました。
イベントに参加するときは、なにかしら紙製のものを用意して
持って行きたいなあと思っています。

単純に紙で色々作るのが好きなのと、
あと、せっかく目の前で実際に手に取っていただく機会があるのだから
手で触ることのできるものを頒布したいなというのがありまして。
サークル名もPaperStageですしね!
そうそう。紙製のものを作る…と、いうので思い出しました。
ひとつ前の週のコミックシティスパークで
いただいた差し入れが、すごかった…です…!!!
こちら↓

絵柄にまず突っ込みをいれたくなりますが、それよりもなによりも、
こちら、袋そのものが丸ごと手作りなんですよ…。
特殊紙にお手製の絵柄と模様を出力して、組み立ててあるんですよ…。
側面までこの芸の細かさ。
なんだこの謎の技術。

(※ちなみに、反対側には「ねこまっちょ。」と書かれていました)
感動しすぎて変な汗が出たので、別ジャンルブログですが
思わず紹介してしまいました。
いやほんと、すごい…すごすぎる…謎の技術……謎の技術…………。
大事なことなので2回(ry
こういう、ネタと技術の本気の科学融合は大好きです。
さて、次は今年最後のイベント・冬コミです!
無事スペースもいただけたので、新生サークルでの初冬コミ、がんばりたいと思います~。
また後日情報を記載いたしますので、よろしくお願いいたします。
コミティア、実は密かに数年前にも参加していたことがあったのですが
ブランクが3年ほど空いていたので
気分的には初参加のような感じでした…!
実際、このサークル名でイベントに参加するの自体はじめてでしたしね。
スペースに座っている時に、以前も活動していましたよね?と
お声をかけてくれた方がいらして
ああ、覚えてくださってた方もいるんだなあ…と、嬉しかったです。
今回は、合体先のみゅんさんがスペースのディスプレイをしてくれまして。
自分だとこういうアイディアは思いつかないので
なんていうか、自分のスペースなんだけどそうじゃないような
とても新鮮な気分でした!
スペース、こんな感じでした↓

みゅんさんのスペースは、アンティーク調の雑貨屋さんみたいな感じで
雰囲気にものすごく統一感があって毎回かわいいです。
ちなみに、告知をしそびれていましたが
こんな感じのペーパーもお配りしていました。
イベントに参加するときは、なにかしら紙製のものを用意して
持って行きたいなあと思っています。

単純に紙で色々作るのが好きなのと、
あと、せっかく目の前で実際に手に取っていただく機会があるのだから
手で触ることのできるものを頒布したいなというのがありまして。
サークル名もPaperStageですしね!
そうそう。紙製のものを作る…と、いうので思い出しました。
ひとつ前の週のコミックシティスパークで
いただいた差し入れが、すごかった…です…!!!
こちら↓

絵柄にまず突っ込みをいれたくなりますが、それよりもなによりも、
こちら、袋そのものが丸ごと手作りなんですよ…。
特殊紙にお手製の絵柄と模様を出力して、組み立ててあるんですよ…。
側面までこの芸の細かさ。
なんだこの謎の技術。

(※ちなみに、反対側には「ねこまっちょ。」と書かれていました)
感動しすぎて変な汗が出たので、別ジャンルブログですが
思わず紹介してしまいました。
いやほんと、すごい…すごすぎる…謎の技術……謎の技術…………。
大事なことなので2回(ry
こういう、ネタと技術の本気の科学融合は大好きです。
さて、次は今年最後のイベント・冬コミです!
無事スペースもいただけたので、新生サークルでの初冬コミ、がんばりたいと思います~。
また後日情報を記載いたしますので、よろしくお願いいたします。