神楽坂食べあるき
日々の溜まったフラストレーションを二階の窓から投げ捨てるために、
先日、神楽坂で食べまくってきました。
覚書きも含めて、寄ったところをメモしておきます!
※お店の名前クリックで公式ページに飛びます
【茶寮】
休日は混んでいるという噂でしたが
それでもここのパフェを食べたい!という一心で突撃しました。
店内のお客さんにゆったりと時間を過ごしてもらうために
並ぶのはお店の外で、というスタイルみたいですね。
しかし寒かった…。
お昼時に行ったら1時間くらい並びました。
ブルブル震えていたら、お店の方が
ひざかけを持ってきてくれてありがたかったです。

芋けんぴの刺さった和風パフェです。
アイスの下にも、わらび餅やらおまんじゅうやら
甘味がたくさん入っています。
なにげにボリューム満点!
下の方に入っているゼリーは、ほうじ茶ゼリーだったのかな?

生湯葉のお粥セットも食べました。
とろみのある、あんかけのようなものを好みで入れながら食べます。
お好みの小鉢をひとつ選べるので、迷わず角煮を選びました。
やわらかくて美味しいです!
【風雅すたいるカフェ】
ここでお茶漬けを食べたいな〜とずっと思っていました。
席数はちょっと少ないんですが、隠れ家っぽくて素敵なお店ですね。
ソファー席がくつろげていい感じです。

長時間粘って色々食べたんですが、写真は蒸し鶏と柚子胡椒のだし茶漬けを。
はちみつ入りのカフェラテもおいしかったです。
【ムギマル2】
蔦の生い茂った古民家まんじうカフェです。
まんじゅうじゃなくて、まんじうなのがポイント?
12時オープンとあったのですが、お昼時に行ったら閉まってまして。
今日はお休みなのかな〜と思って
先に茶寮に寄って、色々食べてお店を出てきたら今度はオープンしていました。
その辺は、店主さんの気分やまんじうの仕込みで決まる感じなんでしょうか。
時間の流れがゆるやかでよいですね。
お店でネコを飼っていて
『ネコがいます』の看板の前にご本猫がいらっしゃいました。

肝心のまんじうは、写真を撮る前に食べてしまったのでお見せできないのですが
あれは…蒸しまんじゅうっていうんですかね?
お母ちゃんが作ってくれる蒸しパンのような、素朴な味わいでした。
懐かしくて安心するというか。忘れた頃に、また食べたいな〜と思うような。
テイクアウトしたので、お店では食事をしていないのですが
店内のレイアウトが色々すごかったですw
このあたりの記事を参考にどうぞ。
喫煙可なので、タイミングによっては、煙がダメな人は要注意かも?
次は、二階席にあがってみたいです!
→【神楽坂】古民家を改装したまんじゅうカフェ「mugimaru2」
ちなみに、ネコは一匹だけではありません。
お揃いのスカーフを付けていてかわいいです。

【紀の善】
あんみつといえばここ!
10年くらい前に、お土産にここのあんみつをいただいてから大好きです。
今回は、他のお店に寄るのが目的だったので
抹茶ババロアをお持ち帰りしました。

紀の善のババロアは、甘さ控えめで抹茶がとても濃厚です。
おみやげにもおすすめですよ!
【梅花亭】
すぐに食べてしまって写真を撮り忘れましたが(またか)レモン大福がおいしかったです!
お餅の中に、瀬戸内レモンの果汁が練りこまれています。
周りのお餅が肉厚的で、もちもち感たっぷりで好きなタイプの大福でした。
たまたま通りがかったので、物珍しさに買っていったのですが、
午後2時には売り切れてしまう人気商品なんだそうです。

それにしても神楽坂は、路地裏が素敵な街ですね。
大通りから外れたところにも、小さな素敵なお店がたくさんあります。
どこもアットホームで、お店の人とお客さんとの距離が近いのが魅力だなと思いました。
あと、ずっと神楽坂だと思ってた駅が、実は飯田橋だったことに気づきました。
三度目でようやく気づくだなんて…!!!
先日、神楽坂で食べまくってきました。
覚書きも含めて、寄ったところをメモしておきます!
※お店の名前クリックで公式ページに飛びます
【茶寮】
休日は混んでいるという噂でしたが
それでもここのパフェを食べたい!という一心で突撃しました。
店内のお客さんにゆったりと時間を過ごしてもらうために
並ぶのはお店の外で、というスタイルみたいですね。
しかし寒かった…。
お昼時に行ったら1時間くらい並びました。
ブルブル震えていたら、お店の方が
ひざかけを持ってきてくれてありがたかったです。

芋けんぴの刺さった和風パフェです。
アイスの下にも、わらび餅やらおまんじゅうやら
甘味がたくさん入っています。
なにげにボリューム満点!
下の方に入っているゼリーは、ほうじ茶ゼリーだったのかな?

生湯葉のお粥セットも食べました。
とろみのある、あんかけのようなものを好みで入れながら食べます。
お好みの小鉢をひとつ選べるので、迷わず角煮を選びました。
やわらかくて美味しいです!
【風雅すたいるカフェ】
ここでお茶漬けを食べたいな〜とずっと思っていました。
席数はちょっと少ないんですが、隠れ家っぽくて素敵なお店ですね。
ソファー席がくつろげていい感じです。

長時間粘って色々食べたんですが、写真は蒸し鶏と柚子胡椒のだし茶漬けを。
はちみつ入りのカフェラテもおいしかったです。
【ムギマル2】
蔦の生い茂った古民家まんじうカフェです。
まんじゅうじゃなくて、まんじうなのがポイント?
12時オープンとあったのですが、お昼時に行ったら閉まってまして。
今日はお休みなのかな〜と思って
先に茶寮に寄って、色々食べてお店を出てきたら今度はオープンしていました。
その辺は、店主さんの気分やまんじうの仕込みで決まる感じなんでしょうか。
時間の流れがゆるやかでよいですね。
お店でネコを飼っていて
『ネコがいます』の看板の前にご本猫がいらっしゃいました。

肝心のまんじうは、写真を撮る前に食べてしまったのでお見せできないのですが
あれは…蒸しまんじゅうっていうんですかね?
お母ちゃんが作ってくれる蒸しパンのような、素朴な味わいでした。
懐かしくて安心するというか。忘れた頃に、また食べたいな〜と思うような。
テイクアウトしたので、お店では食事をしていないのですが
店内のレイアウトが色々すごかったですw
このあたりの記事を参考にどうぞ。
喫煙可なので、タイミングによっては、煙がダメな人は要注意かも?
次は、二階席にあがってみたいです!
→【神楽坂】古民家を改装したまんじゅうカフェ「mugimaru2」
ちなみに、ネコは一匹だけではありません。
お揃いのスカーフを付けていてかわいいです。

【紀の善】
あんみつといえばここ!
10年くらい前に、お土産にここのあんみつをいただいてから大好きです。
今回は、他のお店に寄るのが目的だったので
抹茶ババロアをお持ち帰りしました。

紀の善のババロアは、甘さ控えめで抹茶がとても濃厚です。
おみやげにもおすすめですよ!
【梅花亭】
すぐに食べてしまって写真を撮り忘れましたが(またか)レモン大福がおいしかったです!
お餅の中に、瀬戸内レモンの果汁が練りこまれています。
周りのお餅が肉厚的で、もちもち感たっぷりで好きなタイプの大福でした。
たまたま通りがかったので、物珍しさに買っていったのですが、
午後2時には売り切れてしまう人気商品なんだそうです。

それにしても神楽坂は、路地裏が素敵な街ですね。
大通りから外れたところにも、小さな素敵なお店がたくさんあります。
どこもアットホームで、お店の人とお客さんとの距離が近いのが魅力だなと思いました。
あと、ずっと神楽坂だと思ってた駅が、実は飯田橋だったことに気づきました。
三度目でようやく気づくだなんて…!!!
スポンサーサイト
久々に、渋谷のヒカリエランチ ~その後の茶寮 伊勢藤次郎編~
去年の5月に行った、渋谷ヒカリエ内の伊勢うどんのお店
「茶寮 伊勢藤次郎」に久しぶりに行ってみました。
以前行った時の記事
→突撃!渋谷のヒカリエランチ ~茶寮 伊勢藤次郎編~
当時の感想に「1,000円くらいでうどん+お団子のセットとかがあったら
もっと気軽に行けて嬉しいなと思いました」と書いていましたが
ちょっと行かない間にできていたのでご報告しておきます!
伊勢うどん、手こね寿司が、それぞれ茶碗蒸しと小鉢がついて
1,000円で食べられるようになっていましたよ〜。
これは嬉しい!! (・∀・)
と、報告をしつつも
新しいメニューが食べたかったので
夏限定のサラダうどんを頼んでしまいました。
こちらは食後にお団子がついて1,280円です。

うどんはお店定番の伊勢うどんと同じで、下の方にお醤油が入っています。
お店の外にあった写真とはちょっと見た目が違いますが
卵がほどよい半熟でおいしかったです。
うどんも太くてもちもち食感。
茶碗蒸しもあったかくてプルプルで、いいですね!贅沢!
この後に、黒ゴマソースがたっぷりかかったお団子が一本ついてきます。
おなかいっぱいです。
食べログでは、量が多くてお値段が…という理由で
星が少なめだったので、リーズナブルなセットが出た今、改めて見てみると
ちょっと気の毒かなと思ってしまいました。
また、メニューに500円プラスで、甘物を追加することも
できるようになっていました。
こちらが、その中でもひときわ目を引く
「純生ANMITSU」です!
あんみつじゃなくて、ANMITSU!!

やばいですね。
なんかこう、あんみつの本気っぷりが伝わってきますね。
あんみつ単品だと1,000円を超えるので、注文するなら断然セットがお得な気がします。
しかし、残念ながらこれを注文したのは
私じゃないので味はわからないのです…残念(´・ω・`)
店内からは、渋谷駅方面の町並みを一望することができます。

あれから、副都心線と東急東横線の乗り継ぎ工事があって
渋谷駅もだいぶ変わりました。
埼玉方面まで一本で行けるようになったのは嬉しいんですが
始発に乗って、座って帰ることができなくなってしまったので
通勤に東急は使いにくくなっちゃったかなーと。
宮益坂方面の、ランチに向いているお店のまとめを作ろうかと思って
写真だけは撮りためているんですが
なかなかまとめる機会がないまま
お店のほうがなくなってしまったりしています(;´∀`)
こどもの城のそばにある、京はやしやさんがなくなっちゃったのは痛かったなあ。
ランチのお膳が大好きだったのですが。
気になるお店には、早めに行っておかないとですね。

「茶寮 伊勢藤次郎」に久しぶりに行ってみました。
以前行った時の記事
→突撃!渋谷のヒカリエランチ ~茶寮 伊勢藤次郎編~
当時の感想に「1,000円くらいでうどん+お団子のセットとかがあったら
もっと気軽に行けて嬉しいなと思いました」と書いていましたが
ちょっと行かない間にできていたのでご報告しておきます!
伊勢うどん、手こね寿司が、それぞれ茶碗蒸しと小鉢がついて
1,000円で食べられるようになっていましたよ〜。
これは嬉しい!! (・∀・)
と、報告をしつつも
新しいメニューが食べたかったので
夏限定のサラダうどんを頼んでしまいました。
こちらは食後にお団子がついて1,280円です。

うどんはお店定番の伊勢うどんと同じで、下の方にお醤油が入っています。
お店の外にあった写真とはちょっと見た目が違いますが
卵がほどよい半熟でおいしかったです。
うどんも太くてもちもち食感。
茶碗蒸しもあったかくてプルプルで、いいですね!贅沢!
この後に、黒ゴマソースがたっぷりかかったお団子が一本ついてきます。
おなかいっぱいです。
食べログでは、量が多くてお値段が…という理由で
星が少なめだったので、リーズナブルなセットが出た今、改めて見てみると
ちょっと気の毒かなと思ってしまいました。
また、メニューに500円プラスで、甘物を追加することも
できるようになっていました。
こちらが、その中でもひときわ目を引く
「純生ANMITSU」です!
あんみつじゃなくて、ANMITSU!!

やばいですね。
なんかこう、あんみつの本気っぷりが伝わってきますね。
あんみつ単品だと1,000円を超えるので、注文するなら断然セットがお得な気がします。
しかし、残念ながらこれを注文したのは
私じゃないので味はわからないのです…残念(´・ω・`)
店内からは、渋谷駅方面の町並みを一望することができます。

あれから、副都心線と東急東横線の乗り継ぎ工事があって
渋谷駅もだいぶ変わりました。
埼玉方面まで一本で行けるようになったのは嬉しいんですが
始発に乗って、座って帰ることができなくなってしまったので
通勤に東急は使いにくくなっちゃったかなーと。
宮益坂方面の、ランチに向いているお店のまとめを作ろうかと思って
写真だけは撮りためているんですが
なかなかまとめる機会がないまま
お店のほうがなくなってしまったりしています(;´∀`)
こどもの城のそばにある、京はやしやさんがなくなっちゃったのは痛かったなあ。
ランチのお膳が大好きだったのですが。
気になるお店には、早めに行っておかないとですね。

食欲の秋2012・ケーキ祭り
ハロウィンやクリスマスが近づいて
デパ地下が華やぐシーズンになってきましたね!
通勤の途中に東急を通るので、ついついお菓子コーナーを通って
ディスプレイやラッピングを見てしまいます。
どっちかっていうと、お菓子はたくさん量を食べるよりも
目で見て楽しみたい派ですが、最近は寒くなってきたのでわりと食欲も出てきています。
先日は、ラ・メゾンのハロウィンタルトを食べてきました!

九重栗かぼちゃとプリンのタルトです。
カットされたかぼちゃと、甘さ控えめのかぼちゃプリンが上にコロコロ乗っています。
ラ・メゾンのタルトは本当に見た目がどれも可愛いです。
大崎にあるので、たま〜にイベントの帰りに寄るのですが
シーズン限定のタルトが、いつ行っても魅力的で!
もちろん味もおいしいです。
セットのお茶も、パンプキンメイプルティーで。
りんごのコンポートを入れたはちみつも付いてきて、気持ちが安らぎました。

ラ・メゾンは、サイトもかわいい…。
秋は、家族が連続で誕生日を迎えるので
毎年よく家でケーキパーティーのようなことをします。
色んな種類を食べたいので、ついバイキングのような形式に…w

今年はブールミッシュと、ラ・マーレ・ド・チャヤのケーキを。
ホールケーキより、カットケーキを何種類も買ったほうが
違う味を食べれて断然お得だと思うのです!(飽きないし)
紫芋のモンブランが、甘さ控えめで美味しかったです (*´ω`*)
…と、なにやら甘味充めいた日記を書いてみましたが
この先は、日記が原稿一色になりそうなので
ワンクッション置きたかったという意味もあったりしますw
11/2には当落の結果が出るので
今のうちにこういう話題をしておこうという作戦(?)ということで。
そろそろ、自分に気合を入れるためにも進捗を公開しておきますかね〜。


デパ地下が華やぐシーズンになってきましたね!
通勤の途中に東急を通るので、ついついお菓子コーナーを通って
ディスプレイやラッピングを見てしまいます。
どっちかっていうと、お菓子はたくさん量を食べるよりも
目で見て楽しみたい派ですが、最近は寒くなってきたのでわりと食欲も出てきています。
先日は、ラ・メゾンのハロウィンタルトを食べてきました!

九重栗かぼちゃとプリンのタルトです。
カットされたかぼちゃと、甘さ控えめのかぼちゃプリンが上にコロコロ乗っています。
ラ・メゾンのタルトは本当に見た目がどれも可愛いです。
大崎にあるので、たま〜にイベントの帰りに寄るのですが
シーズン限定のタルトが、いつ行っても魅力的で!
もちろん味もおいしいです。
セットのお茶も、パンプキンメイプルティーで。
りんごのコンポートを入れたはちみつも付いてきて、気持ちが安らぎました。

ラ・メゾンは、サイトもかわいい…。
秋は、家族が連続で誕生日を迎えるので
毎年よく家でケーキパーティーのようなことをします。
色んな種類を食べたいので、ついバイキングのような形式に…w

今年はブールミッシュと、ラ・マーレ・ド・チャヤのケーキを。
ホールケーキより、カットケーキを何種類も買ったほうが
違う味を食べれて断然お得だと思うのです!(飽きないし)
紫芋のモンブランが、甘さ控えめで美味しかったです (*´ω`*)
…と、なにやら甘味充めいた日記を書いてみましたが
この先は、日記が原稿一色になりそうなので
ワンクッション置きたかったという意味もあったりしますw
11/2には当落の結果が出るので
今のうちにこういう話題をしておこうという作戦(?)ということで。
そろそろ、自分に気合を入れるためにも進捗を公開しておきますかね〜。

突撃!渋谷のヒカリエランチ ~茶寮 伊勢藤次郎編~
ヒカリエランチレポートシリーズ第三弾は、伊勢うどんのお店
茶寮 伊勢藤次郎(さりょう・いせとうじろう )です!
職場の近くに美味しいうどんのお店を探していたので、ヒカリエに来た時から気になっていました。

で、最初から「食べよう!」と心にきめて
ろくにメニューも見ないで飛び込んでしまったので、店内でお値段を見て
給料日前なのに、 やっちまったな… と正直思いました。
一番お手頃な「伊勢うどんの膳」でも、1,580円… (;・∀・)
きゅ…給料日…………前………………………
すみません。三度目なのにも関わらず、ヒカリエなめてました。
ちょっとした衝撃が走りましたが(慌ててお財布の中身を確認しつつ)気を取り直して
料理を待ちます。
平日の午後、14時過ぎくらいだったでしょうか。
先々週に比べるとだいぶ人の多さは緩和されてきた印象ですが
まだまだ飲食店は混んでいます。
隣の人がお団子を食べているのを見ながら待っていたら…
きたーーーー!

写真だといまひとつ量が伝わりませんが、さりげにすごいボリュームです。
さらに、画面外に見切れてしまっていますが、小鉢やお漬け物もついています。
伊勢うどん!

本場の伊勢うどんというものを食べたことがないので
比較ができませんが、太くてやわらかくてホクホクのもっちもちです。
熱々なので、鰹節がよくあいます~。
いわゆるお汁に入ったうどんとは違って、器の底にお醤油が入っていて
鰹節・葱と混ぜて、麺に絡めて食べるタイプでした。
私は濃い味のうどんが好きなので、おいしかったです!
うどんだけでも充分お腹いっぱいになってしまいそうですが
まだまだあります。
こちらは手こね寿司!

手こね寿司も、これまた食べるのがはじめてだったんですが
つまるところタレに漬け込んだ赤身魚のちらし寿司なんですね。
wikiによると、忙しい鰹漁のなかで生まれた食事らしいですが
ご飯といい、上に乗っている大根(大根なんですよ!この白い球体)といい、
とても上品な味でした。
寿司飯はそれほど層が厚くないので、なんとかうどんと一緒でも
ギリギリ食べきれる量でした。いやほんと、ギリギリ。
「伊勢うどんの膳」は、うどんとお寿司がメインで
さらに茶碗蒸しと、伊勢たくあんと、小鉢(まぐろかな…?)がついてきます。
伊勢たくあんが辛口でポリポリ美味しかったです (*´ω`)
もうほんと、充分すぎるほどのボリュームだったので
これで締めだろうと思っていたんですが…
お膳を下げてもらった後に、お団子がでてきてびっくりしました。

ビャー!なんかすごいのきたーーーーーー!!!!
黒ごまとみたらしの二種類。
焼きたてのお団子なので焦げ目がおいしいです。
黒ごまソースがものすごく濃厚で、さらにその上に白ごまソースと
すりつぶしたごまがかかっています。
なにこれすごい。
正直なところ、席についてメニューを見た瞬間は「高ッ…!!!」って思ったんですが
立地と、内容と、食後のお団子まで考えると、お値段は妥当だと思いました。
とにかく、ボリュームがすごいです。空腹じゃないと食べきれないかも?
軽くお茶をしに…というよりも
むしろ、充分お腹を減らしてから行った方がいいかもしれません。
うどんとお団子がおいしかったので、
個人的には、1,000円くらいでうどん+お団子のセットとかがあったら
もっと気軽に行けて嬉しいな~と思いました(^ω^)
※2013年7月追記※
久々に行ったらリーズナブルなセット、できてました!
ランチにちょうどよさげなメニューが増えていたので、ご報告しておきます。
→久々に、渋谷のヒカリエランチ ~その後の茶寮 伊勢藤次郎編~
窓際の席は、なにげに渋谷駅が見下ろせて、いい位置ですしね。

バスや電車が、ミニチュアみたいに見えてかわいいです。
黄色と赤のカラフルな電車が通り抜けていくのを見たんですが…あれは何線なんだろう?
それにしても、ヒカリエ内は
休憩スペースひとつとっても妙におしゃれですなあ…。

とにかく、常に混んでいるので椅子もなかなか空いていませんが。
「ちょっと煮詰まってきたからヒカリエいってくるわ」とか言って
フラフラ出かけられる身分になりたいです。
某セルリアンタワー(某の意味ない)に勤めている某社の子は
「会社専用のカフェがあって、いつでもクリーム付きのカフェを入れてもらえる」と
言っていました。なんだこの格差社会!
自分なんて、ボタン押したら粉末溶かしたお茶が出てくる機械があっただけでも
感動したというのに!!!!
◆◆◆◆◆
ちなみに、これまでのヒカリエランチメモは、こちらになります。
もしよかったらご参考にどうぞ~!
→突撃!渋谷のヒカリエランチ ~博多うま馬(ラーメン)編~
→渋谷ヒカリエのタコニョッキでランチ食べてきました
ヒカリエがいっぱいすぎて食べる場所がなかったとき用の
表参道~宮益坂~渋谷おすすめスポットなども
機会があったらまとめてみたいな~と思います。
一時期は、周辺のお店がヒカリエにお客さんを取られちゃって気の毒でした (;´∀`)

茶寮 伊勢藤次郎(さりょう・いせとうじろう )です!
職場の近くに美味しいうどんのお店を探していたので、ヒカリエに来た時から気になっていました。

で、最初から「食べよう!」と心にきめて
ろくにメニューも見ないで飛び込んでしまったので、店内でお値段を見て
給料日前なのに、 やっちまったな… と正直思いました。
一番お手頃な「伊勢うどんの膳」でも、1,580円… (;・∀・)
きゅ…給料日…………前………………………
すみません。三度目なのにも関わらず、ヒカリエなめてました。
ちょっとした衝撃が走りましたが(慌ててお財布の中身を確認しつつ)気を取り直して
料理を待ちます。
平日の午後、14時過ぎくらいだったでしょうか。
先々週に比べるとだいぶ人の多さは緩和されてきた印象ですが
まだまだ飲食店は混んでいます。
隣の人がお団子を食べているのを見ながら待っていたら…
きたーーーー!

写真だといまひとつ量が伝わりませんが、さりげにすごいボリュームです。
さらに、画面外に見切れてしまっていますが、小鉢やお漬け物もついています。
伊勢うどん!

本場の伊勢うどんというものを食べたことがないので
比較ができませんが、太くてやわらかくてホクホクのもっちもちです。
熱々なので、鰹節がよくあいます~。
いわゆるお汁に入ったうどんとは違って、器の底にお醤油が入っていて
鰹節・葱と混ぜて、麺に絡めて食べるタイプでした。
私は濃い味のうどんが好きなので、おいしかったです!
うどんだけでも充分お腹いっぱいになってしまいそうですが
まだまだあります。
こちらは手こね寿司!

手こね寿司も、これまた食べるのがはじめてだったんですが
つまるところタレに漬け込んだ赤身魚のちらし寿司なんですね。
wikiによると、忙しい鰹漁のなかで生まれた食事らしいですが
ご飯といい、上に乗っている大根(大根なんですよ!この白い球体)といい、
とても上品な味でした。
寿司飯はそれほど層が厚くないので、なんとかうどんと一緒でも
ギリギリ食べきれる量でした。いやほんと、ギリギリ。
「伊勢うどんの膳」は、うどんとお寿司がメインで
さらに茶碗蒸しと、伊勢たくあんと、小鉢(まぐろかな…?)がついてきます。
伊勢たくあんが辛口でポリポリ美味しかったです (*´ω`)
もうほんと、充分すぎるほどのボリュームだったので
これで締めだろうと思っていたんですが…
お膳を下げてもらった後に、お団子がでてきてびっくりしました。

ビャー!なんかすごいのきたーーーーーー!!!!
黒ごまとみたらしの二種類。
焼きたてのお団子なので焦げ目がおいしいです。
黒ごまソースがものすごく濃厚で、さらにその上に白ごまソースと
すりつぶしたごまがかかっています。
なにこれすごい。
正直なところ、席についてメニューを見た瞬間は「高ッ…!!!」って思ったんですが
立地と、内容と、食後のお団子まで考えると、お値段は妥当だと思いました。
とにかく、ボリュームがすごいです。空腹じゃないと食べきれないかも?
軽くお茶をしに…というよりも
むしろ、充分お腹を減らしてから行った方がいいかもしれません。
うどんとお団子がおいしかったので、
個人的には、1,000円くらいでうどん+お団子のセットとかがあったら
もっと気軽に行けて嬉しいな~と思いました(^ω^)
※2013年7月追記※
久々に行ったらリーズナブルなセット、できてました!
ランチにちょうどよさげなメニューが増えていたので、ご報告しておきます。
→久々に、渋谷のヒカリエランチ ~その後の茶寮 伊勢藤次郎編~
窓際の席は、なにげに渋谷駅が見下ろせて、いい位置ですしね。

バスや電車が、ミニチュアみたいに見えてかわいいです。
黄色と赤のカラフルな電車が通り抜けていくのを見たんですが…あれは何線なんだろう?
それにしても、ヒカリエ内は
休憩スペースひとつとっても妙におしゃれですなあ…。

とにかく、常に混んでいるので椅子もなかなか空いていませんが。
「ちょっと煮詰まってきたからヒカリエいってくるわ」とか言って
フラフラ出かけられる身分になりたいです。
某セルリアンタワー(某の意味ない)に勤めている某社の子は
「会社専用のカフェがあって、いつでもクリーム付きのカフェを入れてもらえる」と
言っていました。なんだこの格差社会!
自分なんて、ボタン押したら粉末溶かしたお茶が出てくる機械があっただけでも
感動したというのに!!!!
◆◆◆◆◆
ちなみに、これまでのヒカリエランチメモは、こちらになります。
もしよかったらご参考にどうぞ~!
→突撃!渋谷のヒカリエランチ ~博多うま馬(ラーメン)編~
→渋谷ヒカリエのタコニョッキでランチ食べてきました
ヒカリエがいっぱいすぎて食べる場所がなかったとき用の
表参道~宮益坂~渋谷おすすめスポットなども
機会があったらまとめてみたいな~と思います。
一時期は、周辺のお店がヒカリエにお客さんを取られちゃって気の毒でした (;´∀`)

突撃!渋谷のヒカリエランチ ~博多うま馬(ラーメン)編~
今日のランチも、渋谷ヒカリエにいってきました。
お前、原稿の話題以外は食ってばっかじゃないかと突っ込まれそうですが…
平日は会社と家の往復(&原稿)で終わってしまうので、
昼食くらいしか話題がないというのが現実なのです。許してください!
社畜は社畜なりに、メシ充したいんです!!
さて、こちらが先日の日記でも触れました、宮益坂方面の裏口になります。

坂の途中にある、東京スクールオブミュージック専門学校の
赤い看板を曲がると、この入り口があります。
階段orエスカレーターを上ると、ヒカリエの4階奥から入ることができます。
夕方からミーティングがあったので
あまり遅くならないように~ということで
14時頃に行ったんですが…こ、混んでましたね今日も (;´∀`)
さすがはオフィス街、昼食時の行列っぷりが半端ないです。
いつでも来れるんだし、ひとまず並ばないで入れるところに!
あと、雨が降ってて寒いからあたたかいもの食べたい!!ということで
回転率の高そうなラーメンを選択しました。
7Fにある博多ラーメンのお店、「博多うま馬」です。

食卓には、酢醤油や柚子胡椒などいろいろと調味料が置かれています。
トッピングの辛みそを入れるか入れないか選べるので、
辛いのが苦手な同僚は抜きにしてもらっていました。
博多ラーメンなだけあって豚骨スープなんですが、白っぽくないのが特徴でしょうか。
ちなみにこの写真は、煮卵つきです。

スープが豚骨にしてはドロッとしてなくて、あっさりめなので
ツルッと一杯いけちゃいました。
男性だと、ちょっと量的に足りないかもしれませんね。
思い込みかもしれませんが、細麺とキクラゲが入ってると
豚骨ラーメンだな~って気がします(*´∀`)
ランチ時のヒカリエ飲食店の中ではかなり穴場な方だと思うので
とにかくすぐに食べたい!って時におすすめかもしれません。
カフェ系は、どうしても食後にゆっくりしていく方が多いので
お客さんの回転が遅めになってしまうんでしょうね。
15時頃になって、ようやく列が短くなってくるかな~といった印象です。
なんといっても、こんなものまで用意されてるくらいですからね…

最後尾看板を、まさかこんなところで見ることになるとは
思いませんでした。
ちなみに、わたくし
豚骨ラーメンではこむらさき、味噌ラーメンではすみれが好きです(・∀・)
どっちもラーメン博物館で食べただけで
本店では食べたことがないので、にわかですが…!

お前、原稿の話題以外は食ってばっかじゃないかと突っ込まれそうですが…
平日は会社と家の往復(&原稿)で終わってしまうので、
昼食くらいしか話題がないというのが現実なのです。許してください!
社畜は社畜なりに、メシ充したいんです!!
さて、こちらが先日の日記でも触れました、宮益坂方面の裏口になります。

坂の途中にある、東京スクールオブミュージック専門学校の
赤い看板を曲がると、この入り口があります。
階段orエスカレーターを上ると、ヒカリエの4階奥から入ることができます。
夕方からミーティングがあったので
あまり遅くならないように~ということで
14時頃に行ったんですが…こ、混んでましたね今日も (;´∀`)
さすがはオフィス街、昼食時の行列っぷりが半端ないです。
いつでも来れるんだし、ひとまず並ばないで入れるところに!
あと、雨が降ってて寒いからあたたかいもの食べたい!!ということで
回転率の高そうなラーメンを選択しました。
7Fにある博多ラーメンのお店、「博多うま馬」です。

食卓には、酢醤油や柚子胡椒などいろいろと調味料が置かれています。
トッピングの辛みそを入れるか入れないか選べるので、
辛いのが苦手な同僚は抜きにしてもらっていました。
博多ラーメンなだけあって豚骨スープなんですが、白っぽくないのが特徴でしょうか。
ちなみにこの写真は、煮卵つきです。

スープが豚骨にしてはドロッとしてなくて、あっさりめなので
ツルッと一杯いけちゃいました。
男性だと、ちょっと量的に足りないかもしれませんね。
思い込みかもしれませんが、細麺とキクラゲが入ってると
豚骨ラーメンだな~って気がします(*´∀`)
ランチ時のヒカリエ飲食店の中ではかなり穴場な方だと思うので
とにかくすぐに食べたい!って時におすすめかもしれません。
カフェ系は、どうしても食後にゆっくりしていく方が多いので
お客さんの回転が遅めになってしまうんでしょうね。
15時頃になって、ようやく列が短くなってくるかな~といった印象です。
なんといっても、こんなものまで用意されてるくらいですからね…

最後尾看板を、まさかこんなところで見ることになるとは
思いませんでした。
ちなみに、わたくし
豚骨ラーメンではこむらさき、味噌ラーメンではすみれが好きです(・∀・)
どっちもラーメン博物館で食べただけで
本店では食べたことがないので、にわかですが…!

渋谷ヒカリエのタコニョッキでランチ食べてきました
イベントも終わって、ちょっと気持ち的にも一息つきたいところ…
と、いうことで、というわけではないのですが
職場の近くにできた、渋谷ヒカリエでランチをしてきました。

オープン直後に行った同僚さんが、7階の方が空いてるよ!と
言っていたので、ちょっと遅めの時間に7階へ行ってみたのですが…
混んでいましたね、はいw
並ばずに入るのはどこも無理そうで、かつ、特にお目当てのお店があるわけでもなかったので
比較的そのときに列が短そうだったところに…ということで
ちょうど目についた、ビストロ&バー タコニョッキという
イタリアンのお店に入ってみました。
何種類かランチセットが選べて、デザートとパンがビュッフェになっています。
さっそくメインメニューが来る前にモリモリ。
サラダもついているのでヘルシー!

パンビュッフェ好きです…!
先日のイベントの帰りに寄った、大崎のバケットというお店も
焼きたてパンのビュッフェで美味しかったなあ。
サラダとパンをひたすらもぐもぐしている間に、やってきましたパスタランチ。

桜えびと…ええと…なんだっけ?の、ペペロンチーノ的なパスタです。
我ながらうろ覚えっぷりがひどいですね。
桜エビがピリ辛で、辛いもの好きな自分には好きな味でした~。
塩辛いというよりもスパイシーな辛さです。
シーフードカレーランチ(ムール貝が入ってる!)を頼んだ同僚いわく
カレーも辛かったそうなので、ここの料理は全体的にスパイスが利いてるのかもしれませんね。
夜だとメニューが違って、ワインといっしょにお食事と夜景を楽しむ感じになるのかな?
私はぜんぜん飲めませんが、たしかにお酒に合いそうな味付けです。
ヒカリエは、内装がとてもおしゃれでかわいいお店がたくさんだったので
時間のあるときに、ゆっくり見て回りたいです!
仕事の帰りに寄ればいいんでしょうけど、平日は疲れてヘロヘロで
ショッピングどころじゃないんですよね (;´∀`)
飲食店もたくさん入っているので、また今度別のお店に突撃して
あちこち食べ比べしてみたいと思います。
個人的には、うどんのお店と、よーじやカフェが気になります。
和カフェ、なの…かな???
そうそう。
正面玄関の方は混んでますけど、宮益坂方面の裏口からだと
空いててあっさり入れますよ~!
ヒカリエとは関係ないんですが
宮益坂で見かけた、マカロンリカちゃんがかわいかったので
思わず写真におさめてしまいました。

かわいいというかなんていうか、すごい。
どうなってるのこれ?!
しばらくまた、仕事モードに戻るので
オフラインページなどは、週末あたりにゆっくり更新しようかな?と思います。
購入した本の書きたい感想などもありますので、またじっくりと!


と、いうことで、というわけではないのですが
職場の近くにできた、渋谷ヒカリエでランチをしてきました。

オープン直後に行った同僚さんが、7階の方が空いてるよ!と
言っていたので、ちょっと遅めの時間に7階へ行ってみたのですが…
混んでいましたね、はいw
並ばずに入るのはどこも無理そうで、かつ、特にお目当てのお店があるわけでもなかったので
比較的そのときに列が短そうだったところに…ということで
ちょうど目についた、ビストロ&バー タコニョッキという
イタリアンのお店に入ってみました。
何種類かランチセットが選べて、デザートとパンがビュッフェになっています。
さっそくメインメニューが来る前にモリモリ。
サラダもついているのでヘルシー!

パンビュッフェ好きです…!
先日のイベントの帰りに寄った、大崎のバケットというお店も
焼きたてパンのビュッフェで美味しかったなあ。
サラダとパンをひたすらもぐもぐしている間に、やってきましたパスタランチ。

桜えびと…ええと…なんだっけ?の、ペペロンチーノ的なパスタです。
我ながらうろ覚えっぷりがひどいですね。
桜エビがピリ辛で、辛いもの好きな自分には好きな味でした~。
塩辛いというよりもスパイシーな辛さです。
シーフードカレーランチ(ムール貝が入ってる!)を頼んだ同僚いわく
カレーも辛かったそうなので、ここの料理は全体的にスパイスが利いてるのかもしれませんね。
夜だとメニューが違って、ワインといっしょにお食事と夜景を楽しむ感じになるのかな?
私はぜんぜん飲めませんが、たしかにお酒に合いそうな味付けです。
ヒカリエは、内装がとてもおしゃれでかわいいお店がたくさんだったので
時間のあるときに、ゆっくり見て回りたいです!
仕事の帰りに寄ればいいんでしょうけど、平日は疲れてヘロヘロで
ショッピングどころじゃないんですよね (;´∀`)
飲食店もたくさん入っているので、また今度別のお店に突撃して
あちこち食べ比べしてみたいと思います。
個人的には、うどんのお店と、よーじやカフェが気になります。
和カフェ、なの…かな???
そうそう。
正面玄関の方は混んでますけど、宮益坂方面の裏口からだと
空いててあっさり入れますよ~!
ヒカリエとは関係ないんですが
宮益坂で見かけた、マカロンリカちゃんがかわいかったので
思わず写真におさめてしまいました。

かわいいというかなんていうか、すごい。
どうなってるのこれ?!
しばらくまた、仕事モードに戻るので
オフラインページなどは、週末あたりにゆっくり更新しようかな?と思います。
購入した本の書きたい感想などもありますので、またじっくりと!
